熊本県菊池地域の約20戸の酪農家から
届けられる生乳でつくられます。
産地から原料乳が到着したら、入荷前の受入検査を行います。ここでOKがでないと入荷できません。 原乳量や乳温はもちろんのこと、風味・色沢・異物から比重・酸度・アルコール反応・抗生物質・体細胞数などがあります。
ほとんどない事ですがこの受入検査で不合格となれば、ローリー車の生乳は廃棄処分されます。
原料乳のタンクは、二重構造。周りをチルド水が巡る構造になっており、いつも、1~3℃で品質を保っています。 「原料乳の品質をいかに壊さないで、良質な状態で保つ」事、それがとても大切な使命です。
できあがったびん牛乳は、再び品質管理室に持ち込み無脂乳固形分や脂肪分などの成分検査を行うとともに大腸菌群・一般細菌などの微生物などの最終確認を行います。また、官能パネラー2人による外観・色・風味などの官能検査も行われます。昨日の牛乳と今日の牛乳の比較も行い、確認します。
実施日 | 訓練名 | 内容 |
---|---|---|
4月、5月、10月、11月 | 五味識別 | 甘味、苦味、塩味、酸味、旨味の識別 | 6月、7月、12月、1月 | 異常風味 | フラット、塩素臭、ランシッド、豆臭の識別 |
8月、9月、2月、3月 | 異常臭 | クレゾール、正露丸臭、クロロフェノール臭、かび臭の識別 |
ランシッド | 油脂酸化臭と言われ、乳脂肪が酸化分解した時に生じる臭気です。訓練には、牛乳に酪酸を添加してその臭気をつくっています。 |
フラット | 以前は牛乳に水を10%、20%、30%添加して濃度差識別を行なっていましたが、現在は、異常が識別できることが重要という考えから、10%加水のみを「フラット」と呼んで訓練しています。 |
豆臭 | 豆乳のような臭いがしないかの検査です。 |
クレゾール | 殺菌水の中に含まれる成分で、殺菌水の混入等がないかを確認する検査です。 |
官能パネル認定書 その中で、特に優秀な人を、官能パネラーとして認定しています。
※2011年4月、日本ミルクコミュニティ(株)は雪印メグミルク(株)に改称しました。