ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

グリーンコープは、遺伝子組み換えに反対します。

 

 

遺伝子組み換え技術とは

従来の品種改良は、生物学的に似通った植物の間で、人工的に交配させ、新しい品種を作り出すものでした。 複数の植物の遺伝情報を混ぜることで、その中で突然変異などが発生することもありましたが、種の壁を越えることはありませんでした。

 

遺伝子組み換え技術は、例えば、除草剤の主成分の影響を受けない酵素を持つ細菌から、その性質を発現させる遺伝子の一部を切り取って、切り取ったその遺伝子をナタネの細胞に挿入することで、 特定の除草剤を撒いても枯れないナタネを作為的に作り出すというものです。 見た目はまったく同じでも、自然界では誕生することのない生き物を作り出すことになります。

除草剤をかけても枯れないナタネ

天然より数倍大きく育つサケ

食べた虫が死んでしまうトウモロコシ

遺伝子組み換え作物の問題点

・ナタネと生物学的に近いキャベツなどの作物とGMナタネとの交雑
・一旦自然界に放たれてしまうと制御不能で生態系を壊す恐れがある
・食べ続けることによる人体への影響
・遺伝子組み換え作物用の除草剤で枯れないスーパー雑草が発生し、それを抑えるために大量の農薬が使われる、という悪循環。

日本は世界最大の遺伝子組み換え作物の輸入国

現在栽培されている代表的な遺伝子組み換え作物はトウモロコシ・大豆・ナタネ・綿実です。その多くは食用油の原料や家畜飼料です。 「遺伝子組み換え」という表示義務がない食用油は、大半が遺伝子組み換え作物が原料になっています。子どもたちの大好きなお菓子にも使われていて、知らず知らずのうちに私たちの口の中に入っています。

ゲノム編集技術の登場

グリーンコープはこれまで安全性に不安のある遺伝子組み換え作物(GMO)に反対の立場を貫いてきました。現在、これまでの遺伝子組み換え技術よりも簡単で、より正確に遺伝子を改変できるゲノム編集技術が研究者の間で普及し、その技術によって作られた作物や動物が開発されています。しかも、その安全性の評価や食品表示はされないまま、市場に出回ろうとしています。私たち消費者は食べたくなくても避けられない状況になっています。

何か起こってからではなく
予防原則に立つことが大切ではないかと、
考えています。

TOPへ