無駄をなくし、物を大切にした暮らし方をしていくことが、
自然環境を保全するばかりでなく、自分や人を大切にすることにつながります。
人と人との関係や、子ども達を取り巻いている状況など、
社会的な環境全体までをも良くすることにつなげていきたい。
そうした願いを込めて「グリーンコープ環境政策」を2000年にまとめ、
それらに基づき以下の取り組みをすすめています。
グリーンコープは脱プラスチックを推進しています。
くらしのごみを減らし環境を守るため、4R《リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル》運動に取り組んでいます。 また、商品の容器・包材は、できるだけリユース・リサイクルできるもので作っています。
4R運動の動画が見られます。
牛乳びん・リユースびん・トレー・袋・たまごパック(モウルドパック)・カタログのリユース・リサイクルについてのご案内です。
環境保全・資源循環型社会の構築を目指す生協団体のネットワークです。
グリーンコープは、びん再使用ネットワークの仲間とともに、リユース・リサイクルに取り組んでいます。
びんにまつわる、ちょっといい話【利用編】
びんにまつわる、ちょっといい話【回収編】
ダイオキシン・環境ホルモンをはじめとする有害化学物質に関する調査研究・政策提言・資料を掲載するJEPA(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議)の公式サイトです。
グリーンコープと共に運動を進めています。