ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(9月3日~27日)

【9月3日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
9月に入っても暑い1日でした。
グラウンド仮設団地では除草作業をしておられる方々が、「保冷バッグを持参してるから買い物させてください」とおいでになり、お惣菜、牛乳など買って行かれました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、常連の方がご近所の方を連れて来られました。色々と眺められて、お惣菜を選んで買って行かれました。「こんなに色々持って来てくれるなら毎日来てもらいたいな」と仰っていました。
下原田第二仮設団地では、「今週も来てもらって嬉しいです」とこちらも嬉しくなることを言っていただきました。
来週もみなさんのお気に入りや必要なものをお届けしたいと思います。

 

 

【9月4日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地では、常連の方が音楽が聴こえるとお弁当代500円を握りしめて玄関外まで出て来てくださるようになりました。
村山あやめ広場仮設団地では、社協の無料相談会の日でした。常連の方のみでしたが、お惣菜、お弁当、ケーキにお刺身と盛況でした。
相良町災害公営住宅では、常連の方たちがベンチに座って皆さんで待っていてくださいました。台風の影響で野菜とパンがない状態でしたが、お惣菜やお刺身を喜ばれていました。
西間第一仮設団地では、いつも海鮮丼を楽しみにされている方が久しぶりに買いに来てくださいました。珍しく他のお惣菜も買われていました。
西間第二仮設団地では、いつもご自宅まで商品をお届けする高齢のご姉妹のところに、リクエスト品と好きそうなお惣菜やケーキを多めに持って行くと喜んでくださいました。世間話をしながら穏やかな様子が見られました。

 

【9月5日(木)】

(1)稼働人数
合計8名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
まだまだ暑さが残る日でした。出発してすぐ組合員さんが笑顔で手を振ってくださいました。
松本地区では、前回からお弁当も購入してくださるようになりました。次回は、白身魚のフライの弁当を希望されました。
蔀地区では、日陰でお待ちでした。白あんの回転焼きが好きとおっしゃっていたので、やっと届けることができました。
大岩地区でも、みなさんお待ちでした。
四蔵地区では、さしみが大人気でした。お月見団子を作るため、白玉粉を希望されたので、次回持って行きます。
永椎地区では、リクエストのニンニク入りのお惣菜を購入されました。「元気ばもらわんばん」とおっしゃっていました。夏バテも良くなってきているそうです。
上原地区は2軒ともお留守でした。
風は強かったようですが、台風の被害は、なかったようです。

 

【9月6日(金)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
友尻地区1か所目では、停車するお家の方が腕に包帯をされていました。お家で骨折されたそうで、来週は手術でご不在だそうです。2か所目の組合員さんは玉ねぎ黒酢ドレッシングがお気に入りだそうで、おすすめしたところ「これ欲しかったのよー」と喜ばれました。3か所目では、お惣菜のおかずセットを「珍しいねー」と近所の方と見られ、2人とも買って行かれました。
岳本地区では、2か所目のおばあちゃんは散髪に行かれており、ご主人が買い物されました。
岳本から日隠への移動中、岳本1か所目の方にお会いしたので、その場で買い物していただきました。
朝は冷え込んできましたが、日中はまだ真夏のような気温で、外で元気カーを待たれている方の熱中症が心配です。水分補給などの声掛けを行っていこうと思います。

 

 

【9月10日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計19名の方が買い物に来られました。
雨が降り出しそうな曇り空での販売でした。みなさんどうにか濡れずに買い物していただけました。
グラウンド仮設団地では今日も清掃作業の方が2人お見えになり、昼食のお弁当を買って行かれました。
公営住宅エスペランサ桜峯も、今日もみなさんお話しながら買い物を楽しまれている様子でした。今日来れない方の分も買われる方もおられました。
下原田仮設団地では、「栗ご飯を食べたいけど1人では入らないかも」と仰りながら買って行かれたのですが、お家に戻られてからお向かいの方に半分分けたものをにこにこしながら渡されていました。こちらも和やかな気持ちになりました。
来週もみなさんのお気に入りや必要なものをお届けしたいと思います。

 

 

【9月11日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。

村山公園仮設団地の目の不自由な方には、毎週お弁当のおかずを全種類説明しています。「毎回とっても美味しいです」と楽しみのひとつになっているそうです。
村山あやめ広場仮設団地では、常連の方が2人出て来られました。注文できることを知ってからは、洗剤や水など重たいものをメインに頼まれるようになりました。「今まで1人で大変だったから嬉しい!」と大変喜ばれています。
相良町災害公営住宅では、1つ前の場所で水を運んだりしていたこともあり、到着が遅れてしまいましたが、皆さん待っていてくださいました。初めての方も来られ、お野菜などたくさん買われていました。お客さん同士で賑やかに話される場面もたくさんあり、交流の場にもなっているようで良かったです。
西間第一仮設団地では、海鮮丼を楽しみにされてる方が、「家の中におれば音楽の聞こえんね。外に出たら聞こえたばい!」と話されました。確かに音楽を鳴らしていても来られない時もあったので聞こえづらいようです。来週も必ず伺うこと伝えると安心されました。

 

【9月12日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
蔀地区では「孫がこれ好きだから買って行こう」と味付のりを買われました。また「先週買った、はちみつ回転まんじゅうの白あんが美味しかったからまた持って来て」とリクエストいただきました。
四蔵地区では「今日はサロンで誕生日のお祝いをしてもらったの」とご近所の方と話されており、「おめでとう、私は昨日誕生日だったのよ」とお祝いしあっていました。ほのぼのとされていて、こちらまで嬉しくなりました。買い物終わりに、お月見だんご用に白玉粉を買われました。まだまだ暑いので、お刺身、ところてん、アイスなどさっぱりしたものがよく売れました。

 

 

【9月13日(金)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
ずっとカンカン照りの暑い1日でした。友尻地区1か所目では、お住まいの方の親戚の方がちょうど来ておられて、「おばあちゃんは1ヶ月ほど入院するのだけれど、他の方も買い物にお見えになるのでこの場所で販売してください」と言っていただきました。早く元気な笑顔を見せていただきたいです。今日から友尻地区では、球磨川沿い辺りの嵩上げ工事が始まっていました。
宮園地区へは新しく道路が作られていて、しばらくの間まわり道をしての移動になります。
宮園地区では、予約されていた十五夜のお月見団子用のあんこをお届けしました。
日隠地区では「まだまだ暑かねぇ」と、そうめんを買って行かれました。ご家族が多いから作られる量も大量で、汗だくで作られる姿が目に浮かびます。
下原田第一仮設へは、ご予約の商品をお届けしました。目が不自由でもしっかりと自炊をされていて、今回はパスタの材料を予約されました。

 

 

【9月17日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
9月も半ばになりましたが、今日も暑い1日でした。
公営住宅エスペランサ桜峯では、グリーンコープの牛乳のファンの方が増えてきて、用意していた分が無くなりそうな程でした。必ずみなさんにお届けできるようにしたいと思います。お惣菜もお刺身も喜んでいただけました。
糸原地区では、「グリーンコープの石鹸が使いやすくてとてもいいね」と仰っていただきました。今日は葉物野菜が入荷しなかったので、お渡しできず申し訳なかったです。

 

 

【9月18日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、社協のオープンカフェが開催されていました。参加者の方はもちろん、職員さんも買いに来られ、いつもよりも賑わいました。海鮮丼が人気で即完売でした。杖歩行の方が、洗濯洗剤など今まで買いに行くには大変だったものを注文して下さるようになりました。「楽でいい」と喜ばれています。

相良町災害公営住宅では、毎週新しい方が来て下さっています。口コミで広がってきているようです。お試しに刺身を買われていきました。牛乳のファンの方や卵のファンの方など商品を気に入って下さっています。どんどん広がるといいなと思います。
西間第一仮設団地では、海鮮丼が売り切れてしまっていたので、いつも買われる方が残念そうにされていました。予約にして取り置きを提案しましたが、「あればでよかばい!大丈夫」とのことでした。
西間第二仮設団地の方は、ギョーザ弁当に大喜びされていました。「毎日これでいいのに!」と冗談を言われ笑われていましたが、先日、自宅にて転倒されたとのことで、肘に裂傷(小)がありました。腰も打ったとのことでまだ痛むそうです。安全に過ごして頂くようお声掛けしています。

 

【9月19日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
松本地区では、初めての方がお弁当とお惣菜などを買われ、一度帰宅されましたが、また戻って来られお弁当をもう1つ希望されましたが、他の方が購入されたので海鮮丼を買われました。きゅうりも安いので、2袋とも松本地区で売れてしまいました。

蔀地区では、果物を希望されたので、次回持って行きます。
大岩地区では、帰る時にわざわざ「今日は、買い物しないから、ごめんね」と家から出て来てくださいました。
永椎地区では、コーンスープとクリーミィーソーダアイスがお気に入りだそうです。さつまいもを希望されていましたが抽選に外れ、お届けできませんでした。
松野地区で、少し雨が降りました。
上原地区の高齢の方は、「熊本市内の娘が定期的に食料を送ってくるようになるから、わざわざ止まらなくていいよ」と言われました。もし必要な物があれば、いつもの場所に来るそうです。お菓子をたくさん購入されました。
大瀬地区では、ご主人と食べるとケーキを2つ購入されました。工事の事務所の方もアイスを購入されました。
お弁当が最初の地区で売り切れたので、次回から3つ持って行こうと考えています。惣菜、さしみ、海鮮丼、豆腐も完売しました。

 

 

【9月20日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
昨日からお彼岸入りの為、今日は惣菜班の手作りおはぎを持参しました。
おすすめすると「お彼岸ねー」と、次々と購入されて行かれました。「お昼からはお寺にお彼岸参りに行く」と、話される方もおられました。
友尻地区で一時雨が降りましたがすぐに止み、とても蒸し暑くなりました。
柳詰地区1軒目では先週のご予約品をお持ちしましたが、留守でしたので来週お持ちしたいと思います。2軒目ではお昼に食べる冷凍チャーハンをご希望でしたが品切れでした。お弁当も売り切れていた為、おはぎ等を買って行かれました。次回は準備して行きたいと思います。
午前中に野菜がほとんど売れてしまいました。来週はもう少し増やしてお持ちしたいと思います。

 

【9月24日(火)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
お彼岸を迎えてだいぶ涼しくなってきました。「朝は寒いくらいだったよー」と、話されました。
鵜口地区では、ずっとお顔を見れていなかった方が数週間ぶりにお見えになり、お元気そうなご様子で安心しました。
グラウンド仮設団地では、お気に入りのお惣菜を見つけられたのか、「これが美味しかとたい!」と嬉しそうに手に取っておられました。来週も楽しみにしておられる様でした。
糸原地区では、「牛スジカレーお願いします。これは中身が違うよね~」と買って行かれました。

 

 

【9月25日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計19名の方が買い物に来られました。
雨が降りそうなお天気でしたが、なんとかもってくれました。

村山あやめ広場仮設団地のシルバーカーの方が出て来られませんでした。ちょうど社協の方が時間に合わせて来られたので確認頂いたところ不在だったそうです。社協の方は「元気カーが来る時しか出て来られない方がいるので、様子を見に、合わせて来てみた」と話されました。
相良町災害公営住宅では、常連さんに加えて毎週新しい方が来てくださっています。今日は小さいお子さん連れの方が来られ海鮮丼を喜んで買って行かれました。
西間第二仮設団地では、姉妹の常連の妹さんの食欲がどんどん落ちてきているようです。ケーキも「甘いのも入っていかんごとなったー」と悲しそうに話されました。アイスは食べれるようなので1箱多めに買われています。
石野公園仮設団地では、久しぶりにお客さんが来られました。恐る恐るといった様子でしたが、パンを買って行かれました。最後には笑顔が見えて良かったです。

 

【9月26日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
蔀地区では、「アイスない?」と来られ、濃厚ミルクバーを買って行かれました。その後また来られ「美味しくて、2本食べちゃった」と話されていました。気に入っていただけて良かったです。
大岩地区では、トマトをよく買われる方が「今日はトマトある?」と聞かれましたが、今日は残念ながら、お届けすることが出来なかったので、残念そうにされていました。来週はお届けできるように種類を増やして持って行こうと思います。
永椎地区では「これをばあさんに買って行こう」と海鮮丼やクリームパンを買って行かれました。

 

 

【9月27日(金)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
お彼岸過ぎたのに、昼間はなかなかの暑さになりました。日陰でも汗をかいて待っておられました。

宮園地区では、ハンバーグを気に入っていただいている方が、「今日も持ってきてる~?」と尋ねられ、買って行かれました。来週の分の予約もしていただきました。今日は惣菜の新メニューの「鶏レバーのかりん揚げ」をお持ちしたら、午前中で完売になりました。訪問時に外出しておられたおばあちゃんのお宅に午後から伺うと、帰宅しておられ、「病院の通院日になっとった、寄ってもらってすいません」と仰って、お気に入りの物を購入され、安心された様子でした。
柳詰地区では予約のチャーハンをお届けし喜んでいただきました。

 


令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

2024年10月2日

TOPへ