ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(7月2日~31日)

【7月2日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
朝の雨模様の天気から、午後からは暑いくらいの晴天になりました。
グラウンド仮設団地では、「この間食べた唐揚げがとてもおいしかったよ」公営住宅エスペランサ桜峯では、「うちの主人はここの刺し身しか食べない」糸原地区では、「先週雨で買いに来れなかったから、いつものふんわり食パンが食べたくて今日が待ち遠しかったー」と嬉しい感想をたくさんいただきとてもありがたいです。
来週もみなさんの必要なもの、お気に入りのものを元気にお届けします。

 

 

【7月3日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地は、社協の無料相談会の日でした。今日は、常連さん以外の方も出てきて下さり賑やかでした。

相良町災害公営住宅では、ちょうどお出かけになっている方たちが多く、いつもより少なかったです。少し長めに音楽をかけて待っていたら、常連の方が「よかったー!帰っちゃったかと思ったー!」と走って来てくださいました。リクエストを言って下さるようになってきたので、できる限りお応えしていきたいと思います。
かなり蒸し暑かったので、みなさんに熱中症に気をつけていただくよう声かけを行いました。
アイスが少しづつ売れ始めました。種類を増やして持って行こうと思います。

 

【7月4日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
先週の雨とは違い、とても天気のいい日でした。暑かったです。
神瀬地区では、豪雨災害の法要が行われているようで、たくさんの方がいらっしゃいました。みなさん、「暑かねぇ」と言いながら買いにいらっしゃいました。日陰でみなさん待っていらっしゃいました。
大岩地区では、「昔、こどもにこんな料理を作ってた」とお話をしてくださいました。
四蔵地区では、一度帰宅され、あわてて戻って来られ「卵を忘れてた」と卵を追加で購入されました。暑い日でしたので、豆腐やところてんがよく売れました。
みなさんに「暑かけど、頑張ってね」と、励ましのお言葉をいただきました。

  

 

【7月5日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計21名の方が買い物に来られました。
行く先々で「暑かねー」と話しながらお買い物に来られました。
柳詰地区では暑いからざるそばにしようと、そばを買って行かれました。いつもお買い物に来られる方は病院行きや体調不良の為お買い物に来られませんでしたが、お知り合いの方が代わりに頼まれ物を買っていってくださいました。
豆腐や野菜が品切れになり、申し訳なかったです。来週は商品を増やしてお持ちしたいと思います。

 

 

【7月9日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
梅雨の中休み、気温35度超えが続いています。
暑いを通り越しての移動販売は、買い物に来られる方の体調も気遣いながら行っています。
「エアコンはつけていますか?」「水分は摂っていますか?」などの声かけは忘れずに!
午前最後の境目地区は、13時過ぎに来て欲しいと要望があり、他の地区と時間調整をして伺いたいと思います。

   

 

【7月10日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
雨が降ったり止んだりでしたが、販売に伺っているうちに晴れてきてとても暑い日になりました。
相良町災害公営住宅では「暑いけん食欲がない」といつもより控えめにお買い物をされていました。そんな中でも、酢の物や肉団子甘酢あんは、「これなら食べれそう」と喜ばれていました。
社協の方も訪問に来られたついでに買い物してくださいました。
西間仮設団地では、クーラーを入れずに過ごされている方がいらっしゃり、注意喚起しましたが、なかなか聞き入れられず。心配ですが、声かけは続けたいと思います。

 

【7月11日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計11名の方が買い物に来られました。
朝から雨が降ったり、止んだりと不安定な天気でしたが、出発する頃には小雨になりました。
大岩地区では、いつも来られるおばあちゃんは病院のためお休みでした。
四蔵地区では、「昨日の夜に窓を開けて寝ていたら、雨が入ってきて部屋が濡れた」と話されていました。エアコンは苦手だそうで、これからの時期が心配です。お声掛けをしたいと思います。
上原地区では「腰を痛めて、元気カーが来るまで横になってた」と話され少し辛そうにされていました。
蔀地区では、来週から時間変更になることをお知らせして周りました。隔週でサロンがあるそうなので、様子を見て時間の調整をしようと思います。

 

 

【7月12日(金)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計21名の方が買い物に来られました。
友尻地区では、球磨村くらし応援券が届いたそうで、「8月になったら使うねー」と話されていました。
宮園地区では「雨でどこにも出かけられなかったから、家に何も無くて、来てくれて助かった」と喜ばれていました。
柳詰地区1か所目では、野菜やお惣菜のリクエストをいただきました。
2か所目では、「前にご近所さんに貰ったあずきと生クリームのどら焼きが美味しかった」と買って行かれました。
岳本地区では、雨が降りだしました。先週は玄関前でお買い物された方は、今日は車まで歩いて来られ、お豆腐や野菜などを買って行かれました。

 

 

【7月16日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
雨が降りそうで降らないでいてくれて、どうにか濡れずに買い物をしていただけました。
鵜口地区では、ご近所に急なご不幸があり、「お悔やみの為にお菓子を差し入れようと思っていたので、来てもらってよかった」と仰っていただきました。
グラウンド仮設団地では、「この間のお惣菜がおいしかったから今日はお弁当にしよう」とお弁当を買って行かれました。
公営住宅エスペランサ桜峯でも、みなさん揃って待っていてくださって、お惣菜やパン、お野菜など今日も楽しく買い物していただきました。
来週もみなさんの必要なもの、お気に入りのものを、元気にお届けします。

  

 

【7月17日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、社協の無料相談会が行われていました。参加されている方もされてない方も音楽が聞こえると集まって来てくださいました。「グリーンコープのお弁当は楽しみだから頑張って歩いて来るの」とリハビリの役にも立てているようでした。
相良町災害公営住宅では、「暑くて買い物に行きたくないから助かる」と何人もの方に言われました。お弁当の予約をされてる方を見て「予約できるんだ!」と周りの方が驚かれていたので説明しています。お菓子のリクエストにお応えしてお持ちしたら早速買っていただきました。喜んでいただけたので良かったです。
西間第二仮設団地では、「以前買ったアイスが美味しかった」と男性の方がお惣菜も買いに来られました。
かなり蒸し暑い日だったので熱中症に気をつけていただくよう声かけを繰り返し行いました。
食欲が落ちている方も多くいらっしゃり、「お惣菜のサイズがちょうどよいのと、あっさりしているものも多いので有難い」とかなり売れ行き好調でした。

 

【7月18日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
雨が降ってる中出発しましたが、九日町あたりで止み始めて球磨村では晴れて暑くなりました。
松本地区では、「暑くて買い物に行きたくないから」と久しぶりに買い物にいらっしゃった方がいました。
蔀地区は、いつもの公民館ではなく、お堂で待っておられ「ここで販売してほしい」とのことで販売をしました。来週は、サロンだそうで11時45分に帰って来るとおっしゃったので、次を急がないので少し待とうと思います。
大岩地区は、「朝から草むしりをしたら足が…」とおっしゃったので、熱中症の感じがしたので、ソルティウォーターをおすすめしました。2本購入されました。
四蔵地区では、「(移動販売が来るのを)忘れとったぁ」と慌てて出て来られたので、「ゆっくりどうぞ」とお伝えしました。
永椎地区では、台所の工事をされているようでした。先週、いつも通りに海鮮丼を2つ購入されましたが、食べきれなかったそうで、今週は1つにされました。夏バテされてるのかもしれません。みなさん、暑いので、さっと買い物されて帰られました。

 

 

【7月19日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計21名の方が買い物に来られました。
友尻地区では「球磨村くらし応援商品券」を移動販売で利用出来るかを確認されました。使える事を伝えると、「良かったぁ」と安心されたようでした。
柳詰地区では「産直トマトがとても美味しかった。グリーンコープさんに伝えておいてね」と来週も注文を頂きました。また、惣菜のピラフを予約注文している方が「ここのピラフは美味しかよー、来週もお願いね」惣菜班自慢のパラパラピラフです。
今日はジリジリ焼けるような暑さで、どの地区でもアイスが売れました。買い物の後は長居せず、話し込まず帰られました。元気カーも冷凍庫温度がすぐに上がって、アイスの箱はボコボコになります。中のアイスがどうなっているか、バラ売り用に開けてみました。変形はしていませんでしたが、柔らかくなっているようでした。

 

 

【7月23日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計19名の方が買い物に来られました。
今日も暑い暑い一日でした。 
グラウンド仮設団地では、お惣菜ファンの方が今日もお弁当、お惣菜を購入されました。「先週のお弁当もとても美味しかった」と感想を伝えてくださいました。
糸原地区では、グリーンコープのたこ焼きを以前買われた方が、「美味しかったから」とまた買いに寄ってくださいました。1ヶ月ほど親戚のお家で過ごされていた方が久しぶりに買い物に来られ、「これからまたよろしくね」と、パン、お豆腐、野菜などの買い物をしていただきました。お元気そうで、私たちも嬉しく思いました。

 

 

【7月24日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、うなぎに大喜びされていました。予約されてた方がもう一人の方におすすめされ、お二人共購入されてます。

相良町災害公営住宅では、お惣菜やお刺身も人気ですが、パンもとても人気があります。種類を多めに準備するようにしてから「選ばるっとはよかねー」と楽しみにされる方が増えてきました。
村山公園仮設団地にいらっしゃる全盲の方(グリーンコープ会員)がお惣菜など選べるなら来て欲しいとの要望があり伺いました。選ぶのが大変だからお弁当がいいとの事でしたので、来週から固定で持って来ることをお伝えしています。いずれは村山あやめ広場仮設団地に移られる予定です。
西間第二仮設団地では、ギョーザ弁当にとても喜ばれていました。

 

【7月25日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計11名の方が買い物に来られました。
とても暑い日でした。「暑かねぇ」が合言葉になっています。
蔀地区では、サロンからの帰りに寄ってくださり、押し車を公民館に置いてサロンに行かれていたようです。サロンのスタッフの方にも「待っていますので、ゆっくり安全に帰って来てください」とお伝えしています。
大岩地区では、いつもお肉の入っているお惣菜を希望され、購入されています。
四蔵地区では、アナウンスでは聞こえなかったようで、家に声をかけに行きました。
永椎地区では、海鮮丼を2つ買われました。前回は1つでしたので、夏バテを心配していましたが、安心しました。カップのアイスクリームがいいようです。奥さまが「パンは、何か中に入っているものがいい」とのことでした。
松野地区では、お孫さんと川に遊びに行く前のようで、お孫さんがうれしそうに話をしてくれました。
上原地区では、「今日使うから~」と消費期限が今日のものをあえて買ってくださいました。アイスクリームを必ず買ってくださる方は濃厚ミルクバーがお気に入りのようです。
今日はアナウンスをしながら、行きました。いらっしゃらない方には家まで声をかけに行けますが…。家がわからない方もいるので、何度かアナウンスをしました。

 

 

【7月26日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計22名の方が買い物に来られました。
今日は、久しぶりに元気カーに乗りました。販売時は少しバタバタしたり、今週は惣菜、弁当の売れ行きがよく、お弁当ご希望の方2名もお断りすることになってしまい、申し訳なかったです。惣菜も宮園地区あたりでかなり出てしまってお客様にとっては「選べる」感じではなくなってしまいました。もう少し量を増やせばとは思いますが、金曜は元気カーが戻ってから店頭で販売できる時間が火曜~木曜よりも短いため、惣菜・弁当をどの程度持ち出すか悩ましいところです。
惣菜はほとんどなくなっていた岳本地区で「甘いものはいかがですか?」と回転まんじゅうをおすすめしたところ「ダメなんだけどね、誘惑には勝てないわ」と言ってみたらし団子を買われました。どの方もすっかりおなじみの顔で、「あれがおいしかった」「やっぱ牛乳がよか!」などたくさんのお話をされていました。元気カースタッフとの関係も出来上がっているな、と感じました。水害直後からずっと続けていたことが形になってきているな、と改めて意義を感じることができました。

  

 

【7月30日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
朝から良いお天気で、どの場所でも汗をかきながら待っていてくださいました。購入されたアイスクリームが溶けそうで、早足でお帰りになり、いつもの楽しいお喋りもなかなかできないご様子でした。お家に訪問した方からは、「こんな暑い中来てくれてごめんねぇ、ありがたいです」と言っていただきました。アイスクリームやお豆腐など、冷たい食べ物が特によく売れました。水分をしっかり摂って、ですが冷たいものに頼りすぎないで、体調整えて過ごしていただきたいと思います。来週もみなさんの必要なもの、お気に入りのものを、元気にお届けします。

 

 

【7月31日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、いつも停車するところに停めようとしていたら、ベランダから手招きされたので、「もっと近くに停めた方が良いですか?」と聞くと、それが良いとの事だったので、いつもよりも奥の方に停めました。「今日は、火曜と思ってた。音楽が聞こえたから良かった~」と出て来られました。
村山公園仮設団地では、お弁当の予約をされている全盲の方の部屋のチャイムを鳴らしましたが返答なく、何度か呼んでも返答がありませんでした。窓の方へ行って声をかけると、やっと返事が返ってきて、お弁当をお渡しできました。少し耳も遠そうなので、大きな声でお声がけしようと思います。
相良町災害公営住宅では、到着をすでに待ってらっしゃいました。音楽を鳴らしながら裏まで行かなかったので、「行って欲しい」と要望がありました。総菜、刺身を求められる方が多かったです。
西間第一仮設団地では、住人の方が「海鮮丼を楽しみにしている」と購入いただきました。週に1度の海鮮丼を楽しみにされているそうです。

   

 


令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

2024年8月5日

TOPへ