令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(5月29日)
【5月29日(土)】
(1)稼働人数
合計3名でした。
(2)本日の片付支援作業
①人吉市温泉町のリフォーム中のお宅でサッシの洗浄作業を行いました。ここは昨年末より内壁、天井、床材の解体、洗浄作業を行ったお宅で、現在では大工さんが入られてリフォーム中となっています。昨年の災害で、サッシのガラスが水圧で割れ、最近ガラスを入れてもらいましたが、戻ってきたサッシは泥が付着したままで、ガラスを入れただけの状態だったようで、依頼者の方より、「このまま使用して良いものか。」と相談がありました。せっかくお金をかけてリフォームして綺麗な家に住みたいと思われている依頼者の方に納得していただけるようにと、サッシを外して中に入り込んでいる泥を出すことにしました。最後には洗剤とスポンジで全体を丸洗いし、サッシ枠に取り付けて完了しました。依頼者の方も相談された時の浮かない表情から比べると、うって変わり、とても嬉しそうな表情で、大変感謝されていました。次回は残りのサッシの洗浄とシャッターの洗浄を行います。
②人吉球磨準地区委員長が運営する「西瀬災害ボランティアステーション」内の清掃と、不要になった物の廃棄を行いました。
※現地での災害支援のようすをインスタグラムでご報告しています。
ぜひフォローして応援してください!⇒コチラ
2021年5月31日