熊本地震復興支援2月11日~16日の報告です
【2月16日(土)】
(1)テクノ仮設朝市
・本日の体制は、組合員4名、支援センター5名でした。
・本日の販売は、規格外パン、産直たまご、規格外りんご、とうふ関係、赤鉾の巻寿司、さつまいもスティック(さつまいもはテクノ仮設の畑で収穫したもの)、豚汁(里芋はテクノ仮設の畑で収穫したもの)でした。木曜日にチラシをポスティングした効果もあり、さつまいもスティックは9:40に完売(約22カップ)、豚汁は10:20頃完売(約70食)しました。他の商品も10:30頃にはほぼ完売状態で良かったと思います。
・次回は3月16日(土)予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(2)元気カーによる移動販売の準備
・午後からは、月曜日の元気カーの準備をしました。
【2月15日(金)】
(1)テクノ仮設朝市の準備
・16日(土)開催のテクノ仮設朝市に出店する準備(豚汁とさつまいもスティックの切り込み)をしました。
(2)南阿蘇支援物資配達
・南阿蘇村の元学生寮では、「今は工事関係の人がいて、車も良く通っていますが、2年後の工事終了後はこの地区にどれだけの人が帰ってくるのか不安」と話されていました。
【2月14日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・4カ所で移動販売をしました。
・南出口仮設で利用されている3名の方が立野の災害公営住宅に転居することが決まったそうで、「あっちも買物が大変なので移動販売にきて欲しい」と話されました。ぜひ伺いたいと思います。
(2)惣領仮設みそ開き
・本日の体制は、組合員関係10名、支援センター3名、仮設のみなさん8名でした。
・11月に仕込んだみそが3ヶ月経ちましたのでみそ開きをしました。開けて見ると表面に少しカビがありましたがきれいにできていました。みなさんテンション上がりまくりでした。そのみそを使った田楽もおいしくできて満足されていました。出来たみそは仮設のみなさんで分けていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【2月13日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・6カ所で移動販売をしました。
・赤井仮設では毎回訪問していた高齢の方が今週災害公営住宅へ転居されるそうです。娘さんがこられ「大変お世話になりました」とお礼をいわれました。「でも転居先で知人がいないので不安です」と話されていました。見守り訪問をしたいと思います。木山東仮設で自治会長さんより「移動販売を利用していた方が転居され転居先でグリーンコープを利用したいそうなので伺って欲しい」と話され当日、グリーンコープの東部センターへ報告しています。
![]() |
![]() |
![]() |
【2月12日(火)】
(1)秋津中央公園サロン
・本日の体制はグリーンコープのスタッフ4名、参加者13名でした。
・本日の内容は、食事を作って食べるで、すべてグリーンコープの商品の酢豚(お酢すめ豚ちゃん)、えびチリ、タイピーエンと中華三昧です。参加者の皆さんに野菜等の切り込み、酢豚を作っていただきました。スタッフが作ったタイピーエンはなかなかの出来で大好評でした。
(2)木山地区訪問
・対応件数は12軒で特に見守り等は必要ないようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【2月11日(月)】
(1)田崎商店へ惣菜のお届け
(2)元気カーによる移動販売
・5カ所で移動販売をしました。
・水源団地ではすぐ近くのアパートから初めて利用される方がこられました。
![]() |
![]() |
![]() |
2019年2月20日