熊本地震復興支援8月27日~9月1日の報告です
        		
| 
 【9月1日(土)】 
<元気カーによる移動販売> 
 ・4ヵ所で移動販売をしました。 
 ・出発時、熊本物流センター周辺は土砂降りでどうなることかと思いましたが、最初の塚原仮設に着く頃には小降りになり、その後の乙女仮設までは何とか雨に降られず良かったです。塚原仮設は、買い物が不便な地域で年配者が多く、移動販売を頼りにされている様子で、毎回4~5名は来られます。 
 ・元気カーの中でおしゃべりしながら買い物をされていて、元気カーがコミュニケーションの場にもなっているようです。こういう光景を見ていると、ここで移動販売をして良かったと思います。 
 | 
 
| 
 【8月31日(金)】 
(1)益城町小池島田仮設前田崎商店への惣菜の配達   
 (2)南阿蘇へ支援物資の配達 
 元学生寮の方が、「最近黒川地区で数軒新築されている。朝から木づちや金づちの音が響いてくるとうれしくなる。」と話されていました。 
 (3)来週火曜日の秋津サロンの備品関係の準備、土曜日の元気カーによる移動販売の準備 
  
 | 
 
| 
 【8月30日(木)】 
<元気カーによる移動販売> 
 ・4ヵ所で移動販売をしました。 
 ・秋津中央公園仮設では、元気カーが来ると、仮設の前で待っていたかのように手を振っていらっしゃる方がいました。いつもの場所へ駐車すると一番にこられ買物をされました。うれしいですね。  
 | 
 
| 
 【8月29日(水)】 
(1)益城町小池島田仮設前田崎商店への惣菜の配達  
 ・お店に来た方が「月曜日の東無田食堂はとてもおいしかった」とお話されたそうです。 
 ・支援先の方より木の伐採依頼がありました。現場を確認して問題ないようですので9月下旬に実施したいと思います。 
 (2)元気カーによる移動販売 
 ・6ヵ所で移動販売をしました。 
 ・平田仮設の来店者数は最大3~4名のようですが、元気カーが必要な方、見守りを継続したい方がいらっしゃるのでこのまま継続したいと思います。 
 ・赤井仮設では、いつも支援センターの特定の職員としか話されない年配の男性の方が、今日はその職員が休みにもかかわらず来店され、他の元気カーのメンバー3人と楽しそうにお話されていてうれしくなりました。 
 | 
 
| 
 【8月28日(火)】 
・新たな移動販売先と予定している立野団地を訪問しました。お話を聞くと震災後に何のメンテナンスもしないままなので、村役場に修理を依頼しているそうです。 
 ・南阿蘇村役場へ移動販売車の駐車場所(休校になっている立野小学校のグラウンド)のお願いに行きました。 
  
 | 
 
| 
 【8月27日(月)】 
(1)元気カーによる移動販売 
 ・1ヵ所で移動販売をしました。 
 ・病院に行かれている方が多く利用者は少なめでした。 
  
(2)東無田食堂(益城町) 
 ・本日の利用者は27名でした。毎回30名前後で安定しているようです。 
 ・本日のメニューは「しまあじの煮付け・えびとたまねぎのかき揚げ・サラダ・デザートはかき氷」でした。お手伝いしていただく地元の方たちも手馴れた手つきでサラダをつくり、配膳をされました。しまあじは天草から取り寄せたもので鮮度、味付けともに最高でとてもおいしくできました。被災地の中の憩いの場になっています。 
 |