熊本地震復興支援11月2日~20日の報告です
【11月2日(日)】
(1)イベント参加
「みなみあそボランティアまつり」に参加しました。災害支援センターとして餅つきとからあげの販売、元気カーの紹介・販売をしました。東部センターからは紹介ブースを設けました。来場者は150名程でした。餅つきは小さい子どもから村長さんまで参加していただきました。餅を丸める作業とパック詰めは地域の婦人会のみなさんに行っていただきました。からあげも好評でイベント終了前に完売となりました。元気カーには19名の方が買い物に来られました。

【11月3日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
乙女団地では、毎週来られる方がりんごジュースを8缶買われました。「この前買ったら、お父さんがおいしいと言うのでまとめて買うことにした」と言われていました。

(2)元気カーによる移動販売(不定期便)
菊陽町の福祉施設へ移動販売に行きました。今回2回目で不定期ですが、入所されている方が希望される時に伺うことにしています。今日は6名の方が買い物されました。

(3)イベント参加
益城町安永地区のバーベキュー大会に参加しました。区長さんより「グリーンコープで食材を買いたい」と言われたため肉、野菜、ウインナー、子持ちししゃも、たれ、味付塩こしょうを用意しました。関連するものとして炭、箸、紙皿、バーベキュー台も用意しました。70名程集まったと思います。みなさん「この肉おいしい」「ウインナーもおいしい」「たれがおいしい」と言われていました。喜んでもらえて良かったです。

【11月4日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協では、最初に職員さんが先日の「みなみあそボランティアまつり」のお礼に来られました。利用は11名で、施設利用者7名、職員さん4名でした。施設のタイムスケジュールが変わり、お風呂の時間と少し重なるため利用しにくい方がいらっしゃるようです。
下田地区では、到着すると2名待っておられました。みなさん肉、冷凍食品等をよく買われます。また、観光に来られている方が元気カーの見学に来られました。
馬立団地では、毎週来られるおばあちゃんがパックごはんを6パック買われました。

(2)熊本学園大学ボランティアセンターとの交流
熊本学園大学ボランティアセンターの方が来られ、今度西原村の農家さんを紹介してもらうことになりました。来週さつまいもをイベント用にいただきます。
【11月5日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
宮園団地では、最近仲良しのおばあちゃん2名でびん牛乳を1本ずつ買いに来られるようになりました。
ひろやす荘では、今日も多くの方にご利用いただきました。みなさん楽しみにされていて次々に職員さんが連れて来られます。
寺中地区では、毎週来られるおばあちゃんが来られないので呼びに行くと、曜日を勘違いしていたそうです。買い物の途中で「何か買い忘れているものはなかね」と聞かれ「大根忘れてますよ」と言うと「こぎゃんあっとたい。ごめんね」と言われます。毎週買われるものがほぼ同じなので、こちらも大体分かるようになってきました。

【11月6日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)
日向地区では、音楽を鳴らしていると遠くからおばあちゃんが歩いて来られました。元気カーまで来ると「ここまでは遠か」と言われていました。話をお聞きすると、自宅周辺には広い場所がなく移動販売車が止められないそうです。佃煮、お惣菜、パン等色々買われました。
いこいの里では、おしゃれなおばあちゃんがよく来られます。びん牛乳、あまざけ、肉等買われました。

(2)畑の見学
東無田のひまわり畑の奥にある、畑の様子を見に行きました。現在、さつまいも、じゃがいも、大根、ほうれん草を植えています。どれも順調に育っていて、さつまいもは11月下旬、他は12月中旬には収穫したいと思います。(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)
※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。
【11月10日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
乙女団地では、毎週来られる方が「グリーンコープのジュースはおいしいね。友達が家に来て飲ませてとみんな言うのよ」と言われていました。今日もジュースを買われました。
砥川団地では、初めての方が来られました。「前から来ているのは知っていたけど、今日は音楽が聞こえたので来てみました」と言われました。常連の方と親しく話されていて、また来て頂けたらと思います。
平田地区では、到着するとシルバーカーを押しながらおばあちゃんが来られました。時々利用される方です。「(スタッフの)顔を見に来ました」と言われました。とても嬉しかったです。

(2)草刈り支援
城南町で竹山をお持ちのおばあちゃんの自宅跡地の草刈りをしました。毎年門松用の竹を頂くのでお礼に草刈りをしています。

【11月11日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協では、地域ボランティアの講習会が開催されていて元気カーを見学する時間があり、到着時間に合わせてたくさんの方が見学に来られました。買い物支援として地域のみなさんに紹介していただきたいと思います。
馬立団地では、毎週来られるおばあちゃんが来られないので呼びに行き、チャイムを鳴らしても反応がありませんでした。いつも来られる方に尋ねると「たぶんいると思うよ」と言われたのでもう一度伺い、しばらくして出て来られました。「忘れて寝とった」と言われました。心配しました。いつものように買い物されましたが、トマトが欠配で残念そうでした。

【11月12日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
宮園団地では、毎回来られる方が来られないので伺うと「料理していて忙しかった」とのことでした。
ひろやす荘では、今日も多くの方にご利用いただき、1名の方が見学に来られました。「今日はお金を持って来ていないので、来週は買い物に来ます」と言われ、ゆっくり車内を見られていました。
寺中地区では、毎週来られるおばあちゃんは必ず大根を買われます。「私が大根の味噌汁が好きなので買っている」とおっしゃっていました。

(2)白藤団地の餅つき大会の打ち合わせ
12月開催の白藤団地の餅つき大会の打合せに行きました。もち米が20kgでは足りないそうで、今年は5kg追加の25kgにすることにしました。ぜんざい、豚汁も昨年より追加になりました。
【11月13日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)
小野公民館では、久し振りに利用者が来られました。軽トラックでご夫婦が待っておられました。お伺いすると、おでんの材料の練り物を買いに来たそうです。他にパン、規格外りんご等を買われていました。
田原団地では、伺うと2名の方がベンチに座ってお喋りされていました。以前は毎週のようにアイスを購入されていましたが「急に寒くなったので食べなくなった」と言われていました。規格外りんごは大変好評で、この場所だけで15個買われました。

【11月16日(日)】
(1)イベント参加
益城町安永地区の芋掘り大会にカレーの販売に行きました。事前に益城町生活コーディネーターの方から「芋掘り大会もするけど地域の子ども食堂のようなものにもしたい」と申し入れがあり、今回は1食100円にしました。芋掘りには大人・子ども合わせて50名ほど来られ賑わっていました。カレーは全てグリーンコープの材料(すご腕カレー、産直若鶏小間切、産直バレイショ、玉ねぎ、人参、チキンコンソメ、なたね油)で作りました。配膳は熊本学園大学のボランティアサークルの皆さんにお願いしました。とても好評で半分くらいの方はおかわりされたようです。3杯食べた子もいました。天気もよく、喜んでいただきよかったと思います。

【11月17日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
砥川団地では今週も常連の方の知人が来られてお2人でした。元気カーの中を色々見られて肉、パン、お菓子、冷蔵品等買われました。これからも買い物に来ていただきたいと思います。
平田地区では到着するとおばあちゃんが待っておられました。時々調味料を買いに来る方で、醤油、酢を買われました。

(2)移動販売の打ち合わせ
西原村役場で元気カーの話し合いをしました。現在お試しで3ヶ所販売に行っています。売上が少ないので地域を変えて継続を検討し、来年度の移動販売の協定書に向けて協議を続けていきます。
【11月18日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
朝から寒い1日でした。南阿蘇は特に寒く12月末の様な天気でした。
下田地区では、先週見えなかったおばあちゃんが待っておられました。その他の常連の方に加えて近所の男性がお惣菜を買われました。
下西原団地では、買い物に来られた3名が全員びん牛乳を買われました。
黒川地区では、元気カーを駐車する傍の公民館で集まりがあっていて、そこから買い物に来られ、お菓子などを買われました。
馬立団地では、毎週トマトを2箱買われる方がおられますが、2週連続で欠配でした。来週は届くと良いのですが。
立野地区では、肉類や魚類をたくさん買われる方がおられます。今週もたくさん買い上げいただきました。

【11月19日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
広崎第三団地では、毎週来られる方は柑橘系がお好きです。今日もみかんを買いに来られたのですが、欠配で商品がありませんでした。そこでみかんジュースをお勧めしたところ「飲んでみる」と買われました。次回、感想を聞いてみたいと思います。りんごジュースはお好きなので2週に1回は購入されます。
ひろやす荘では、毎週車いすのおばあちゃんが来られます。元気カーには乗り込めないので下で「今日はあんぱん」と言われました。あんぱんは1袋しかなかったので、他のパンをお勧めすると一緒に購入されました。甘いパンがお好きなようです。

【11月20日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)
宮山公民館では、到着すると近くの畑から男性の方が来られ「小腹が空いたので何かあるか見に来ました」と言われ、パンとお菓子を買って行かれました。時々来られるおばあちゃんがお惣菜を買いに来られました。近所の親子連れの方が来られ「先週も来たけどちょうど出発して間に合わなかった」と言われました。
日向地区では、近くの小学生連れの親子が来ました。「インフルエンザで休校になっていて、近くに来たので見に来ました」とお菓子を買われました。そして「この辺は農家が多いので昼間はほとんどいないよ」と教えていただきました。

(2)畑作業
明日は東無田地区の畑で生活再生相談室の方と芋掘りを予定しているため、ツル切りとマルチ剥ぎをしています。
2025年11月21日
