第21回 グリーンコープ地域運動交流集会が開催されました
日 時 2025年11月7日(金)10:00~16:05
会 場 福岡国際会議場3Fメインホール ハイブリッド形式
主 催 一般社団法人グリーンコープ共同体
2025年度地域運動交流集会が、11月7日(金)に福岡国際会議場メインホールで開催されました。今年のテーマは『「つながり」を大切に、さらに拡がるグリーンコープの運動と地域創り』です。組合員やワーカーズ、職員事務局に加え、海外の仲間も参加し、会場参加とオンラインのハイブリッド形式での開催となりました。
集会では、「2027カーボンニュートラル」「グリーンコープ共生・循環型酪農プロジェクト」をはじめとするさまざまな取り組みの報告が行われ、組合員・ワーカーズ・職員の連帯や地域創りの成果を実感する場となりました。さらに、ネグロスやパレスチナなど民衆交易の現場からの報告や、ウクライナ侵攻に関する報告もあり、国際連帯の重要性を改めて確認しました。
また、災害支援や社会福祉活動、ワーカーズ型グリーンコープ生協への転換など、幅広い分野での報告が行われ、グリーンコープの「今」を皆で体感し、国内外の仲間とのつながりを深めました。
地域運動交流集会の様子の詳細は、「共生の時代」で報告いたします。


【プログラム】
A 「未来への責任 過去からの挑戦」
(一)「2027カーボンニュートラル」の取り組み
(1)カーボンニュートラルへの財源拠出の取り組み状況報告
(2)インドネシアマングローブ植林 組合員ツアー報告
(3)グリーンコープでんきの推進
(二)GC離乳食登場1周年を迎えて
(三)せっけん運動関連
(四)グリーンコープ共生・循環型酪農プロジェクト
(1)新びん牛乳事業の進捗報告
(2)生協連合会理事会からのアピール
B 国際連帯
(一)民衆交易の現場から
(1)ネグロス
(2)インドネシア
(3)パレスチナ
(4)パプア
(5)パキスタン
(二)韓国友誼団体
(1)ハンサリム生協
(2)ドュレ生協
(三)ウクライナ侵攻に関する報告
C 第二次夢ヲかたちに
(一)「夢ヲかたちに!理事会」
(1)居場所づくりについて単協からの報告
(2)災害支援活動からつながった取り組み
(3)赤村プロジェクト報告
D 災害支援
(一)令和6年能登半島地震災害支援について
(1)能登半島災害支援 現場からの報告
(2)珠洲市狼煙町 みんなの家竣工式の報告
(二)東日本大震災から15年後について
(三)熊本災害支援について
(1)熊本地震から10年後報告
(2)令和2年7月豪雨から5年後報告
E 社会福祉法人グリーンコープ関連
(一)社会福祉法人グリーンコープホームページリニューアル
(二)ふくしセンターおひらき
(三)居場所関係の委員会の経過
F ワーカーズ型グリーンコープ生協への転換
(一)福祉ワーカーズ委員会
(1)介護報酬改定に向けての意見書提出について
(2)ワーカーズ地域福祉推進会議 各県の様子
(二)生協ワーカーズ委員会報告
(1)あいさつ
(2)おおいたワーカーズ連合会・常勤理事会報告
(3)カーボンニュートラル2027 ワーカーズ響
(4)新牛乳の取り組み ワーカーズわtoわ
(5)NEW KSワーカーズ紹介 かあちゃんず
(三)共済ワーカーズ委員会報告
(1)あいさつ
(2)2025年度慶弔見舞金
(3)まとめ
G まとめ
2025年11月7日
