ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(9月2日~3日)

【9月2日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村公営住宅、球磨村各地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計21名の方が買い物に来られました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、予約をされていたいきなり団子をお渡しすると、喜ばれていました。みなさん、いろいろ選んで購入されていました。
友尻地区では、惣菜などを買われました。惣菜が足りず、急遽持ってきてもらいました。おかげで次の沢見地区の方にもお届けできてよかったです。
沢見地区は今日から火曜日に伺うようになり、みなさんいらっしゃるか心配でしたが、たくさん購入されました。牛乳は紙パックがよいとの方には、耶馬渓牛乳をお届けします。
浦野地区ではあずきのアイスがお気に入りで、一人暮らしですが3箱購入されました。
糸原地区はいつもより遅くなりお2人お待ちでしたので、立野地区より先に販売をしました。
立野地区では「初めて来たね」と声をかけてくださり、「いつもの人は?」と心配されたので「来週は来ますよ」と伝えると、帰りには「たまには来てね」と優しいお言葉をかけてくださいました。まだまだ暑いのでアイスをたくさん買われます。

 

 

【9月3日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、お惣菜とケーキをお二人共買われました。「ケーキとかは自分で買い物に行ってもなかなか買わないから」と話されていました。
相良町災害公営住宅ではいつもより人数が少なく、来られた方も「今日はえらい少なかね!」と言われるほどでした。ポスティングのために残っていると、皆さん出かけておられたようで車を見つけて買い物に来てくださいました。病院やケータイショップなど急な用件が重なったそうです。お顔を見ることができてよかったです。
西間第二仮設住宅では、今日は男性の方は見えませんでした。常連のUさんは、いつもの決まった商品を買われました。「季節の変わり目なので夏野菜はそろそろ終わりね」と話されました。来週はまた変わったものをお持ちしようと思います。


令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

2025年9月5日

TOPへ