2025年度 共生・平和長崎自転車隊を開催しました
グリーンコープは、生命(いのち)が何よりも大切と考え、平和の取り組みを行っています。その一つとして、毎年8月8日~9日、福岡県柳川市から長崎県長崎市の爆心地公園まで「不戦」のゼッケンを背に自転車で走る共生・平和長崎自転車隊に取り組んでいます。
戦後80年の節目となる今年、あらためて平和の大切さを見つめ直す機会として実施された自転車隊ですが、今年は豪雨の影響を受け、参加者の安全を最優先に考え、9日の走行予定は中止となりました。
8日は予定通りに走行を開始し、子どもたちは「不戦」のゼッケンを背負い、班に分かれて元気にペダルを漕ぎました。応援隊やスタッフの声援に励まされながら一生懸命に走り、道行く人々に平和への願いと「不戦」のメッセージを力強く伝えました。午後には長崎市内に到着し、宿泊施設で被爆者の方の話を聞いて、平和の大切さについて学びました。
9日は、長崎原爆資料館を見学しました。被爆された方々の遺品や、当時の街の様子を伝える展示の数々を前に、参加者は改めて平和の尊さ、生命(いのち)の大切さをかみしめました。その後、雨の中、爆心地公園で「平和のつどい」を実施しました。鎮魂と平和への想いを胸に、参加者全員で黙祷を捧げました。
▼出発
たくさんの方に見送られて、いよいよ出発! ゼッケンに込めた『不戦』の想いを胸に走り始めます。
▼走行中の子どもたち
一生懸命ペダルを漕ぐ子どもたち。
▼被爆体験の話
被爆者の方からの話を聞いて、子どもたちは真剣な表情で平和の大切さについて学びました。
▼爆心地公園での黙祷と平和のつどい
鎮魂と平和への想いを胸に、参加者全員で黙祷を捧げました。
共生の時代9月号で詳しく報告しますので、ぜひご覧ください。
2025年8月12日