ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

熊本地震復興支援8月6日~18日の報告です

【8月6日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地では、常連の方2名が甘酒を買われました。「寝る前に飲むと翌日疲れが取れる」と話されていました。
馬水団地では、101歳のおばあちゃんが時々来られます。今日はレトルトカレー(甘口)とヘルパーさんに差し上げるジュースを買われました。本当に元気です。
寺中地区では、ひろやす荘で時間を取ったため30分近く遅れて到着しました。 

  

 

【8月7日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・宮山地区(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野地区(西原村)
・田原地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

今日は朝から雨がひどく、歩いて外に出られない様子でした。来られた方も元気カーのすぐ近くの方でした。
日向地区では、男性の方が来られ、地域の農業の発展について色々話をされました。
いこいの里では、着いた時は一段と雨がひどくなり、入口は屋根がありますが雨しぶきが飛んでいたので買い物客は少なかったです。その中で毎週のように来られるおばあちゃんは、甘酒や梅干し、お菓子を買って行かれました。

  

 

【8月11日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)

舞原第二団地では、常連の方のご自宅に伺うと、何かしら機嫌が良さそうでした。「野球を見られるんですか?」とお聞きすると「野球は大リーグしか見らん。大谷がホームラン打った」と言われました。
乙女団地では、毎週来られる近所の方が「今日橋を渡ったら川が増水してて怖かった」と話されていました。こちらの地域では一部道路冠水で通行止めがあるそうです。
田中団地では、久し振りの方が来られました。これまでデイサービスの曜日が重なっていたのですが、元気カーの曜日が変わったため来られるようになりました。

 

 

【8月12日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協では、お盆の関係と思いますが、施設利用者・職員の方の利用も少なかったです。職員の方に先日の大雨のことをお聞きすると雨は降ったけどひどくはなかったそうです。逆に熊本市内から来た私たちのことを心配されていました。
下野地区では、軽トラックで来られて夫婦で中をゆっくり見ながら買い物されました。来週も来られるそうです。
馬立団地では、毎週必ず来られるおばあちゃんは、パックごはんを3パックとおかゆを買われました。ご飯は炊かないので、毎週持って来て欲しいそうです。

  

 

【8月13日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

馬水団地では、見守り訪問しているおばあちゃんは夕食になるものを買われます。今日は惣菜セットといなり寿司を買われました。同じ団地で101才のおばあちゃんが来られますが、その方とは小さい頃から遊んでいたそうです。すごく長い付き合いです。

   

(2)ひまわり畑
今週金曜日と土曜日に収穫するひまわり畑の草刈りをしました。相当伸びていたので時間がかかりました。
(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)

※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。

 

 

【8月14日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・宮山地区(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野地区(西原村)
・田原地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

宮山地区と日向地区では利用者はありませんでした。
田原地区では、見守り訪問しているおばあちゃん宅に伺い注文を聞いていると、「お盆でいっぱい買い物をしているのであまり買うものは無いかな」と言われました。帰省でいろいろ買い物されているようですね。
いこいの里では、お盆のため施設利用者が少なく買い物される方も少なかったです。

  

 

【8月15日(金)】

(1)ひまわりの収穫
益城町ひまわりプロジェクトの収穫をしました。参加は生活再生相談室より支援対象者・スタッフで10名、災害支援センター4名です。猛暑でしたのでテントとスポットクーラーを用意しました。10時から開始して、途中休憩をはさみながら12時まで実施しました。みなさん頑張っていただいて畑の半分以上の収穫ができました。収穫後はバーベキュー網を使っての種取体験もしていただきました。残りの収穫は明日、災害支援センタースタッフで行います。

  

(2)大雨被害の視察
午後から、先日の大雨の被害が気になっていたので上熊本周辺の視察に行きました。井芹川の氾濫が起きているようで、島崎・横手地区の被害が大きかったようです。泥があまり上がっていないようでしたので見た目はそこまでないように見えますが、ゴミ収集場所は廃棄物で溢れていました。明日も行きたいと思います。

 

【8月16日(土)】

(1)ひまわりの収穫
昨日に続き、益城町ひまわりプロジェクトの収穫をしました。昨日6割ほど終わっていたので、災害支援センタースタッフ3人で大丈夫でした。収穫後に茎も全部抜きました。収穫したひまわりは全部でみかんコンテナ40個になりました。収穫したひまわりは乾燥、種取の作業になります。来週、地域の保育園で園児と種取作業をします。

 

(2)大雨被害地域へ支援物資のお届け
今回の豪雨の支援物資として八代郡氷川町災害ボランティアセンターに飲料水2Lペットボトルを30ケースお届けしました。明日から作業を開始するそうです。たいへん感謝されました。

 

【8月18日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)

乙女団地では常連の3名の方がお買い物されました。お孫さんと一緒にみえた方もおられました。他の方が「この前赤ちゃんだったと思ったら大きくなったね」とびっくりされていました。
東無田地区の2名の方は、曜日変更後は初めてお買い物に来られた方です。午後2時頃でしたので一番暑い時間帯でしたが来てくださいました。
砥川団地の方はいつもはお買い物に来られるのですが、本日は暑さのため注文を聞いてお届けしました。
本日はとても暑い一日でしたので、アイス類やジュース類をたくさん購入されました。

 


熊本地震支援一覧へ

2025年8月19日

TOPへ