ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

熊本地震復興支援2月3日~27日の報告です

【2月3日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地で見守り訪問している男性は、これまで必ず炭酸水を買われていたのですが、「最近体調がよくないので飲まないようにしている」と言われました。これまでで初めてです。
乙女団地では毎回近所の方が買い物に来られるのですが、最近は娘さんがいらっしゃっていました。今日は久し振りにおばあちゃんも一緒に来られ、ご高齢ですが元気そうです。「昨日は恵方巻を1本食べたら娘がびっくりしていました」と言われました。こちらもびっくりしました。おばあちゃんが買い物に来られたので、団地の方も久し振りにおしゃべりされていました。

  

 

【2月4日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

今日の移動販売は南阿蘇方面でしたので、雪を心配しました。道路のライブカメラで確認したところ、大丈夫そうでしたので出発しました。南阿蘇方面では雪は降っていましたが、強風でほとんど積もっていませんでした。
下田城駅では「寒さと強風で誰も来ないだろう」と思っていましたが、3人の方が歩いて来られました。1人の方は「車で買い物に出ようと思っていたけど雪と風でやめた」と言われていました。肉、野菜、調味料等を買われていました。
馬立団地では、毎回グリーンコープの移動販売を頼りにされているおばあちゃんが「息子がもうすぐ定年になる。そしたら、ちょくちょく遊びに来ると言っていたので楽しみにしている」と嬉しそうに話されていました。 

  

 

【2月5日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地では、最初に来られた方が「スイートフラワーのパンある?」と来られました。今回は取り扱いがなかったので、シナモンドーナツをお勧めしたところ、それを買われました。「お父さん(ご主人)が好きなのよ。なかなか他にないもんね」と残念そうでした。
ひろやす荘は13名来られました。施設利用者9名、職員4名です。規格外りんごが人気です。
下辻団地では、毎回来られるおばあちゃんが今日は来られないため、4階にある自宅に伺うと待っておられました。注文をお聞きしてお届けしました。

   

 

【2月6日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田原団地では、見守り訪問しているおばあちゃんは腰が悪いため、元気カーに乗り込むことができません。来られたら元気カーのトランク(マイクロバスのトランク部分)を開けて、欲しいものをお伺いしてお渡ししています。惣菜セットがお気に入りです。
いこいの里では、おばあちゃんが「これが欲しい」と九州贅沢フルーツキャンディの袋を持って来られました。残念ながら昨日で完売していたため、お渡しすることができませんでした。来週はご用意したいと思います。

  

 

【2月10日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

乙女団地では、毎回近所の方が牛乳を買いに来られるのですが、今日は豪雪の影響で入荷しなかったことをお伝えしました。「この雪だったら仕方がないですね」と言われましたが残念そうでした。

  

(2)白藤団地の桜祭りの打ち合わせ
3月30日開催の熊本市西区の白藤団地の桜祭りの打ち合わせに行きました。その中でグリーンコープの紹介ブースを設置して良いかお尋ねしたところ「ぜひ来てください」と言っていただきました。

 

【2月13日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

平田地区では、以前よく利用されていたおばあちゃんがシルバーカーを押して久し振りに来られました。「体調があまり良くないと聞いていました」と話すと「良くなってきたので出て来た」と言われました。久し振りにお会い出来て良かったです。
いこいの里では、先週「九州贅沢フルーツキャンディ」を頼まれた方が来られ、用意していたものをお渡しすると嬉しそうでした。別のおばあちゃんは「先週買ったしょうがせんべいがおいしかったので買いに来た」と来られましたが、残念ながら売り切れになっていました。来週店舗で揃えたいと思います。いこいの里ではリピート買いされる方が多く、商品を気に入っていただけて嬉しいです。

  

 

【2月17日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地で毎週訪問している男性はチーズ系が好きでチーズブールがある時は必ず買われます。今日は「よつ葉北海道十勝おつまみチーズ」を注文していましたのでそれを持って伺いました。小さい袋の物でしたが「食べてみる」と言われ買われました。来週感想を聞きたいと思います。ここ1ヶ月ほど毎週規格外りんごを買いに来られる方がいらっしゃいます。「このりんごは他のお店のものよりおいしいのよ」と言われ、今日は4個買われました。毎回来られる方が最近よく「元気いっぱい産直たまご」を買われるようになりました。「このたまごは本当においしい」と言われます。ファンが増えてよかったです。

 

 

【2月19日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地で毎回訪問する男性の方には、牛乳2本とからあげを届けています。先週「風邪をひいた」と言われていたので様子を聞くと「風邪はよくなって施設で自転車こぎもしている」と元気そうでした。「持病のため何でも食べられないのがつらい。甘いものや米類を食べると毎月の検査ですぐに分かる」と言われていました。健康には注意したいですね。
寺中地区で毎回納豆と元気いっぱい産直たまご、豆腐を予約して買われる方がバレイショ(出島)を見て「あった!店舗に置いてなかったのでないかなと思ってたけどよかった。クリームシチューを作ろうと思って」と喜ばれ、3袋買われました。牛乳も欲しかったそうですが売り切れていたので「家に豆乳があるのでそれで作る」と言われていました。

  

 

【2月20日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田原団地に到着すると、いつも来られる方3名が集会所の前のベンチで日向ぼっこをされていました。おばあちゃん1人が急いで規格外りんごのきれいなものを4個キープされ、後をゆっくり買い物されました。
平田地区では、よく来られるおばあちゃんが醤油とみりんと他の調味料を買われました。結構な重さになったので「自宅まで運びましょう」と話すと「農家だけん、これくらいはどうもない」と言われ背中にかついで歩いて帰られました。
いこいの里では先週「しょうがせんべい」のリクエストがありましたのでお渡しすると「この上にのっている白いのがおいしいとたい」と2袋買われました。

 

(2)畑の整備
益城町で昨年から使っているひまわりプロジェクトの畑の草刈りと耕しをしました。これから4月下旬の種まきまで準備をしていきます。(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)

※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。

 

 

【2月21日(金)】

(1)種芋植え付け
益城町東無田の畑でじゃがいも(メークイン)の種芋植え付けをしました。今回は生活再生相談室より就労体験の希望がありましたので、それに併せて準備しています。参加は就労体験対象者3名、生活再生相談室支援員5名、災害支援センタースタッフ4名です。じゃがいもの畝は9畝ありますので、就労体験対象者と生活再生相談室支援員は1人1畝担当していただきました。作業は①準備している種芋を30cm間隔で植え付けする②植え付け後、種芋との間に肥料をまく③土をかぶせる、をお願いしました。スムーズに作業が出来て良かったです。種芋は全部で414個植え付けしました。体験された方より「収穫まで見届けたい」と言われたため、収穫まで作業のお手伝いもお願いしたいと思います。

   

(2)畑の整備
益城町でひまわりプロジェクト用に借りている畑の整備をしました。今日は耕した畑から雑草の根や枯れた茎が出てきますので、それを取り除く作業をしています。この作業はしばらく続きます。

 

【2月24日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地で毎週伺う男性はチーズ系がお好きで、先週「よつ葉北海道十勝おつまみチーズゴーダ」をお届けしたので今日伺った際に感想をお聞きすると、特別好みではなかったそうです。来週は「よつ葉北海道十勝おつまみチーズチェダー」をお持ちしたいと思います。
広崎第三団地では毎回来られる方がいつも「柑橘系が欲しい」と言われます。今日は「産直はっさく」と「産直はるか」があったのでお勧めすると「産直はっさく」を嬉しそうに買われました。また、最近は「りんごジュース(ビン)(青森県産)」がお好きなようで1ヶ月ほど毎週買われています。

 

(2)畑の整備
益城町東無田の畑に苦土石灰を撒き、耕しました。3月中旬に野菜の種まきをするので準備をしています。

 

【2月25日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協では施設利用者は4名と少なかったです。今日の冷え込み(南阿蘇の最低気温-7℃)のためと思います。
下田城駅で毎回来られているおばあちゃんが来られないため気になっていたら、常連さんが「あのおばあちゃんは息子さんが来られているようで一緒に買い物に行ったのではないかな」と教えてくれました。
馬立団地で毎回1週間分の買い物をされるおばあちゃんは、「今日のように寒いと何もできんねん」と食品を次々に買い物カゴに入れられていました。

  

(2)ひまわり畑の作業
益城町の丸菱のひまわり畑で作業をしていると、散歩されている方から「今年もひまわり植えると?」と聞かれました。「はい、今年もひまわりを植えます」と答えると「去年もたくさん写真を撮ったので楽しみにしています」と言われました。昨年以上にきれいなひまわりを咲かせたいと思います。

 

【2月26日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

馬水団地では、毎週訪問して商品をお届けしている方がいらっしゃいますが、今週は暖かかったこともあり久し振りに元気カーに乗車されました。やはり商品を見て買いたいようで、楽しそうに買い物されていました。
ひろやす荘では、規格外りんごが大好評で後半の利用者の方は売り切れでした。残念そうにされていましたので、来週はもっと多めに持って行きたいと思います。
下辻団地では、初めて買い物される方がヘルパーさんと一緒に乗車されました。
寺中地区では、毎週大根を買われる方がいますが、時々欠配や売り切れの為買えない場合があります。今週は大根があったので喜んでいらっしゃいました。

  

 

【2月27日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田原団地では、最近決まって4人来られます。元気カーが到着すると、集会所のベンチでお喋りされていました。規格外のりんごが人気でした。
砥川団地では、毎回来られる方が野菜をたくさん買われました。今週は欠配が少なく種類も豊富でした。
東無田地区では、2~3ヶ月に1回程たまごを3~4パック買いに来られます。お世話になった方たちへお渡しするそうです。

  

(2)ひまわり畑の作業
益城町の丸菱の畑を管理機で耕しています。次回は苦土石灰をまいて耕したいと思います。


熊本地震支援一覧へ

2025年2月28日

TOPへ