ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(1月7日~31日)

【1月7日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
年が明けて最初の元気カー、みなさん元気に迎えてくださいました。
さくらドーム仮設団地では、「骨折はだいぶよくなりました、もうすぐ仕事に復帰できそうです」と話され安心しました。
グラウンド仮設団地では、「おでん持ってきてるのねー」と喜んでいただき、「いろいろ入ってて嬉しい」と話されました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、今日もみなさん賑やかに話されながら、お惣菜、お野菜、お刺身などお好きなものを買い物されました。「ここのトマトが一番美味しいよ、来週も持ってきてね」とご予約いただきました。
糸原地区では、グリーンコープのせっけんを愛用しておられる方に予約をしていただきました。
今年も元気カーは元気にみなさんの元へうかがいます。

 

【1月8日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地の方は、3月いっぱいで村山あやめ広場仮設団地へ移られるとのことです。「また詳しい日が分かれば連絡します」と話されました。おかずの説明をすると、「お弁当に入っている卵焼きがいつも美味しくて大好き」とのことで、今日も入っていることに喜ばれていました。
村山あやめ広場仮設団地では、海鮮丼を予約されていた方が「お弁当がとっても美味しそう」とのことで変更され、「鯖の味噌煮弁当」を買われました。食がかなり細い方ですが、「元気カーの惣菜が1番の楽しみ」だと話してくださいました。
相良町災害公営住宅では、お刺身争奪戦でした。「私はいつも買うでよかばい」と譲り合いの場面も見られました。グリーンコープのおせんべいが大好物の方は「やっと食べられる」と心待ちにしてくださっていたようで、3つ買われて行きました。
西間第一仮設団地では、いつも豆腐を買われる方がおせんべいを3つも買われたので話を聞くと、「お土産に持って行くんです。喜ばれるので」と話されました。楽しみにされている様子でした。
西間第二仮設団地では、リクエストの品物をお持ちしましたが、妹さんの食欲低下が著しく、ケーキは1つだけ買われました。「食べる気のせんとよね」と話されたので、水分はしっかり摂って頂くよう声掛けしています。別の方は、「元気に新年を迎えられて良かったー!」と、はつらつとされていました。牛乳がないことを残念がっておられましたが、色々とお買い物されていました。
久しぶりの元気カーでした。みなさんお変わりなくホッとしたところです。「また今年も元気で回って来てよ」と次々声を掛けて頂いて、とても嬉しかったです。

 

【1月9日(木)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計9名の方が買い物に来られました。
雪がちらつき、寒い1日でした。
大岩地区では、常連の方が年末から八代の病院に入院されたそうです。入院先では、コロナにも感染されたそうで近所の方が心配されていました。
四蔵地区では「お正月にカンパチを食べすぎた」と言って、「サーモン」を購入されました。
上原地区では「お正月で、たくさん食べたのに、また食べたくなるのよね」と、なますを2パック購入されました。もめん豆腐が人気で、今日はすぐに売り切れてしまいました。お届けできなかった方もいたので、来週は増やして持って行きます。

 

 

【1月10日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
宮園地区のお2人が、「今朝は外が雪で真っ白だった。お天気がよくなってき
たから来てもらってよかった。寒くて家から出られんやった」と待ってくださっていました。
路面凍結が心配されましたが、予定通りに販売活動ができました。日当たりの悪いところは雪が残っているところや凍結箇所も見られました。寒い中、元気カーを待ってくださった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

 

【1月14日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
下原田第二仮設団地は、訪問時間変更後初めての訪問でした。今までは最後に訪問していたため特に惣菜やパンは少なかったのが、最初になったことで「あれは何?これは何?」と選んでいただく楽しみが増え会話もはずみました。
さくらドーム仮設団地の方は手の骨折もずいぶんよくなられ、近日中に仕事に復帰されるそうです。
公営住宅エスペランサ桜峯では、いつも来ていただいているお客様以外の方たちも来られ、いつにも増して大賑わいでした。お弁当も惣菜もすぐに売り切れ足らないほどでした。白菜やトマトなど野菜は「新鮮で美味しそう、この大きさの玉ねぎが好きなのよ」と買って行かれました。

 

 

【1月15日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、常連の方が「お腹空いてるとあれもこれも欲しくなっちゃうねー」とたくさん買われていました。週に一度の楽しみだそうです。もう1人のシルバーカーの方が来られず、相良町災害公営住宅でいつもの社協の職員さんとお会いしたのでお話しすると、帰りに寄って様子を見てくださるとのことでした。また、初めての方も来てくださり、「こんなにたくさん色々置いてあるとねー」と元気カーが来ていることはご存知だったようです。夜は予定があるからと、お昼ご飯にお弁当とお惣菜を買って行かれました。
西間第二仮設団地では、Kさんのお姉さんの方はだいぶ調子がよさそうな様子でした。工事がずいぶん進んできて、Uさんのお宅には裏口に階段が設置されていました。「出入りが楽になったけど鍵が難しくなって大変」と話されました。
お昼からかなり風が冷たくなってきましたが、雨は降らなかったのでよかったです。「まだまだ寒いので気をつけてください」と皆さんにお声かけしています。

 

【1月16日(木)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計7名の方が買い物に来られました。
松本地区では寒い中、外で待っておられました。「産直わが家風カフェミルク(びん入り)」が欲しかったそうで、しばらくはお届けすることができないことをお伝えしました。
大岩地区では、年末から入院されていた方が、昨日退院されたと隣のお家の方が教えてくださいました。
四蔵地区では「お父さんのお菓子が無いから、買っとかないと」と全粒粉入りビスケットチョコサンドなどのお菓子を買われました。
皆さん「寒いから風邪に気をつけてね」と仰って帰られました。今日はご不在の所が多かったです。

  

 

【1月17日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
友尻地区1か所目では、3か所目の方が「今日からここで買い物します」と来られました。以前から敷地内にコンテナが建てられており、嵩上げ工事が終わるまでの間そこに住むことになったそうです。「暖房も付いてるから、寒くないよ」と話されていました。

宮園地区では「元気カーが来るから買い物に行かず待っていた」とキャベツやねぎ、ヨーグルト、ハンバーグなどを買われました。
岳本地区では「今日はハンバーグを作るから、付け合わせのサラダにきゅうりが欲しい」と来られ、きゅうりや冷凍米粉破れまんじゅうなどを買われて行かれました。
下原田第一仮設団地では工事が進んでおり、再来週には引っ越しできるとのことです。

 

 

【1月21日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
下原田仮設団地第二では、「あれがいいかな、これがいいかな」とお話されながら買い物を楽しまれている様子でした。
公営住宅エスペランサ桜峯では、初めての方が数名お見えになりました。「時間が合えばまた来たいな」と仰っていました。

 

 

【1月22日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地では、お弁当のお渡しが済んだ後、男性の方が「お菓子ある?」と声を掛けてくださいました。お菓子とパンを買われ、「以前から気になっていた」と話されました。

村山あやめ広場仮設団地では、常連の方から水を1ケース頼まれていたので、買い物後に自宅にお届けしました。
社協の方ともお会いし、色々と情報交換できたので良かったです。
相良町災害公営住宅では、お出掛けの方が多く、いつもより少ない利用でした。販売する場所が日陰で風が強いため、皆さん早々に帰って行かれました。
西間第二仮設団地では、ご姉妹の妹さんが最近食欲が落ちていましたが、今日はケーキを召し上がっておられたので少し安心しました。
仮設住宅の工事の方が「お弁当ある?」と元気カーの所まで来られ、焼き鯖弁当を買って行かれました。
今日は初めての方の利用も多く、今後も来て頂ければいいなと思います。

 

【1月23日(木)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
先週とは違い、暖かい1日でした。
蔀地区では、常連の方がお気に入りのはちみつ回転まんじゅう(白あん)と、よもぎ餅(粒あん)を迷われて、両方購入されました。
大岩地区では、年末に入院された方が元気な姿を見せてくださいました。「おかずがないから」と、おでんを購入されました。食欲もあるようで安心しました。
四蔵地区では、湯煎するだけのお魚を購入されました。1人暮らしの方には良いようです。
上原地区で、いつも大岩地区で購入する方が寄られました。思っていた以上に用事に時間がかかって帰りが遅くなったようでした。お会いできて良かったです。

 

【1月24日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
田代地区では、ご夫婦で来店され、それぞれお好みの商品を選ばれ購入されました。
岳本地区、日隠地区、田代地区、松舟地区の方に、工事終了に伴い、来週から販売時間帯が変更になることをお伝えしました。留守先にもメモ投函をしました。
下原田第一仮設団地では、来週から新住宅に転居されるとの事でした。

 

 

【1月28日(火)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計9名の方が買い物に来られました。
小雨が降り冷たい風が吹く中、今日もいつも来ていただく常連の方が待っていてくださいました。

下原田仮設団地では、惣菜のチキンカツの卵とじを「美味しそう!」と一番に手に取られました。いつも産直豚小間切を買われていますが、今日は初めて産直豚赤身切落し(小分けロール)も買われ、「どう使おうか楽しみ」と言われていました。
公営住宅エスペランサ桜峯では「産直玉ねぎが小ぶりで使いやすいよね」と言って買って行かれました。また、「球磨村地域支え合いセンター」の方も来られました。
立野地区では「寒い日は甘いパンが食べたくなる」と、アップルデニッシュを初めて買われました。
糸原地区では「冬は果物をたくさん食べないと」と、お2人とも柿を買って行かれました。

 

 

【1月30日(木)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
大岩地区では、山の上の方がうっすら白くなっていました。「寒かねー」と出て来られ、「雪は降らなかったけど、みぞれが降ったよ」と、話されていました。途中でデイサロン帰りの方にお会いして、惣菜など買われて行かれました。
四蔵地区では、帰り際に「頑張ってね、待っとるよ」と、嬉しいお言葉をいただきました。
来週は更に寒くなる予報なので、暖かくなりそうな物を持って行こうと思います。

 

 

【1月31日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
宮園地区の方に声かけしましたが返事がなく、先週も買い物をされなかったのでご近所の方に確認してもらうと、テレビ前でくつろいでおられました。「耳の聞こえんで、あがって声かけてよかよ。買い物せんば、作りきらんでな」とお惣菜を4品購入されました。
柳詰地区はいつも買い物される3名の方がお留守で、ご近所から「海鮮丼を買いに来ました」と初めての来店でした。
下原田第一仮設団地の方は、「引っ越しは無事終わりました。ばってんスロープの溝につまずくけん危なかったいね」と言われました。常連のお客様が寒い中でも日当たりのよい場所で待ってくださり、感謝です。

 


令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

2025年2月4日

TOPへ