グリーンコープの鮮魚BOXは、海の状況や季節によっていろいろなお魚をお届けしています。
その日の水揚げされたものを新鮮なまま箱詰めしていますので、魚種、大きさなどはお任せになります。
鮮魚BOXに貼付している「荷札」(伝票)の「発送受付日」をご確認ください。
商品到着後すぐに魚を取り出し、冷蔵庫で保管してください。「発送受付日」から3日まではお刺身など生食でお召し上がりいただけます。
4日目以降は、加熱してお召し上がりください。魚によっては傷みやすいため、できる限りお早めにお召し上がりください。
保存する場合は、下処理してから冷凍保存してください。
お魚の種類がわからない場合は、下記のお魚図鑑はこちら(PDF)からご確認いただくか、インターネットなどをご利用ください。または、ご所属の生協にお問い合わせください。
※ご所属の生協にお問い合わせいただく場合、魚種の特定を行うため写真などをご用意いただきますようお願いいたします。
鮮魚BOXに入っているお魚は、ウロコや内臓が付いたままの状態です。まずはウロコを取って内蔵を出してサッと水洗いをしてから調理を始めてください。
お魚によってはトゲや硬い部分がありますので、調理の際は十分にご注意ください。
三枚おろしにした後の頭や中骨などのアラもお煮付やお味噌汁、潮汁等余すことなく調理してください。(食べるときには小骨に注意してください。)
【お刺身】
・下処理後、三枚おろしにして、背側と腹側を切り離し、皮を引いてお刺身にしてください。
・ちょっとひと手間。『皮付き霜造り』・・・皮を引かずに熱湯をかけて、さっと氷水で冷やしてください。(漬けすぎると水っぽくなります。)熱が取れたらキッチンペーパーなどで水気を十分にとってから刺身にしてください。
※魚によってはアニサキスが入っている場合がありますのでご注意ください。
【お煮付】
・下処理後、魚種や魚の大きさによっては頭付きのままお煮付にしてください。
・少し大きめの魚(鍋に入りきれないような魚)は筒切りにしてからお煮付にしてください。
【焼き魚】
・下処理後、魚種や魚の大きさによっては頭付きのまま軽く塩を振って塩焼にしてください。
・少し大きめの魚は筒切りや三枚おろしにしてグリルなどで塩焼にしてください。
【揚げる(唐揚げ・フライ)】
・下処理後、三枚おろしにして、切身にした後に塩コショウをして衣をつけフライや唐揚げにしてください。
・小さい魚は切らずにそのまま調理していただくこともできます。
【ムニエル・ソテー】
・下処理後、三枚おろしにして、切身にした後に塩コショウをしてムニエルやバター焼きにしてください。
【汁物(あら汁、味噌汁)、鍋物】
・汁物の代表的は、あら汁や味噌汁です。また、潮汁は魚のだしにお塩だけで味付けした汁物です。
・鍋料理は、昆布を入れたお湯に魚の切り身やアラを入れて、ぽん酢でいただくちり鍋がお薦めです。