熊本地震復興支援10月1日~29日の報告です
【10月1日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
ひろやす荘にはひろやす荘、ケアポートの2つの施設があり、両方とも伺いますがシステムが違います。ひろやす荘は職員数人で施設利用者さんを一度に2~3名見られます、ケアポートは職員1人で1人ずつ連れて来られます。ケアポートではジャムとプレーンヨーグルトをよく買われるおばあちゃんや、いつもニコニコお菓子を買いに来られるおばあちゃんがおられ、毎週来られるのをこちらも楽しみにしています。

(2)移動販売の見学案内
菊陽町の福祉施設より元気カーを見学したいと申し出がありましたので伺いました。地理的に熊本市から少し外れているため、他の移動販売は断られたそうです。入所の方は、ほぼ車いすで元気カーに昇れないため、商品をカゴに入れて見せたり、タブレットで写真を撮り見せたりと大変な様子です。今後の利用はご家族からのお返事待ちです。

【10月2日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)
本日は西原村の3ヶ所は残念ながら利用者なしでした。さつまいも収穫や稲刈りなどの農繁期の関係ではないかと思います。写真は小野公民館横の彼岸花です。
田原団地では、常連の方に加えて、久し振りに赤ちゃんを抱いた若いお母さんが来られました。
いこいの里では、利用者2名と少なかったのは、彼岸花見学に出られる直前という事ではないかと思いました。

【10月3日(金)】
(1)庭掃除支援
益城町でいつも元気カーを利用されている方の庭掃除支援をしました。高齢の方で、先日1人で作業されたら腰を痛めたそうで、お手伝いすることにしました。庭は雑草と木がうっそうとしている感じで、最初に大きい木の枝落としから草取り、剪定を行いました。3名で3時間程作業しましたが、半分も終わらない様子です。来週も時間を取って伺うようにします。

【10月6日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
舞原第二団地では、いつもは訪問し注文を取ってお届けしている方が玄関前に出て、お友達とおしゃべりをしておられました。そこでお誘いしたところ、お二人でお買い物に来られました。目で見てのお買い物なのでいつも以上にお買い上げいただきました。
乙女団地では常連の方がお買い物に見えましたが、いつも来られる方がなかなかお見えにならないので伺ってみると「準備に時間がかかってしまった」と出て来られるところでした。その後、いつものようにお買い上げいただきました。

【10月7日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協では今週から用意した規格外りんごが好評でした。規格外りんごはどちらでも好評で、来年の春まで継続していきたいと思います。
下田地区に到着すると、電動カーに乗った男性の方が待っておられました。「来ているのは知っていたけど初めて来た」と言われ、買い物をされました。後から来られた常連のおばあちゃんにお聞きすると顔を知らない方のようで、少し離れた地域から来られたようです。
立野地区で毎週来られる方は、かつおのたたきをよく買われます。先週3袋買って行かれたのですが、今日も1袋買われました。「家族が好きなので切らさないようにしている」と言われました。

(2)ボランティアまつりの打ち合わせ
南阿蘇社協で11月2日(日)開催の「ボランティアまつり」の打ち合わせをしました。グリーンコープの紹介ブースに寄っていただこうと、スタンプラリーをすることにしました。
【10月8日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
宮園団地ではいつも来られる方がお見えにならないので伺うと「火を使っているので」と言われ、「今日から規格外りんごがありますよ」とお伝えすると「ちょっと待って、行くから」と火を止めて来られました。
ひろやす荘は久し振りに施設利用者さんがたくさん来られました。「今日から規格外りんごがあります」と話すと、職員さんが「やった」と買われました。来週はもっと多くの職員さんが買いに来られると思います。
寺中地区では毎週お買い物される方が今日もメモを持って来られました。「みそとらっきょう2袋」と書かれていましたが、「これは先週も買われましたよ。まだ先でいいのではないですか」と話すと「どうせ使うので重なってもいいと」と言われました。来週も気にして見守りたいと思います。

(2)庭掃除支援
先週、庭の剪定をして終わらなかったお宅に行きました。最初に、先週剪定や草刈りしたものをクリーンセンターへ2往復して捨てに行きました。スペースが空いたところに今日の剪定、草刈りしたものを置くと、また同じようにいっぱいになりました。次回は、また捨てに行くことから作業に入ります。

【10月9日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)
西原村の3地区(宮山公民館、日向地区、小野公民館)は利用者なしでした。 どの地区も駐車場所の周りは農家で、今の時期はお米と特産のさつまいもの収穫で忙しそうです。今後、場所の選定を役場と相談したいと思います。
田原団地では、見守りしているおばあちゃんは到着すると玄関まで来られていました。よく来られるもう1名の方は、玄関先で「榊」を店に卸すために切って輪ゴムで縛っておられました。

【10月13日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
舞原第二団地では、毎週伺うおばあちゃんは「年金前なので節約している」といつもより慎重に商品を選ばれていました。
砥川団地では、毎週来られる方のご自宅に伺うと「今日は暑くて元気カーまで行けない」と言われたので、注文をお聞きしてお届けしました。

(2)庭掃除支援
最近、空き時間に常連の方の庭掃除に来ています。今日は木を3本切り、他の枝の剪定をしました。あと2回程で終了すると思います。最初の頃に比べて庭が明るくなり、見通しが良くなりました。

【10月14日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協では、施設利用者5名と職員3名の利用でした。規格外りんごが人気でした。
下田地区では、常連の方4名でした。みなさんお喋りしながら楽しく買い物されました。
馬立地区の常連の方はトマトが大好きで予約されているのですが、今週はトマトが欠配していたので残念がられていました。
立野地区では、久し振りにいらっしゃった方が3名買い物に来られ、大変賑わいました。規格外りんごを期待されていましたが売り切れでした。来週は取り置きしておこうと思います。

【10月15日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
広崎第三団地で毎週来られる方が「何かおいしいものはないね」と聞かれたので「カステラはどうですか」とお答えすると「私は長崎出身で小さいころからカステラを食べていたのでしばらく食べたくなかった。けど久し振りに食べてみようかな」と買われました。
ひろやす荘は施設利用者のみで職員さんの利用はありませんでした。職員さんがおばあちゃんに「買い物は楽しいでしょ」と声をかけると、笑顔で「楽しい、楽しみにしている」と言われました。喜んでもらえてよかったです。

(2)火事に遭われたお宅の片付け支援
西原村で先週火事に遭ったお宅の片付けを手伝いに行きました。片付けの内容は焼け跡から金属、燃えるもの、瓦を分ける作業です。業者に依頼すると高額になるので近所の方が来られて作業されていました。瓦は思った以上に重く、破片をコンテナ半分ほどでも抱えきれないくらいでした。少しでもお役に立ててよかったです。

【10月16日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山地区(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野地区(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)
宮山地区では、親子で軽トラックでお昼に食べるものを買いに来られました。惣菜関係とたまごを買って行かれました。特産のさつまいもの収穫でお忙しそうでした。
田原団地では久し振りに若いママが来られました。大好きなりんご(規格外)を5個と佃煮を買って行かれました。
いこいの里では、水曜日に移動販売で伺っている宮園団地の方がデイサービスで来られています。「昨日は留守しとった」と来られ、規格外のりんごと惣菜を買われました。

【10月20日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
舞原第二団地では初めての方がお買い物に来られ、惣菜類を買われました。
乙女団地は常連の方3名がお買い物に来られました。いつものようにおしゃべりをしながらのお買い物です。
東無田地区は2週連続で利用者なしでした。いつも来られていた常連の方がお忙しいのだと思います。
砥川団地では常連の方が久し振りに乗車され、たくさんお買い物されました。ここしばらくは暑さのため注文を聞いてお届けしていました。
平田地区は久し振りに乗車された方がお気に入りの北海道野菜グラタンを買いに来られましたが、売り切れていました。次回は準備したいと思います。

【10月21日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協では、規格外りんごが大人気です。利用者と職員さんで20個近く購入されました。
下田地区では、常連の方2名が買い物されました。今週はその他の常連の方はお出掛けされていたようでした。
馬立団地では、常連の方2名と常連の方の所に来られていたヘルパーさんが買い物されました。

【10月22日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
今日は気温が低かったせいか宮園団地、広崎第三団地、馬水団地はご来店が少なかったです。伺うと「寒いので外に出たくない」と言われていました。
ひろやす荘では規格外のりんごが職員さんに好評で、一番に乗り込んで来られました。
下辻団地で毎週見守りとして規格外りんごを届けているおばあちゃんは、久し振りに歩いて元気カーの近くまで来られました。体調がよさそうです。
【10月23日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)
田原団地では5月にお子さんが生まれたお母さんが規格外りんごを買いに来られました。「そろそろ離乳食が始まるのでグリーンコープの利用を考えていて・・・離乳食もありましたよね。先日サンプルももらいました」と話されました。
いこいの里でいつもメモを持って来られるおばあちゃんはよく買われる「とうもろこしポン」でなはく「キャラメルポップコーン」をカゴに入れられて、「以前言われていた芋甘納豆もありますよ」と話すとそれも買って行かれました。

【10月25日(土)】
(1)益城町のサロン
益城町でサロンを開催しました。地域のみなさんが30名ほど集まり、「たこやきと梅ヶ枝餅作り」をしました。
当初は交代しながら作ることにしていましたが、「たこやき」は1回目はなかなかうまくできませんが、2回目からきれいにできるようになると3回目もまたやりたくなるようです。中に入れる具材も色々(たこ、天かす、紅ショウガ、千切りキャベツ)用意していましたが、1回目からたくさん入れられるため3回目はたこと天かすだけになりました。
梅ヶ枝餅はあんを入れて包むのが難しいですが、みなさんきれいに包まれていました。全部出来上がってみなさんで召し上がっていただきました。
グリーンコープのびん牛乳も用意しました。たくさんの方が楽しんで参加されてよかったと思います。

【10月27日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
乙女団地では先週買った「骨まで食べられる国産いわしのしょうが煮」がおいしかったと3パック買われました。「そのまま食べられるし骨まで食べられるので食べやすい」と言われていました。同じ団地で毎回声掛けをしているおばあちゃん宅に伺い「時々は顔を見せに来てください」と話すと、元気カーまで来られてパンとごまみそを買われました。「息子がよく来るので買い物には困らない」と言われていました。顔を出していただいて安心しました。
砥川団地では常連の方の庭の手入れをしていて、2週間前に切った木や草が枯れてきたので水曜日にクリーンセンターへ捨てに行くことにしました。

【10月28日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
今日は道路工事が2ヶ所あり、最初の到着が20分程遅れました。
下田地区では、初めていらっしゃったおばあちゃんが「らっきょうはあるね」と来られました。3種類あったため選んでもらいました。いつも買い物に来られている方のお知り合いのようで、買い物の後もしばらくお喋りされていました。
馬立団地では、毎回買い物されるおばあちゃんは、ご飯を炊かないでパックご飯を食べられています。この前までは「息子がいっぱい買ってきたので、しばらくはいらない」と言われていましたが、今日は3パック買われました。在庫が切れたようです。来週からも切らさないように準備します。

(2)定期協議
南阿蘇社協と定期協議をしました。参加は南阿蘇社協職員、東地域専務、東部センター長、災害支援センターです。議題は日曜日開催の「南阿蘇ボランティア祭」と11日開催の「福祉総合講座」、12月13日開催の「東地域本部祭」、「元気カーの様子」です。南阿蘇ボランティア祭は出店とグリーンコープの紹介ブースを設けます。福祉総合講座では、講座の中でグリーンコープの紹介と元気カーの見学があります。
【10月29日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
安永団地で毎週見守り訪問している80代の男性にはびん牛乳とからあげを届けます。伺うと半袖Tシャツでした。日当たりがよい部屋ですが、元気いっぱいです。デイサービスに週3回行かれるのですが今でもTシャツなので知らない方はびっくりされるそうです。
ひろやす荘で毎週のようにいらしていただく車いすのおばあちゃんは、いつも「あんぱんちょうだい」と言われます。今日はあんぱんと規格外りんごを買われました。

(2)庭掃除支援
毎週月曜日に元気カーに来られるおばあちゃん宅の庭掃除をしました。今日で4回目で最終になります。木の枝や草刈りをした草をハイエースに満杯でクリーンセンターへ3回行きました。とても喜ばれて「盆と正月がいっぺんにきた」と言われていました。庭が見渡せるようになりよかったと思います。

2025年10月30日
