令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(10月1日~7日)
【10月1日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、「高血圧にトマトジュースがいいと聞いた」とのことで箱で注文いただいていた分をお届けしました。それを見ていたもう1人の方が私も欲しいと言われたので、また注文して来週お持ちします。
相良町災害公営住宅では、久しぶりの大人数で賑わいました。常連さんたち同士の話も盛り上がっていました。
九日町公営住宅でお弁当の注文をいただく方が、お刺身と牛乳を買いに来てくださいました。
西間第二仮設団地では、常連のUさんがいつも通りたくさん買われました。男性の方が病院に行かれていたので心配しておられました。
【10月2日(木)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村松本地区、神瀬地区、大瀬地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
松本地区では、常連の方が2週間ぶりに来られました。わが家風カフェミルク、お惣菜、お豆腐など買われました。来週はお惣菜のリクエストをいただきました。
蔀地区では、2名来られるのですが、それぞれお気に入りのパンがあります。1名の方は今日お届けすることができました。もう1名の方は来週お届けします。
先週から永椎地区での販売が始まりました。以前来られていた方ではなく、別の方が来られました。お惣菜やパンなど、ゆっくり見られ買われました。
四蔵地区では、永椎地区と近いため「音楽が聞こえたから出て来たらいなかった。みんなと話しながら待っていた」と来られ、お刺身やお豆腐、たまごなどを買われました。
朝は冷え込んできましたが、日中はまだ夏のように暑く、みなさん「暑いねー」と出て来られました。
【10月3日(金)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(宮園、柳詰、田代、岳本、中渡、日隠、大阪間)、人吉市下原田第一・第二仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計19名の方が買い物に来られました。
宮園地区では、いつものように生乳たっぷりヨーグルトを7パックとあずきと生クリームのどら焼き(冷凍)を買われました。
柳詰1か所目は不在でした。2か所目では、お弁当を2つ買われました。きゅうりが欲しかったそうですが、欠品だったのでお届けすることができませんでした。
田代地区では、「お弁当ない?」と来られ、売り切れてしまったので、その他お惣菜を買われました。
岳本地区1か所目は、不在でした。
中渡地区の方は久しぶりに来られました。身体を悪くされたそうで、急な坂道を慎重にゆっくり来られました。
日隠地区に行く途中で岳本1か所目の方にお会いし、その場でお買い物されました。
今日は曇りで涼しく、過ごしやすい天気でした。
【10月7日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村公営住宅、球磨村各地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
朝晩涼しくなりましたが、日中はジリジリ日射しが強く暑い1日でした。
公営住宅エスペランサ桜峯では、到着前から待っていてくださり、予約の商品や惣菜を沢山買われました。
友尻地区では、野菜や惣菜、パンをよく買われました。「スイートフラワー」パンがお気に入りのお客様のご来店がなくご自宅に伺うと、ハチワレの猫が玄関前にいて、「あら、お留守番ね、おりこうさんね」と言うと「二ャアー」と返事しました。その直後にご主人が帰って来られ「スイートフラワー」のパンを買われました。
向淋地区では、「新生酪農生乳100%ヨーグルト」の毎週予約と「蓋」を購入されました。
沢見地区、糸原地区、立野地区では、予約のパンや果物を購入されました。先週「イカの塩辛」を買われた方が「美味しかった、次も持って来てね」と予約されました。
2025年10月9日