ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

熊本地震復興支援9月1日~30日の報告です

【9月1日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)

乙女団地では先週「腰が痛くて元気カーに上れない」と言われていた方が来られて「今日は上れるかもしれない」と、手すりにつかまってやっと上がられました。生乳たっぷりヨーグルト、漬物、アイス等たくさん買って行かれました。
砥川団地で毎週来られるおばあちゃんは予約品だけで2500円程になります。それに必要なものを数点買われます。「畑の草が気になっているので作業をしたいけど娘に怒られるけんできんとたい」と言われていました。「まだまだ暑いので出ない方がいいですよ」とお伝えしました。

(2)畑作業
益城町東無田のひまわり畑奥の畑の草刈りをしました。草の量がすごいので明日も作業をします。9月中旬には野菜を植えたいと思います。(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)

※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。

 

【9月2日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協では13名の利用で、施設利用者9名、職員4名でした。 ここでは野菜類が人気です。
下田地区に到着すると1名待っておられました。10分程経っても別の方は来られないので「1名かな」と思っていると1名来られて「誰も来とらんど」と言われました。また1名来られて「誰も来とらんど」と言われました。元気カーの中は3名になって、近況を話しながら買い物をされ、その後も近くでお喋りされていました。

 

(2)畑作業
益城町東無田のひまわり畑奥の畑の草刈りをしました。 2名で午後から始めて終わらなかったので、金曜日に続きをします。

 

【9月3日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

宮園団地で毎週来られるおばあちゃんは、惣菜をよく買われます。今日は別に梨を買われました。「仏さんにあげるけど後で食べなんけん好きなものを買った」と言われていました。
寺中地区で毎週来られるおばあちゃんは最近佃煮をたくさん買われます。「これがないとご飯が食べられん」と言われ、今日は4パック買われました。先週「しそ昆布」が売り切れで買うことができなかった方は、2パック用意していたので買って行かれました。次回「徳用があれば欲しい」と言われていました。

  

 

【9月4日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)

宮山公民館は初めての方が来られました。「気になっていたけど畑仕事が忙しく来れなかった。今日は雨で休みにしてきました」と言われました。惣菜とヨーグルトを買われました。
田原団地ではいつもの3人が来られました。アイス、ヨーグルト等を買われます。
いこいの里ではおばあちゃんが「とうもろこしポン」をメモして来られました。あいにく在庫がなかったので申し訳なかったです。来週は準備します。

 

(2)つながるカフェの準備
27日(土)に開催予定のつながるカフェで作る「いきなりだんご」の試作をしました。大きい芋がなかったので、小さいものを作りました。出来上がったいきなりだんごを蒸し器から取り出す時にくっつきやすいので工夫が必要です。味は生地がもちもちしておいしくできました。本番では大丈夫と思います。

 

 

【9月8日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)

舞原第二団地では、前回お米2kgを購入された方がお買い物に来られました。今回は5kgの新米こしひかりをお買い上げいただきました。「スーパーに買い物に行くのが大変なので助かる」とのことでした。
乙女団地には定期的に有機ルイボス茶(ティーバッグ)をまとめ買いされる方がおられます。今回も事前に連絡いただいて3袋をまとめ買いされました。
平田地区には毎回アイスをたくさん買われる方がおられます。本日は暑かったこともあり今回は4箱購入されました。

   

 

【9月9日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協では利用者の方を職員さんがサポートされるのですが、本日は初めての職員さんでした。車いすで来られた利用者さんが元気カーに乗車してお買い物をされ、自分の目で見てお買い物ができてたいへん喜ばれました。
その他の地区でもアイス類やジュース類をよく購入されました。南阿蘇とはいえ、ここのところは季節外れの猛暑が続いています。

  

(2)定期協議
南阿蘇社協、役場、グリーンコープの三者定期協議をしました。議題は移動販売と宅配事業です。移動販売は、利用の少ない地区については時間変更後の初回は利用が増えましたが、その後また減少しています。暑さが和らぐ秋までは現状で様子を見ることにしました。宅配事業については、広報誌での案内だけではなく、社協開催の講座の時に試食説明会を行うことを確認しました。

 

【9月10日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地は雨の中での販売となりました。朝方の雷雨は治まっていましたが、みなさん傘をさしてお買い物に来ていただきました。
宮園団地では先週来られなかった常連の方が一番に来られ、「先週は病院が長引いて間に合わなかった」と言われていました。
広崎第三団地の常連の方は体調を崩されており、しばらくは注文を聞いてお届けしています。先週よりはだいぶよくなってきたようで、来週は乗車されるかもしれません。
下辻団地では久し振りにお買い物に来られた方がホワイトソフトマーガリンを希望されたのですが、売り切れでした。バターブレンドマーガリンを「試してみます」とお買い上げになりました。
本日は雨模様ということで連日の猛暑からは脱却した日でした。そのため、よく購入されていたアイス類はほとんど買われませんでした。

   

 

【9月11日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)

小野公民館に到着すると1人待っておられました。以前から「刺身」と言われていたので用意していたら、喜んで買われました。次は「まぐろ」の刺身が欲しいということです。
田原団地は、いつものおばあちゃん3人と最近よく来られる男性の方です。おばあちゃんの1人がお買い物で30円足りず、お金を取りに行こうとしたら男性の方が「よかよか」と言われ30円出されました。先週も知人の女性の方が買い物された代金を払っておられました。
いこいの里では毎週メモを持って来られるおばあちゃんが先週「とうもろこしポン」がなかったのでキャラメルポップコーンをお勧めして買われました。今日は一番にキャラメルポップコーンを手に取られ、「とうもろこしポン」も用意していると話すとそちらも2袋買われました。毎週どちらかは用意したいと思います。

  

 

【9月14日(日)】

(1)安永神社秋祭り
益城町安永神社の秋祭りに参加しました。今回は災害支援センターとワーカーズレインボーの2チームでの販売で、2チームに専務、理事長、ワーカーズの5人の応援がありました。災害支援センターは「かき氷と焼きそば」、ワーカーズレインボーは「四天王からあげ、わたがし、フライドポテト、揚げたこ焼き」です。
朝からの雨で心配しましたが10時の始まる頃には雨も上がりました。雨のせいもあり思ったよりは人数が少なかったようです。途中で祭りの役員さんが来られて「今年は昨年の半分くらいしか人が来ない」と言われていました。販売については昼頃までは好調でした。終わりになると役員さんたちが買いに来られました。少しは地域の支援になったのではないかと思います。

  

 

【9月15日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)

乙女団地では、毎週来られる方が「この前他でたまごを買ったけど、やっぱりグリーンコープのたまごがおいしい」と言われ、1パック買われました。また「天ぷら(練り物)もおいしいね」と話されました。こちらも原料の違いや添加物についてお話ししました。

 

 

【9月16日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協に伺ったところ、施設利用者の入浴時間と重なったため利用者は3名で職員の方が10名でした。パン、野菜関係をよく買われます。
下西原団地でよく来られる男性の方が、びん牛乳とアイス2箱とお菓子を買われました。「これ以上買ったら母ちゃんに怒られる」と言われていました。
馬立団地で毎回来られるおばあちゃんは予約品(びん牛乳、トマト、産直民衆交易(ネグロス)バナナ、食パン、からあげ、さしみ、生乳たっぷりヨーグルト)に野菜、お菓子等を買って行かれます。

 

(2)やまびこネットワーク連絡会報告会
南阿蘇村の「やまびこネットワーク連絡会」の報告会に参加しました。この会は地域のみなさんを地域で見守るという会で、グリーンコープは移動販売と見守りということで会に参加しています。南阿蘇村役場主催の「地域福祉計画」に向けてのワークショップに、熊本地震直後から地域支援をしているということで参加しました。

 

 

【9月17日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地ではグリーンコープの「チキンライス」が好きで買いに来られます。ご主人はそのままの薄味で食べられて、ご本人は少しケチャップを足して食べられるそうです。
広崎第三団地でよく来られる方が「野菜と果実のスムージー」が欲しいと言われました。娘さんに勧められたそうで、来週1ケース用意することにしました。

 

(2)畑作業
益城町東無田のひまわり畑奥の畑に畝作りに行きました。金曜日に生活再生相談室の支援対象者の方とスタッフが来られて、じゃがいもの植え付けと大根・ほうれん草の種まきをします。

 

【9月18日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)

宮山公民館では、2週間前に買い物に来られた方が来てくださいました。
田原団地では、常連の方4名が買い物に来られました。アイスがお気に入りの方がおられて、今週も買い上げいただきました。
いこいの里では、いつもより利用者が少なかったです。入浴の時間と重なったようでした。

   

(2)ひまわりプロジェクト
ひまわり畑の草刈りを行っています。明日整地を行う予定です。

 

【9月19日(金)】

(1)畑作業
益城町東無田のひまわり畑奥の畑で種芋の植え付けと大根・ほうれん草の種まきをしました。参加は災害支援センタースタッフ4名、生活再生相談室より支援対象者3名、職員3名です。基本的には生活再生相談室のみなさんに作業をお願いして、災害支援センターは補佐に回りました。みなさん畑作業に慣れてこられていますので、作業スピードも早くなりました。予定していた1時間でほぼ終了しました。今後は野菜の間引き、収穫のお手伝いをお願いします。

  

(2)ひまわりプロジェクト
午後からは、ひまわりプロジェクトで使用していた畑の整地をしてきました。今年度のひまわりプロジェクトでの畑作業は終了しました。後は10月に種の選別作業をします。

 

【9月20日(土)】

(1)バザー
8月の豪雨で被災されたみなさんを対象としたバザーを開催しました。場所は八代市役所ロビー、参加者はワーカーズ3名、災害支援センター2名、専務の6名です。出品はリサイクル衣料品を中心に、日用品もすべて100円で販売もしました。11時頃から集まりだして、多い方は大袋2袋買って行かれる方もいらっしゃいました。また、そうじ用に用意した無料の中古タオルも喜ばれました。中には「次はいつするの?」と聞かれる方もいらっしゃいました。みなさんに喜んでいただきよかったです。

 

 

【9月22日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)

乙女団地では、熊本市内から90代のおばあちゃんの様子を見にくる娘さんが、毎回買い物に来られます。「毎週移動販売の日に来られるのですか?」とお聞きすると「2日に1回は心配なので来ています」と言われました。熊本市内から20km以上あると思います。
砥川団地では、毎週来られる方が食パンを買われます。いつもは1袋ですが、今日は2袋買われました。「孫がこのパンはおいしいと言うので買ってあげる」と言われていました。

  

 

【9月23日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協では、祝日のため施設利用者、職員も少なく買い物客は3名でした。
馬立団地では、毎週1週間分の買い物をされるおばあちゃんが「息子が来てパックごはんをたくさん持ってきたので良かった」と言われました。先週お願いされていた「梅がゆ」は買われましたが、しばらくパックごはんは必要ないようです。
立野地区では、毎週来られる方が「ちりめん昆布」がお好きでよく買われます。今日は2袋買われました。

  

 

【9月24日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

広崎第三団地では、体調が悪かった方が久し振りに来られました。以前よりやせた感じはしましたが、元気な様子でした。
ひろやす荘はすべて施設利用者の方で、パン・佃煮関係をよく購入されました。ほとんどの方がマイバッグ持参で来られます。
寺中地区では毎回お1人くらいはご自宅へ呼びに行くのですが、今日は全員がしばらくすると来られました。たくさん買われる方が多く、3件はご自宅まで荷物をお届けに行きました。

   

(2)バーベキューの打ち合わせ
益城町安永地区の区長さんから「地域でバーベキューをするのでグリーンコープに食材を揃えてほしい」と言われ、
打ち合わせをしました。「少しくらい高くてもグリーンコープのものならばみなさん安心して食べられるので」と言われました。張り切って準備します。

 

【9月25日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・宮山公民館(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野公民館(西原村)
・田原団地(益城町)
・いこいの里(益城町)

宮山公民館では到着するとすぐおばあちゃんが来られて「あずきを2つ」と言われました。小豆の袋入りのことと思っていると「あずきのアイス」のことでした。最初に思いがけなく2箱売れ、元気カーの在庫がなくなり後のことを心配していると、最後のいこいの里で「あずきのアイス」と言われご迷惑をおかけしました。
田原団地では毎週プレーンヨーグルトとびん牛乳とたまごを必ず買われるおばあちゃんが「小学校2年の孫が小さいのでプレーンヨーグルトと牛乳を飲ませている」と言われていました。グリーンコープのヨーグルトと牛乳で大きく育ってほしいです。

  

 

【9月27日(土)】

(1)つながるカフェ
つながるカフェを開催しました。今回の参加は、当日キャンセルが出たため予定より2名減の11名でした。メニューは折り紙で作る万華鏡といきなりだんご作りです。
最初の折り紙は1時間で終わる予定が30分オーバーしました。みなさん「難しい」と言われていましたが、出来上がりでは満足されています。家に帰っても作りたいと、折り紙をお持ち帰りされた方もいらっしゃいました。
次のいきなり団子作りは当初芋を切るところから始めるつもりでしたが、時間が押したため生地に芋とあんこを乗せて包むことにしました。みなさんきれいに包まれていました。
昼食は豚汁を用意して、食べている間にいきなりだんごも蒸し上がったので、出来上がりの熱々を食べてもらいました。「おいしい」と好評でした。また、デザートのかき氷はかき氷機で削りグリーンコープの蜜(いちご、マンゴー)と練乳をかけてお出ししました。こちらも好評でした。
次回は12月の開催をお約束しました。

   

 

【9月29日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)

乙女団地では、毎週来られる方がヨーグルトを必ず買われるのですが、今日は手に取られなかったのでお尋ねすると「お父さん(ご主人)があまり食べなくなったのよ。まだ先週のが残っているので」と言われました。先週割引で買ったお菓子がおいしかったそうでそちらを買われました。毎週お声掛けをしているおばあちゃんが久し振りに元気カーまで来られました。買い物に来られた3名の方もお声掛けしてお喋りされていました。
砥川団地では、毎週来られる方にお刺身を用意しています。今日は「悪いけど鯛の刺身はあまり食べないので、次からは他のにして」と言われました。他メンバーにも共有します。

  

 

【9月30日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協では、先週は利用者3名と少なかったのですが、今週は利用者と職員の方合わせて10名の利用で賑わいました。
下田地区では、ほとんど毎週買い物に来られる方がお仕事の関係で来られませんでした。その他の常連の方は買い物に来られました。
下野地区では、利用者2名でした。1名は初めての方でした。2名とも駐車場のすぐご近所の方ですので、今後も利用いただけると嬉しいです。
朝晩は涼しくなってきましたが、日中は南阿蘇でも暑い1日でした。アイス類やジュース類が人気でした。

   


熊本地震支援一覧へ

2025年10月1日

TOPへ