令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(8月1日~26日)
【8月1日(金)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、岳本、日隠、田代、松舟、中渡)、人吉市下原田第一・第二仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計24名の方が買い物に来られました。
友尻地区2か所目では、娘さんとお孫さんと一緒に買い物に来られました。お孫さんに「なんがよかねー?」と聞かれ、わが家風カフェミルクやアーモンドチョコバーなどを買われました。
宮園地区では、常連の方が来られ、生乳たっぷりヨーグルト7つと、玉ねぎ、お気に入りのあずきと生クリームのどら焼き(冷凍)を買われました。通りすがりの方も来られ、ちょうどお弁当を買いに行こうとしていたらしく、お弁当の他に、いなり寿司、回転焼きなどを買われて行かれました。
岳本地区1か所目では、以前は家までスタッフが届けていた方が、元気カーまで歩いて来られました。ヨーグルトや産直豚小間切、冷凍ハンバーグなどを買われました。「前に買ったカステラが美味しかったからまた持って来て」と予約をいただきました。
下原田第二仮設団地では、長崎大学から災害のことを学ばれている学生さん方が仮設住宅や地域の方にお話を聞いて回られていました。いつもたくさん予約をされる方は、お盆前に梨やぶどうの他に、お盆は元気カーがお休みするため、2週間分の予約をいただきました。
【8月5日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村公営住宅、球磨村各地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
エスペランサ桜峯では、予約の品の他、お惣菜、たまご、びん牛乳など、みなさんお話を楽しみながら買い物されました。
糸原地区では、常連の方が1ヶ月ぶりにお見えになりました。「来週はお盆休みを頂くのでまた再来週からお願いします」とお伝えしました。
大坂間地区では、お母さんに代わって息子さんがお見えになり、いつものびん牛乳の他に、お菓子など買って行かれました。お見えになった方から、18日より道路工事が始まるとの情報を教えて頂き、再来週は迂回路を通って販売に伺うことになりました。地図も見せて頂いたので、道路の確認をしました。
【8月6日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、常連の方がなかなか来られずインターホンを押すと、しばらくして出て来られました。玄関の所から動こうとされなかったので「押し車は?」とお声掛けすると「今日はそぎゃん買わんけんいらんと」と玄関の段に腰掛けられ、そこで買い物を済まそうと思われたようでした。必要な品を持って行きその場でお会計されました。
相良町災害公営住宅では、常連の方の姿がいつもより多かったです。食パンが直前で売り切れてしまい、欲しい方に届きませんでした。他のパンやお惣菜を買われました。刺身も人気で、この時点で完売でした。
大工町公営住宅、九日町公営住宅はご利用はありませんでした。
西間第二仮設団地では、男性の方が「娘が買い物して来てはくれるとばってん、何ば買ってくるか分からんとたいな」といつもより控え目に買い物されました。「ここに来れば買い物のできるけんたいぎゃ助かっとるとばい」と言って頂きとても嬉しかったです。
【8月7日(木)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、大瀬地区、渡地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
蔀地区では、お刺身が人気でした。
大岩地区では、先週予約いただいた和風クッキー(かぼちゃ)の他に、えびせんなどを買われました。
松野地区では、お孫さんを連れて来られました。メロンパンやおやつを買ってもらい嬉しそうにしていました。
沢見地区では、道中雨の影響で霧が濃く、視界が悪かったため、慎重に運行しました。沢見地区での販売が終わり、片付けをしている時に大雨と雷が鳴り始め、浦野地区に行くまでの道路が滝のようになっていました。
浦野地区では、雨がひどかったため、お家まで伺いました。バニラアイスを3箱買われました。
【8月8日(金)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、岳本、日隠、田代、松舟、中渡)、人吉市下原田第一・第二仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計24名の方が買い物に来られました。
昨日の大雨に今日も雨天予報で販売出来るか心配でしたが、曇り天気で販売中も雨が降りませんでした。移動途中の道路に山水が川のように流れている箇所がありました。山崩れ箇所は見当たりませんでした。
宮園地区では、定期購入のヨーグルトを追加され、息子さんがお気に入りのどら焼きを箱買いされました。
岳本地区では、お気に入りのクリーミィーソーダアイスやあずきのアイスを購入されました。
柳詰地区では「体調が悪くて販売場所まで行けない」と電話連絡があり、移動途中で停車しお弁当や海鮮丼を購入されました。
田代地区では、来週はお休みで来れないことをお伝えすると、来週分までまとめて購入されました。
日隠地区では、5名の来店があり、びん牛乳とアイス、パン、甘酒を購入されました。
下原田第一仮設団地地区では、次回の予約注文を沢山いただきました。
【8月19日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村公営住宅、球磨村各地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
まだまだ夏本番の暑いお天気でした。
公営住宅エスペランサ桜峯では、お惣菜のコーナーにみなさん集中して来られ、お惣菜がほとんど売れてしまいました。お米を予約されていた方に、カタログ抽選で当選したお米をお渡しできました。とても喜んでいただきました。
今週から火曜日に伺うことになった友尻地区ですが、いつもの方々が今までのように買い物されました。
立野地区では、お盆の親戚の集まりのことを嬉しそうにお話してくださいました。
4月から回り始めた向淋地区ですが、利用者数少なく来週からは回らないことになりました。
【8月20日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、常連の方は外出中でした。他の常連の方が来られ、お菓子やお惣菜、パンを買われました。「これで1週間安心とたい。家に1人でおったら口寂しくてね」と話されました。
相良町災害公営住宅では、久し振りに来られた方が欲しいものがことごとく売れてしまっており、お渡しできず申し訳なかったです。
西間第二仮設団地に向かう時に雨が強くなりましたが、常連の方2名共出て来て下さいました。荷物は玄関まで運びました。
お盆休み明けだったので、みなさんお惣菜やお刺身をとても楽しみにして下さっていたようです。お変わりなく元気な姿を見ることが出来て安心しました。
【8月21日(木)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、大瀬地区、渡地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
不安定な空模様で雨が降り出したり、風が強くなったりで心配しましたが、買い物される間はずぶ濡れになることなく無事に終了しました。
松本地区では、久し振りに来られた方が「うまかたれを切らしたのでありますか?」と立ち寄られました。テレビで紹介したのを見てから使っていらっしゃるそうで「これは本当に良いよね、無くなると困るとよ」とおっしゃっていました。うまかたれのレシピをお渡しすると大変喜んでいただきました。
大岩地区では、体調を崩されて自宅までお迎えに行き、手助けしながら買い物をされていた方が、今日は停車場まで自分で歩いて来られました。「どうにかここまでになったよ」と、買い物の品も自分で持って帰られました。元気になられて安心しました。
今日はいつも来られる方がデイサービスや病院だったので少人数でした。来られた方はみなさん、接近している台風の話をされていました。「みなさんお気をつけて」と声掛けをして、災害が起きないよう願うばかりです。
【8月22日(金)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(宮園、柳詰、岳本、日隠、田代、松舟、中渡)、球磨村大坂間地区、人吉市下原田第一・第二仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
今日は、久し振りに金曜の元気カーに乗りました。以前来た頃に比べて、利用される方との関係がとても良くなっていると感じました。「お盆休みはゆっくりできましたか?」「今日はもう雨が降りましたか?」など、こちらから積極的に話し掛け、利用者の方々も会話を楽しみにされているのが伝わってきました。ただ商品を販売するのではなく、週に1度、会いに来ました!という雰囲気で、とても良いなと感じました。常連の方で以前伺った時は脚が悪く、元気カーまで出て来れないということで、玄関先まで商品をお届けしていた方がいらっしゃいました。今回は元気に歩いて出て来られ、ビックリしました。「以前は脚を手術して動けていなかったが、今はすっかり良い」とのことで、車の運転もされているそうです。移動販売を始めて5年が経ち、色々な変化があります。「良くなった」という変化があると、とても嬉しく思いました。
【8月26日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村公営住宅、球磨村各地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
公営住宅エスペランサ桜峯では久しぶりにお見えになった方が数名おられ、一層賑やかな様子でした。お惣菜、お弁当、海鮮丼など、みなさんテンポよくお買い物して行かれました。いきなり団子ファンの方に今週のカタログに載っていることをお伝えすると、「来週持ってきてね〜」とご予約をいただきました。
友尻地区では、お気に入りのパンが入荷していたのでお届けし、喜んでいただけました。
立野地区では、2箇所ともアイスを買われました。まだまだ暑さは続きそうです。
他地区でも、野菜や缶詰などのご予約をいただきました。
2025年8月27日