熊本地震復興支援7月1日~29日の報告です
【7月1日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協では、利用者のみなさんが七夕づくりをされていました。少し待ちましたが、たくさんの方に元気カーをご利用いただきました。
下田地区では、常連の方々に買い物に来ていただきました。ここはみなさんお話ししながら買い物され賑わいます。
今日も大変暑い1日でした。南阿蘇は熊本市内よりも涼しいのですが地元のみなさんにはとても暑いそうです。
【7月2日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
宮園団地では、暑かったこともあり、わが家風カフェミルクを含めた牛乳がよく売れました。
馬水団地では、いつも訪問する方が留守のようでした。諦めかけていたところ近所の方が「お隣りにいるかもよ」と教えて下さったので訪問したところいらっしゃいました。お隣りの方も一緒に買い物いただきました。
ひろやす荘では、お菓子の一口香が大人気でした。3人の方で合わせて在庫全部の5個をお買い上げいただきました。
寺中地区では、いつものみなさんにたくさん買い物いただきましたが、常連の方1名だけ珍しく留守のようでした。
【7月3日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
田原団地では、いつもはベンチに座って待っておられるのですが、今日はどなたも出ておられませんでした。伺うと「外は暑いから」ということでした。アイスとみかんジュースを買われました。
砥川団地では、いつもたくさんお買い上げになります。来週からコース変更で曜日が月曜日になるので「3日後にまた来ますよ」とお伝えしたところ「大丈夫。すぐに食べてしまうけん」ということでした。
今週は暑さの関係もあったのか利用者が少ないように思いました。
【7月5日(土)】
(1)益城町田原地区のサロン
益城町田原地区でサロンを開催しました。参加者は20名です。前半は工作、後半はたこ焼き作りをしました。
前半の工作はネジを締めるためドライバーをお持ちいただくようにお願いしていたら、サイズがネジに合わず大変でした。予定より30分ほどオーバーしましたが、何とか全員完成しました。
後半のたこ焼き作りは女性の皆さんが張り切って作られました。みなさん作りながら「暑いねえ。たこ焼き屋さんの気持ちがわかる」と言われていました。おいしく出来上がり、みなさんで召し上がっていました。事故もなく終了してよかったです。
【7月7日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
今日から移動販売の一部コースが変更になりました。
舞原第二団地で毎回訪問しているおばあちゃんは以前よく買われていた生乳たっぷりヨーグルトから他のメーカーのヨーグルトを買われるようになっていたのですが、久し振りにご購入いただきました。
乙女団地では近所から毎回来られる方が最近「あずき」をよく買われます。「何に使われているのですか?」とお聞きすると「この前はおはぎを作って近所の皆さんにお配りしたら「おいしい」と言われ、調子に乗ってまた作っちゃいました」と嬉しそうに話されました。また、同じ団地の方は先週体調がよくないように見えたので「大丈夫だったですか?」とお聞きすると、「そのあと病院に行ったら熱中症と言われたの。最近特に暑くなってきたからね」と話されました。今日はお元気そうです。
【7月8日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協では、到着すると玄関に椅子が並べてあります。元気カーを利用されるおばあちゃんたちの順番待ち用に用意してあります。
馬立団地では、毎回お刺身を買われるのですが今日は店舗でお刺身の到着が遅れていて用意できませんでした。楽しみにされていたのに申し訳ないです。
(2)話し合い
熊本学園大学のボランティアセンターの職員が来られて、地域支援として子ども食堂の開催について話し合いました。今後関係する団体(役場、社協、地域で活動されている団体)と話し合いの場を持つようにしていきたいと思います。
【7月9日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
本日は大変暑い1日でした。そのためアイス類、ジュース類が人気でした。各地区での話題は「今日も暑いですね」で始まり「昨日は夕立が降りきらんだった。熊本市内は大雨だったらしいけど」と雨がなかなか降らないことでした。
【7月10日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山地区(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野地区(西原村)
・田原地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
本日より西原村で宮山地区、日向地区、小野地区の3地区の移動販売が始まります。役場の職員さんも様子を見に来られました。3地区とも山間地になり買い物には不便なところで、多くの買い物客は見込めないと思いますが継続できればと思います。お刺身の希望がありましたので来週は用意したいと思います。
(2)夏まつりの打合せ
7月27日(日)開催の益城町安永地区の夏まつりの打合せに行きました。グリーンコープから焼きそば、からあげ、かき氷の販売をします。
【7月11日(金)】
(1)人参の収穫
益城町東無田の畑で人参の収穫をしました。参加は生活再生相談室より職員2名、支援対象者2名、災害支援センタースタッフ4名です。朝からの雨で心配しましたが、作業をする頃には雨は止んで大丈夫でした。人参は間引きがあまりできていないため、大きいものから小さいものまで色々なサイズの人参が収穫できました。暑い中での作業時間は1時間を超えましたがみなさん頑張って最後まで収穫していただきました。
(2)ひまわりプロジェクト
益城町、丸菱のひまわりプロジェクトのひまわりがきれいに咲きました。今年は昨年以上に土作りをしたため大きく育ちました。(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)
※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。
【7月14日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
今週は、先週お留守だった方たちもお買い物に来られました。
乙女団地では、常連の方たちがおしゃべりしながらお買い物をされます。とてもにぎやかです。
砥川団地では先週は来車されなかった方が今週は来られ、たくさんのお買い物をされました。
平田地区では、お一人はアイスのまとめ買いをされました。もうお一人はあまくち国産丸大豆醤油(松合)とおぼろ昆布を買われました。
【7月15日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協はいつもより少なめでした。職員さんたちにお休みが多いということでした。
下田地区では常連の方たちが揃ってお買い物されました。先週来られなかったおばあちゃんも、たくさんお買い上げいただきました。
馬立団地では先週桃を買われた方が「とてもおいしかった」と今週もお買い上げいただきました。来週も買いますとのことでした。
立野地区では肉類やハンバーグなどをたくさんお買い上げいただきます。
本日の南阿蘇は涼しく感じましたが、地元の方にとってはそうでもないのかアイス類やジュース類をたくさん買われました。
【7月16日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
馬水団地には100歳になるおばあちゃんが買い物に来られます。今週はキャベツやレトルトカレー他を買われました。
ひろやす荘ではたくさんの利用者の方がお買い物に来られました。施設の職員の方がサポートしながら、楽しくお買い物をされていました。
寺中地区では常連の方々がほとんどお見えになりました。おしゃべりしながらお買い物をされて楽しそうでした。
(2)ひまわりプロジェクト
ひまわり畑を老人ホームの利用者の方々が見学されていました。お尋ねしたところ、施設の職員の方がご友人からお聞きになって来られたとのことでした。
【7月17日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山地区(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野地区(西原村)
・田原地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
本日は西原村コースの2週目でした。残念ながら先週より利用者は少ない結果でした。
日向地区には西原村社協と地域包括支援センターの職員の方3名が見学に来られました。「近隣に声掛けをします」とのことでした。
いこいの里では、毎週しみず店のお弁当を購入される方がおられます。それを見られた別の利用者の方が惣菜セットを買われました。
【7月21日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・田中団地(益城町)
・平田地区(益城町)
舞原第二団地で見守り訪問しているおばあちゃんが「仏壇にあげるお菓子が欲しい」と言われ、おばあちゃんが好きそうなものを探しましたが適当なものがなかったので「しょうがせんべい」をお持ちしたら「これでいい」と仰って買われました。
乙女団地では、これまで月曜日は豆腐類は充填豆腐しか用意していなかったのですが、通常の豆腐を置いていたら「普通の豆腐がある」と言われ買われました。来週からも用意していきたいと思います。
平田地区では毎週来られる方が「あずきのアイスが欲しい」と来られましたが売り切れでしたので他のアイスを買って行かれました。あずきのアイスは売れ筋のため、次回企画の際は多めに確保したいと思います。
【7月22日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協は今日も施設利用者のみなさんがたくさん来られました。青果をよく買われました。ここでは、はちみつ回転まんじゅう(白あん)がよく購入いただくのですが、今日は一人の方が黒あんを買って行かれました。はちみつ回転まんじゅう(黒あん)も忘れずに用意します。
下西原団地では牛乳をよく買われる方が最近プリンを買われます。「ここのプリンはちゃんとした味がする」と言われていました。
馬立団地では産直赤とんぼ米のごはん(パックごはん)の注文がありましたので用意していきました。おばあちゃんは「米は買わなくなったので毎週パックごはんを持ってきて」と言われました。忘れずに用意していきます。
(2)定期協議
南阿蘇社協、役場、グリーンコープの三者定期協議をしました。議題は移動販売と宅配事業です。移動販売は、利用者が少ない地域について話し合い、時間を変えてしばらく様子を見ることにしました。宅配事業についてはターゲットの年齢を下げて長く利用していただくように試食会を開催することにしました。役場職員より「気になるおばあちゃんがいるので移動販売の時見守りをしてほしい」と要望があり、今日から伺うことにしました。また、東地域本部のまつりを南阿蘇で開催したいので、場所の相談をしています。
【7月23日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・広崎第三団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
本日はたいへん暑い一日でした。お買い物に来られる方々がこの暑さと北海道が猛暑というニュースの話題で持ちきりでした。
下辻団地には高齢一人暮らしの方がおられますので、毎週訪問しています。アレルギーがあるということで、4月までは規格外りんごを利用されていました。今週はトマトジュース食塩無添加をお持ちしたところ2缶とりんごジュース(長野県産)を1缶お買い上げいただきました。来週もお持ちすることにします。
寺中地区には、以前は毎週娘さんがお買い物に来られていましたが、ここのところお母さんだけが来られている方がおられます。気になってお尋ねしたところ、フィットネスジムに通っているとのことで、体調を崩されていないことが分かり安心いたしました。
【7月24日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・宮山地区(西原村)
・日向地区(西原村)
・小野地区(西原村)
・田原地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
今日も暑い日で、アイスとジュースをよく購入されました。
宮山地区では地域おこし協力隊の方が見学に来られました。「西原村では移動販売の希望が多いようです」と言われていました。
小野地区では駐車場所の公民館の上から初めての方が歩いて来られました。マイバッグに入りきれない位に買い物され、「以前はここにも移動販売が来ていた」と話されていました。
田原団地では時間帯が変わってから来られる方がいらっしゃいます。今日はアイスを2箱買って行かれました。
【7月27日(日)】
(1)益城町安永地区の夏祭り
益城町安永地区の夏祭りに参加しました。午前中に準備をして午後に到着しました。災害支援センターが「焼きそばとかき氷」、ワーカーズレインボーが「からあげグランプリ四天王のからあげ」で参加しました。他にも地域のお店や役員さんのゲーム等が出店されていました。
開始の16時には焼きそば、かき氷、からあげは長蛇の列になり、休む暇もなく作り続け18時前には全て完売しました。もう少し量があってもよかったと思いました。途中、益城町の町長さんも挨拶に来られ、地域の皆さんに喜んでもらえてよかったです。
【7月28日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・東無田地区(益城町)
・砥川団地(益城町)
・平田地区(益城町)
今日もとても暑い日でした。
乙女団地で毎回来られる方が先日検査をしてもうすぐ結果がわかるそうで心配されていましたが、後で「心配しても一緒だから」とも話されていました。
砥川団地では毎回来られる方の家の前が工事中でシルバーカーを押して来るのが大変そうでしたので、注文をお聞きしてお届けしました。
平田地区で常連の方に「今日はワンちゃんは?」とお聞きすると「暑くて家の中から外に出なくなった」と言われました。確かにそう思います。
【7月29日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
下田地区は、南阿蘇鉄道の下田城駅の駐車場で移動販売をしています。地域の方はほとんど徒歩で来られますので、今日はとても暑かったせいか2名でした。お一人の方は農家で、「買い物したら急いで畑に行かなん」と言われていました。高温と、雨が降らないため管理が大変なのでしょう。
馬立団地では相変わらずたくさん買い物をされます。一人のおばあちゃんがお孫さんを連れて来られていて「好きなもの買っていいよ」と言われたら、アイスを2箱持って来られました。
2025年7月30日