令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(7月1日~3日)
【7月1日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村公営住宅、球磨村各地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
向淋地区では「スーパーで買うもずくは味付けが多いから食べたくない」と言われ、次回注文いただきました。また、家族の方が「刺身はグリーンコープのものが良い」と言われるそうで、次回も注文されました。
販売中も「暑いね、大変ね、頑張って」と沢山の方から労いの言葉を掛けていただき励みになりました。ありがとうございました。
【7月2日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、常連のみなさんが外で待っていてくださるようになりました。「もっと食べなさいとお医者さんに言われた」など、世間話で盛り上がっていました。
相良町災害公営住宅では、久し振りのお顔もあり、ワイワイと賑やかでした。冷し中華(スープ付き)が大人気であっという間に完売でした。「私も欲しかったー」というお声も何人か聞かれました。お惣菜も人気で売れ行きがよかったです。
大工町公営住宅では、常連の方の妹さんが帰省されていました。
九日町公営住宅では、初めて男性の方が買いに来られました。「毎週来てくれてありがとう」と言って頂き、お弁当とお刺身を買って行かれました。
かなり暑かったので、冷し中華(スープ付き)や揚げ浸しのさっぱりしたものが喜ばれていました。みなさん家でもしっかりクーラーを付けておられるようで一安心です。
【7月3日(木)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、大瀬地区、渡地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
とても暑い1日でした。汗が止まりませんでした。雨予報でしたが、帰ってくるまで雨は降りませんでした。
松本地区では「今日はこれだけ」と予算を決めていらっしゃいました。一緒に計算しながら買い物をしました。
蔀地区では、いつもの買い物にゼリーやアイスが売れました。
大岩地区では、みなさんお待ちでした。お惣菜が2種類しか残っておらず「これしかないの?」と残念そうでした。
四蔵地区では、近所の方の分も購入されていました。いつも通りお刺身が人気です。
沢見地区では、お弁当などたくさん購入していただきました。
浦野地区では、アイスがお気に入りで一人暮らしですが3箱購入されました。あずきのアイスがよかったそうなので、次回お持ちします。お刺身がちょうどよいサイズとおっしゃっていました。暑くなってきてアイスが人気です。みなさんに「暑いから気を付けてね」「頑張ってね」とお言葉をいただいて、とても嬉しかったです。
2025年7月4日