熊本地震復興支援5月1日~8日の報告です
【5月1日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
田原団地では、到着するといつもの3人がベンチに座って待っておられました。いつも見守りしているおばあちゃんは、たまごとアイスを2箱買われました。
平田地区では、常連の方が小麦粉と野菜を持って来られて「今日はこれでチヂミを作って食べるの」と嬉しそうでした。
【5月2日(金)】
(1)ひまわりプロジェクト
ひまわりプロジェクトの種まきをしました。朝方まで雨が降っていて土が湿っており、水まきの必要がなく絶好の種まき日和になりました。参加は近くの2つの保育園より園児24名と先生、生活再生相談室職員と支援者、熊本学園大学のボランティア、益城町社協職員、グリーコープ生協くまもと職員、ワーカーズ、災害支援センタースタッフになります。園児たちが頑張って種まきしている様子は癒されます。みなさんには種まきの後に草取りもしていただきました。作業後のおやつに、びん牛乳と産直民衆交易(ネグロス)バナナを用意しました。園児たちは並んで牛乳を飲んでいました。7月上旬には開花しますので頑張って管理していきます。(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)
※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。
(2)畑作業
午後からは東無田の畑で、さつまいもの植え付け、草取り等をしています。
【5月5日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)
乙女団地では、毎回来られる近所の方が荷物運びに息子さんを連れて来られました。GWで遊びに来たそうです。息子さんが好みのものも買われていました。
広崎第三団地では、毎回来られる方が最近毎週水を買われます。今日も2ケース購入されました。お聞きすると、料理と飲料に使われているそうです。それを見ていた方が「その水は買えるの?」と聞かれたので「はい、買えますよ」と答えると「団地の水はおいしくないので1度沸かしてから飲んでいる。私も1ケースください」と言われ、お届けしました。団地の近所の方が初めて元気カーに来られました。「GWで家の片付けをしていて止まっているのを見て来ました」と言われ、お菓子や漬物を買って行かれました。「毎週来ていますのでお休みの時は来てください」とお伝えしました。
【5月6日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田地区(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・下野地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
本日は朝からの雨と祝日のため、下田地区と下野地区の利用が少なかったようです。どちらも元気カーの駐車場所まで歩いて来られる方が多いためではないかと思います。
馬立団地は利用者のすぐ近くに元気カーを駐車するのでいつもと変わらない様子です。その中でも必ず来られるおばあちゃんは、予約している商品(びん牛乳2本、からあげ3パック、食パン、トマト2箱、産直民衆交易(ネグロス)バナナ、刺身)に足していかれるので毎回かなりの量をお買い上げいただいています。よく「グリーコープが私の命を支えている」と仰います。こちらも期待に応えられるように頑張ります。
【5月7日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
宮園団地で見守り訪問しているおばあちゃん宅に伺うとヘルパーさんからのメモがあり、「水、牛乳、クリームパン」と書かれていました。食事は作って置いてあり、ヘルパーさんはおばあちゃんが好きなクリームパンをおやつとして書かれているのでしょう。以前もよく買われていました。「おばあちゃん、クリームパンも持ってくるね」と話すと嬉しそうでした。
ひろやす荘は相変わらず賑わっています。先週より「プリン」が人気でよく買われます。後の寺中地区では必ず買われるので2個予約として別にしておきました。終わってみるとひろやす荘で1個、寺中地区で1個不足になりました。来週は注文を増やします。
(2)ひまわりプロジェクト
益城町のひまわりプロジェクトの畑で先週種まきをした際の不足分(約500粒)を蒔きました。1週間で雑草が相当伸びていました。ところどころで発芽しているようです。
【5月8日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
田原団地では、常連の方3名がベンチに座って待っておられました。3名ともアイスを買われます。先日転んで腕の骨を折ったおばあちゃんは、顔はまだ赤黒く痛々そうですがだいぶ良くなってきたそうです。お気に入りのクリーミィーソーダアイスを買われます。
平田地区では、毎回買い物に来られる方は最近毎週のようにミルクチョコを買われます。「とてもおいしい」と言われ、今日は玄米チョコ(ちょことんぼ)も買われました。
田中団地では、毎週訪問し商品をお届けしている方は1ヶ月程毎回、産直民衆交易(ネグロス)バナナと茶碗蒸し(えび入り)を買われます。
(2)畑作業
益城町東無田の畑でほうれん草の収穫をしました。今回は生活再生相談室スタッフ2名と支援者3名も参加されました。畑1列収穫したのですが、20Lの袋が15袋程になりました。7袋は西原村の福祉施設「たんぽぽハウス」へお裾分けしました。ほうれん草はあと3列あります。来週も収穫したいと思います。
2025年5月9日