ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(4月1日~30日)

【4月1日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計11名の方が買い物に来られました。
朝から冷たい雨が降り続いていました。みなさんそれぞれ、「寒いね~」と話しながらお見えになりました。
下原田仮設団地では、「またびん牛乳が飲めるから嬉しい。私がいない時は置いていてほしいんだけど」と話され、お友だちの方に預かっておいてもらうように頼まれていました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、みなさん大好きなはちみつ回転まんじゅうがあっという間に売れてしまいました。温かいグラタンも、レバーの生姜煮などのお惣菜も喜んでおられました。「寒いから温まりたい」とノンカップ麺を買われる方もおられました。

 

 

【4月2日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計9名の方が買い物に来られました。
今日は災害公営住宅もお留守の方が多かったようで利用者数は少なかったのですが、いつもたくさんお買い上げいただく西間第二仮設団地の方がまとめ買いをされました。
災害公営住宅でもめん豆腐を買われた方は、「この豆腐を食べたら、他店のは水っぽくて」と言われました。グリーンコープの豆腐の濃さ、美味しさを感じていただいて嬉しかったです。同じ公営住宅で「砂糖がほしい」と言われた方に、きびさとうをお出ししたところ、「白くない」と訝しがられました。「より自然に近い色なんです。コクがあって美味しいですよ」とお勧めしたのですが買われず、「砂糖は白いほうがよかろ?」と言われました。色の問題のほか、量も一人暮らしの高齢者には多すぎて使いきれないとも言われ、少ないものがほしいとのことでした。移動販売を利用される方には一人暮らしの方が多いので、少量規格のものも用意しておこうと思います。

 

【4月3日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
松本地区では、「もう、桜も終わるばい」と散りゆく桜を見ながら寂しそうに言われました。はちみつ回転まんじゅうを食べたかったそうで、次回お届けしたいと思います。
蔀地区では、「カフェください」とお気に入りの商品から購入されました。また、娘さん宅から半年振りに帰って来られた方が私たちの到着を待ってくださり、買い物を楽しんでいただけました。
大岩地区では、「ノンカップ麺おわんそばが、量がちょうどよく美味しかった。来週も持って来てね」と在庫を全購入されました。
四蔵地区では、お刺身やもめん豆腐が人気でした。
大瀬地区では、先週外出され買い物ができなかったからと、牛乳を楽しみにしておられました。
風は冷たくもお天気に恵まれ、国道沿いの桜が満開でしたが、来週あたりでは桜の花は散ってしまいそうです。工事現場が多く道幅が狭い箇所がありますが、安全運転で事故がないように頑張ります。今日も一日ありがとうございました。

 

 

【4月4日(金)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
友尻地区1か所目では、停めさせていただいているお家のおばあちゃんが「昨日はみんなでお花見に行ったのよ」とすごく嬉しそうに話していました。近所の方がソフト丸ボーロを買い、おばあちゃんにプレゼントしていました。
宮園地区では毎週甘酒を買われる方がおられ、ごはんが少し足りなかった時に飲んでいると話されていました。その他、お惣菜もたくさん買われ「また持って来てね」と来週も楽しみにされていました。
今日はお昼前にお弁当が売れてしまい、午後からの田代地区では、お弁当が足りませんでした。また、みなさん牛乳が欲しいと来られましたが、2本しか持って行っていなかったので足りませんでした。近くの駅のお店が3月いっぱいで閉店したそうで、みなさんお買い物に困っている様子でした。来週は多めに持って行こうと思います。

 

 

【4月8日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計9名の方が買い物に来られました。
今日はとても天気が良く、外はポカポカと気持ちの良い気候でした。
下原田仮設団地第二では「総菜の春巻きにニラが入っていて美味しそう!」と買って行かれました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、社協の方が数名おられ、話をしながら待っていてくださいました。いつも来ていただくお客様は、先週紹介したこんにゃくが大変美味しく「お肉と一緒に炊いて食べた」と嬉しそうに言われました。別のお客様は「産直ミニトマト(アイコ)がとても甘くて美味しかったので、来週も持って来てね」と予約されました。また、新しく来られたお客様は「1人だとなかなか作らないから」と、白和えやハンバーグを買って行かれました。

 

 

【4月9日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計9名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地におられた常連の方は、村山あやめ広場仮設団地に移られました。「まだ慣れんとですたい」と歩く際に壁やレンジにぶつかっておられましたが「日当たりが良い」と喜ばれていました。
相良町災害公営住宅では、常連の方がほとんどいらっしゃらない珍しい日でしたが、新規の方が3名来て買い物をされました。グリーンコープの商品を知っている方もおられ、つぶつぶまいたけポタージュをリクエストされました。産直わが家風カフェミルク(びん入り)も人気でした。
大工町公営住宅のご姉妹は弟さんが来られていましたが、お2人共に元気がないように見えました。妹さんが色々と話を聞いて欲しい様子で話されていたので、しばらく滞在して話を聞いて対応しました。笑顔も見えたのでホッとしました。

 

【4月10日(木)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
出発時は曇りでしたが、球磨村に入ってから雨が降り出しました。
松本地区の方は、お気に入りのちらし寿司などを購入されました。
蔀地区では、雨がひどかったので「玄関の前に車を停めてほしい」と言われました。はちみつ回転まんじゅう(白あん)を2パックなど購入されました。帰りには何度も「ありがとう、気をつけてね」とおっしゃいました。
大岩地区では「じゃがいもがあると何かと助かるのよ」と言われましたので、次回持って行きたいと思います。わが家風カフェミルクをいつも買われる方は「今日はいらない」と近所の方に伝えて、サロンから帰られました。
四蔵地区では、雨が小降りになりましたが、みなさん買い物が終わるとすぐに帰られました。
上原地区では「玄関にいのししがいたのよ」とおっしゃいました。いのししが植物などを食べたりして大変だそうです。
雨が降ると足が不自由な方々が買い物に行くのを控えたり、危なかったりするので臨機応変に対応したいです。

 

【4月11日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
暑さを感じるほどの良いお天気でした。
友尻地区1ヵ所目のお宅では、お隣の方が玄関でおばあちゃんの足どりの様子を伺いながらお互いに、にこにこしながら買い物をされていました。はちみつ回転まんじゅうを指され「これが楽しみ~」と話されました。
宮園地区では「甘酒は飲む点滴て言うもんなぁ」と仰って、甘酒を購入されました。
柳詰地区2カ所目では「久しぶりに買い物に来ました」とお見えになり、野菜、お菓子、パンなど買われ、次回の予約もして行かれました。
岳本地区では、前回お勧めして購入された国産キャベツの千切りがとてもおいしく使い勝手が良かったと喜んでおられ、今日も買って行かれました。食卓が彩り良く飾られそうです。

 

【4月15日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計9名の方が買い物に来られました。
冷たくて強い風が吹き、買い物中の会話もままならない程でした。

下原田仮設団地では「いつもの牛乳」と仰るようになったびん牛乳と、お惣菜、パンを買われました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、強風の中みなさん慌ただしく買い物されました。お米やお菓子、洗剤を予約して行かれました。

 

【4月16日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計8名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地、相良町災害公営住宅で続けて人がおらず常連さんたちの姿も見えなかったので、相良町災害公営住宅でお尋ねしたところ、高齢者世代の中で電気治療のお店が一大ブームになっているそうで、「みんな行きよんなるもんね」とのことでした。だいたい午前中に行かれているそうで、もし来週も同じような状況なら時間をずらしてみようと思います。
大工町災害公営住宅では、お姉さんの方は食欲が少し戻ってこられたようで、たこ焼きはやはり5パック欲しいと言われました。妹さんの方は、お刺身のみ買われました。「ケーキは私は食べるごとなかったい」と仰いました。生活環境がガラッと変わり、物の配置も変わっているため、お菓子やお弁当の置き場に困っておられました。
西間第二仮設団地のUさんは、工事が終わってホッとされているようでした。今日はお惣菜やお野菜が残っていたので嬉しそうにたくさん買って行かれました。

 

【4月17日(木)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
松野地区では、外でたけのこを茹でていました。たまごやお刺身の他に「暑いから」と、ところてんを買って行かれました。

上原地区では、お惣菜で持って行ったたけのこを見て「家のはイノシシに食べられちゃったのよ」と話されていました。
今日は天気も良く、お昼は夏のような日差しでした。

 

 

【4月18日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
半袖でも汗だくになるほどの暑さを感じ、真夏はどうなるのかと不安になるほどの天候でした。
宮園地区の方は、玄関前のベンチに座り、到着を待っておられました。
友尻地区の方は、グリーンコープの音楽に誘われるかのように元気カーに来られ、みなさん買い物されました。
日隠地区の方は、ご高齢のご主人が「ヨーグルト」を気に入られたようで、再購入されました。
今日は、新しいお客様のご利用もありました。途中、自転車で旅をしている外国人に遭遇し、登り坂を必死に自転車で走行していました。心配になるほどの山道を登って行かれました。

 

 

【4月22日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
今日は小雨が降りながらも風が無かったので、どの地区でもみなさん落ち着いて買い物をされていました。
下原田第一仮設団地のお客様とは数週間ぶりにお会いしました。明日が検査とのことで、食事制限がありながらも「これが美味しそう」と惣菜を3種類買われました。以前買われた「和風クッキー(あーもんど入り)」がお気に入りのお菓子に仲間入りしたと言われ、今日も買われました。
下原田第二仮設団地では、午前中はデイサロンでお留守でしたが、お昼から寄ると「牛乳を待っていた」と喜ばれました。そして「紅はるか芋パンが美味しかったから今度お願いね」と言われました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、久しぶりに来られたお客様が2人待っておられ、元気そうなお姿を見れて良かったです。お客様同士も久しぶりに会われたようで「これが美味しい」など、とても賑やかに話されていました。
糸原地区では、注文されていた「味付豚肉みそ風味」を楽しみに待っておられました。別の方は「ふわっとたこ焼」がお気に入りで今日も買われました。もっと冷凍食品の紹介をしていきたいと思いました。

 

 

【4月23日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、初めMさんしかみえず、Mさんもいつも来られる方たちのことを心配されていました。ご在宅のようだったので直接お部屋に伺うと、「音楽が全然聞こえてなかった」とのことでした。奥まで行ってUターンしていますが、1棟離れただけでこんなに違うものかと驚きました。いつもの場所より少しお部屋に近づけて車を停めるようにしたいと思います。お弁当とお惣菜にとても喜ばれていました。
相良町災害公営住宅にはいつもより時間を遅らせて行きました。ちょうど帰って来られたタイミングだったようで、常連の方々もみえました。お昼時なので、お弁当やお惣菜、パンの売れ行きが好調でした。
大工町災害公営住宅のKさん宅に伺うと、別室で荷物を探しておられました。引っ越したばかりで衣類などがどこにあるか分からなくなっているようです。妹さんは食欲がないようでケーキも買われませんでした。おにぎりも2パック残っており、1パックは常温だったので、これからの季節特に注意が必要だと思いました。
西間第二仮設団地では、Uさんが新しく越して来た方に声をかけてくださっていたようで、買い物に来ていただきました。「外に買い物に行けないから助かる」と話されました。Uさんがおすすめを色々と教えられていました。石野公園や村山公園などの仮設団地から引っ越して来られた方が増えてきました。常連さんたちがそれぞれ「移動販売があるよ」とお誘いしてくださっています。とてもありがたいです。

 

【4月24日(木)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
朝から天気が良い1日でした。
松本地区では、お弁当、おこわなどを買われました。前回、希望された商品もお届けできました。
蔀地区では「前回、音楽が聞こえなかった」とおっしゃったので、次回からいらっしゃらない時は声を掛けようと思います。
大岩地区では、いつもの方がいらっしゃらなかったので心配しましたが、次の四蔵地区で「サロンの帰りに藤を見に行って遅くなった」と教えてくださいました。藤がとてもきれいだったそうです。
大瀬地区では、今年初めてアイスクリームが売れました。
暑くも寒くもなく、みなさんゆっくり買い物をされました。

 

 

【4月25日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
今日は曇り天気で、暑くも寒くもない活動しやすい天候でした。春の花のさつき、あやめ、芝さくら等沢山の花が咲いていました。
宮園地区では、定期購入の3個入りヨーグルトを追加され、息子さんがお気に入りの「どら焼き」を箱買いされました。毎週「甘酒」を購入されている常連の方が、玄関が施錠されており呼び鈴を押しても応答がありませんでした。他の地区の帰りに再度訪問し、呼び鈴を押しましたが返答なく、テレビの音が聞こえたので電話をかけると出られました。声はお元気そうでした。
岳本地区では「ちょうどドラマを観ていたけど、自分で見て買い物したかったから」と出て来られました。
柳詰地区では「お惣菜」の注文をいただきました。
田代地区では「先週は、お昼ご飯の時間で待っていたけど、時間が合わず買い物出来なかったよ」とのことでした。訪問時間の調整を検討したいと思います。
日隠地区では「牛乳が飲めないのにヨーグルトは気に入ったごたる」と、ご主人様用に3個入りヨーグルトを予約されました。
下原田第一仮設団地では、別日で買い物されていた方が金曜日に合わせて購入してくださることになりました。

 

 

【4月29日(火)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計8名の方が買い物に来られました。
公営住宅エスペランサ桜峯では「祭日なのに来てくれてありがとう、助かります」と、野菜やパンの予約をされている方は到着時間より早くから待っていらっしゃいました。他に予約をされていた方がお見えにならなかったので、音楽を鳴らしながらマンション周辺を周回していると、別の方は「祭日だから来ないと思っていた」と散歩帰りに買われたり、バイクで帰って来た方が「ご飯のおかずはなかろか」とお惣菜、佃煮、天ぷらなど初めて買い物されました。早く到着した分、長めに停車できました。
立野地区では「昨年年末に購入した釧路産野菜昆布がとても美味しかった」と話されていたので、カタログGREEN7号で注文出来るとお伝えして予約を頂きました。

 

 

【4月30日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、元気カーが到着するとすでに常連の方々が出迎えてくださっていました。買うものをメモして来られ、とても楽しみにされているようです。「これでおやつもごはんもあるけん安心」とにこにこでした。

相良町災害公営住宅では、1度裏手に周りベランダの方から音楽をしばらくかけてから正面に行くようにしていますが、風が強かったりすると聞こえにくいようです。今日も「まちっと音ばふとーせんば!」とのお声がありました。音量は精一杯であることと、毎週同じ時間に伺っていることを説明しています。
大工町公営住宅では、常連のご姉妹の方がお好きなアイスがようやく入荷したので喜ばれていました。お姉さんは「大工町公営住宅にやっと引っ越しできたけど、聞いていた話と違う。こんなに暮らしにくいとは思わなかった」と話されました。ベッドになったことで身の回りの荷物の管理が難しいようです。しばらく話を聞くと笑顔が戻り、穏やかな様子に戻られていました。
西間第二仮設団地では、常連の方以外にも男性が2人買いに来られ賑やかでした。グリーンコープのりんごジュースが気に入っているとのことでリクエストを頂きました。
暑かったのでびん牛乳とアイスが人気でした。来週は、アイスの種類をもう少し増やして持って行こうと思います。


令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

2025年5月1日

TOPへ