ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

熊本地震復興支援3月3日~31日の報告です

【3月3日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地では、最近規格外りんごをよく買いに来られる方が「このりんごはとっても美味しい。そのまま食べたり、サラダに入れたりしているのよ」と言われ6個買われました。
乙女団地では、毎回近所の方が来られますが今日はお母さん(90代)と来られました。「今日はあまり寒くなかったので連れてきました」と言われ、一緒に買い物された方としばらく元気カーの外でお喋りされていました。

  

(2)協議
益城町社会福祉協議会へ協議に行きました。内容は①今後の移動販売について②合同でのサロン開催について③料理教室のバリエーションについて➃益城町東無田の畑の活用について⑤ひまわりプロジェクトへの協力についてです。前向きに検討いただけるようです。

※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。

 

【3月4日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

下田城駅では、到着するとおばあちゃんが待っておられました。元気カーに乗り込むと「先週は息子が来て一緒に買い物に行っていた」と言われました。
立野地区では、毎週買い物に来られる方が「かつおのたたき」を2パック買われました「来週は病院に行くので買い物に来られない。来週分まで買っておきます」と言われていました。

  

(2)定期協議
南阿蘇社協で定期協議をしました。グリーンコープからは東部センター長、地域専務、災害支援センターが参加し、南阿蘇社協から3名、今回役場からの参加はありませんでした。最初に社協から「村の広報誌にグリーンコープの宅配事業と移動販売の案内が載っています。今週地域に配布されます」と案内がありました。今回の議題は①新たな移動販売候補②宅配事業についてです。新たな移動販売候補は下野地区を選定しました。これから調整に入り4月8日からのスタートを目標に進めます。宅配事業については3月11日(火)に地域のボランティア養成講座があるので、その中で移動販売と宅配事業について説明することになりました。元気カーの到着時間に合わせて休憩を取ってもらい、車内を見ていただきたいと思います。

 

【3月5日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

ひろやす荘では今日もたくさんの方に買い物に来ていただきました。職員さんも「いつも大繁盛ですね」と言われます。毎週15名程来られます。今日はパンが人気で完売しました。また、りんごも人気で「ここのりんごはとてもおいしい、他では買われん」と言っていただきました。

   

 

【3月6日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田原団地では、いつも来られる方4名がお待ちになっていました。規格外りんごやその他をお買い物いただきました。
平田地区でも2名の方がお待ちになっていました。おひとりは、あまくち国産丸大豆醤油(松合)がお気に入りで、今日もお買い上げいただきました。少し遅れて来られた方は、北海道野菜グラタンがお気に入りです。今日もお買い上げいただきました。
いこいの里では規格外りんごとお菓子関係が人気です。
本日は東無田地区がお留守で残念でしたが、全体としては多くの方に利用いただきました。

   

 

【3月8日(土)】

(1)「つながるカフェ」たかな漬け講習会
本日はつながるカフェの取り組みで「たかな漬け講習会」を行いました。参加者はつながるカフェメンバー13名、講師の方、災害支援センター3名、それに昼食準備に本部組合員事務局2名の応援をいただきました。昨日、南阿蘇の講師の方の畑で収穫させてもらった、たかなを使って行いました。今年は天候不順のため、たかなの生育が遅れているとのことでしたが、充分においしいたかな漬けができるとのことでした。指導の元、参加者13名が各2.5kgのたかな漬けを作って持ち帰りました。昼食交流会は、わかめの混ぜご飯、豚汁、果物(規格外りんご、バナナ)、他で楽しくお喋りしながら行いました。終了後の後片付けも参加者や講師の方の協力でスムーズに終わることができました。

   

 

【3月10日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地では、2年ほどぶりに男性の方が最近来られるようになりました。惣菜、野菜、果物等を買われます。これからも来られるようであれば惣菜を増やしたいと思います。
乙女団地で最近よく「元気いっぱい産直たまご」を買われる方が今日も「このたまごはおいしい」と買われました。そうすると一緒に買い物される方も「私も」と言って買っていただけました。ファンになっていただければと思います。
広崎第三団地では、毎回来られる方が「みかんある?」と言われます。今日は不知火があったのですが思いがけず舞原第二団地で売れてしまったためありませんでした。「来週は必ず何か持って来てね」と言われましたので、確保するようにします。

  

 

【3月11日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協では、社協主催のボランティア講習会が開催されていました。元気カーの到着に合わせて休憩時間を取るようにされていて、ボランティアのみなさんが一斉に来られました。同時に東部センターから職員が来て、ボランティアのみなさんに試飲、試食会をしていました。少しでもグリーンコープの買い物支援が広がればと思います。
下西原団地では2名の方が毎週牛乳を買われます。今週よりグリーンコープのびん牛乳になったことを伝えると、嬉しそうに手に取られていました。 

  

 

【3月12日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地では、久し振りに来られた方がたくさんお買い物をされました。
宮園団地では規格外りんごを毎週買われる方が今日も来られ「このりんごはおいしい。サラダにも使っている」とたくさん買われました。高齢のお一人暮らしで毎週見守り訪問している方は、水とびん牛乳を買われました。
ひろやす荘では蜂蜜大根のど飴が人気です。合計5袋お買い上げいただきました。
下辻団地には規格外りんごをお届けする方がいますが、今日は玄関を開けて待っておられました。体調を尋ねると「アレルギーの薬を飲み始めたら調子がよくなった」といつもより元気な様子でした。
寺中地区では1名の方がお待ちになっていました。長崎カステラがお気に入りで「長崎カステラ抹茶カットタイプ」を買いたかったとのことでしたが残念ながら売り切れで、通常の長崎カステラカットタイプがありましたので買われました。

   

 

【3月13日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田原団地では、最近欠かさずりんごを買いに来られていた方が今日は不在でした。別の常連の方で見守り訪問しているおばあちゃんは、惣菜セットがお好きです。

  

(2)畑作業
明日、野菜の種まきをする益城町東無田の畑で畝作りをしました。9畝できました。明日は大根、ほうれん草、人参の種まきをします。(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)

※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。

 

【3月14日(金)】

(1)畑作業
益城町東無田の畑で生活再生相談室からいらっしゃった就労準備支援の対象者と野菜の種まきをしました。参加は対象者3名、生活再生相談室より6名、災害支援センタースタッフ4名です。今日は大根、ほうれん草、人参の種まきをしました。ほうれん草、人参は種が小さく種まきが難しいのですが、生活再生相談室のスタッフと就労準備支援の対象者がペアになって少しずつ進み、無事に終えることができました。今日の体験の感想が届き「今日の体験は腰にきました」「気持ちが良かったです」「気分転換になりました」「農作業の大変さが分かり食べ物を大切にしたいと思います」とのことでした。これからも農業体験に関わっていただきたいと思います。

  

 

【3月15日(土)】

(1)餅つき
益城町惣領地区で餅つきをしました。本日は組合員2名、グリーンコープ職員1名、災害支援センタースタッフ4名の計7名です。9時頃から準備を始めていると、地域のみなさんが次々に集まって来られました。最終45名程になりました。もち米が蒸しあがるまでの時間でびん牛乳の試飲とグリーンコープの紹介をしました。餅つきもスムーズにでき、ついた餅を地域のみなさんでテキパキと丸めていました。豚汁もおいしくでき、楽しい会食になりました。食事後もお喋りが尽きないようで楽しんでいらっしゃいました。

   

 

【3月17日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地では、久し振りの方が来られました。仮設住宅の時には毎週のように来られていたのですが、団地に入居されてからは仕事の都合で移動販売の日と休みが合わず来れなかったそうです。今日は休みで、元気カーの音楽が聞こえたので急いで来たそうです。以前からみかんジュースストレート(ビン)がお好きで、今日は2本買われました。休みが合えばまた来ていただきたいと思います。同じ団地では、2年ほど見守りで伺い、買い物されたいものを聞いてお届けしているおばあちゃんがいらっしゃいます。自宅に伺うと「久し振りに見に行きます」と言われ、元気カーに来られました。嬉しかったです。「来週も来てくださいね」とお伝えすると「暖かくなったら時々行くようにするね」と言っていただきました。

  

 

【3月18日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇はとても寒く、到着した時には山が雪で真っ白になっていました。社協の職員さんは「朝から辺り一面真っ白でした」と言われていました。施設の利用者の方は寒さのせいか少なく、買い物は職員の方が多かったです。
馬立団地では、大きいマイバッグを持参され1週間分の買い物をされるおばあちゃんがいます。毎週買い物を楽しみにされています。 

  

 

【3月19日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

ひろやす荘は今日もたくさんの方が利用されました。おばあちゃんから最近ずっと「三温糖きなこねじり」が欲しいと言われていて、今日は用意することができました。「今日はきなこねじりがありますよ」と伝えると「友人の分も」と4袋買って行かれました。
寺中地区では毎回たまご、納豆、豆腐を予約されている方が「調味料関係が切れてきた」と色々買って行かれました。

  

 

【3月20日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田原団地では、到着するといつものなかよしのおばあちゃん3人がベンチに座って待っておられました。買い物をした後もベンチに座っておしゃべりされていました。
田中団地で時々牛乳を買いに来られる方がずっと「いちごのアイス」と言われていました。今日来られた時に「ありますよ」と伝えると「孫が好きなのよ」と嬉しそうに買って行かれました。
東無田地区では、よく来られる方が元気いっぱい産直たまごを2パック買われました。「1パックはいつもお世話になっている方に差し上げます。とても喜ばれますよ」と言われていました。

  

(2)畑作業
益城町の丸菱のひまわりプロジェクトの畑に苦土石灰を撒いて耕しました。4月にはたい肥、肥料を撒きます。 

 

【3月24日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地で毎週伺っている方に元気カーのきゅうりをお持ちすると「このきゅうりはよかね」と嬉しそうに買われました。
広崎第三団地で毎回来られる方は柑橘類が好きで「みかんはなかね?」と言われます。今日は柑橘類が3種類あったのでお見せすると喜ばれ、3種類とも買われました。

  

 

【3月25日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

今日の南阿蘇は暖かく気持ち良かったです。先週は雪が舞って風が吹くと凍えていました。おそらく20℃程気温差があったと思います。
下田城駅では、到着すると日陰で3人待っておられました。いつものように買い物中も買い物後も色々お喋りされていました。
馬立団地では、最近1人のおばあちゃんが買い物にいらっしゃる際、社協の職員さんが同行されます。職員さんが「おばあちゃんが買い物しすぎないように見守っています」と言われました。こちらも終礼の時に共有しています。

  

 

【3月26日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

ひろやす荘では、今日もたくさんの施設利用者の方が買い物に来られました。元気カーで買われるものは自分が食べたいものを買われます。お菓子、パン、佃煮等を買われる方が多いです。
下辻団地では、見守り訪問しているおばあちゃんに毎週りんごを3個届けます。今日伺ったら「息子が遊びに来てりんごが欲しそうだったけど、これは私の1週間分なのであげなかった」と話されました。来週は息子さんの分を足して4個お届けするようにしました。

   

 

【3月27日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

平田地区に到着すると、おばあちゃんがシルバーカーを押して来られていました。この方は仮設住宅からの付き合いで、最近よく来られるようになりました。規格外りんご、調味料を買われていました。
砥川団地では、毎回来られる方が元気カーに乗り込むとまず「牛乳2本、食パン、惣菜セット、刺身」と言われ中を見られます。今日は食料品の他にシングルトレペを2つ買われました。
いこいの里では、九州贅沢フルーツキャンディ、三温糖きなこねじり、しょうがせんべいを好きな方がそれぞれ買いに来られます。今日はしょうがせんべいが品切れでしたのでがっかりされて申し訳なかったです。来週は店舗で購入し用意したいと思います。

  

 

【3月30日(日)】

(1)白藤団地の桜祭り
熊本市西区白藤団地の桜祭りに参加しました。ここは復興住宅が併設されている団地です。参加スタッフは、組合員さん2名、ワーカーさん1名、災害支援センター4名です。焼きそば、からあげ、豚汁、おにぎりを販売し、今回おにぎりは平成さくら通り店に依頼しました。また、西部センターよりEVトラックを持ち込みグリーンコープの紹介ブースも設けました。他にキッチンカーも来ていました。
祭りは11時から始まり、作るのが追いつかないほどで祭り全体の様子が全く分かりませんでしたが、当初予定していた数量は完売しました。団地の自治会のみなさんも時々様子を見に来られ、ホッとされているようでした。少し肌寒い気温でしたが天気がよかったので賑わったようです。

   

 

【3月31日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

乙女団地では、元気カーを停める場所の前に住んでいる方がすぐに来られました。買い物後もしばらくお喋りされて行かれます。
広崎第三団地では、毎回来られる方が今日も柑橘類を2袋買われました。また「ごまが食べたいのよ」と言われ3袋買って行かれました。
熊本地震発生の2ヶ月後から契約職員として働かれた方が今日退職されました。約9年間本当にお世話になりました。

  


熊本地震支援一覧へ

2025年4月1日

TOPへ