令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(2月4日~28日)
【2月4日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
冷たい風が吹き雪がちらつく中、今日もみなさん待っていてくださいました。
下原田仮設団地では、お惣菜などの品物を縁側にお持ちして選んでいただきました。最初に伺う所なので「色々なお惣菜がある」と、喜ばれていました。来週には別の仮設団地にお引越しされるそうですが、同じ曜日、同じ時間帯に来て欲しいとのお話でした。
公営住宅エスペランサ桜峯では、今週野菜の欠品が少なかったので「たくさんあるねー」と、喜んでおられました。お気に入りのお徳用かつお節昆布があったのも喜ばれていました。
【2月5日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計11名の方が買い物に来られました。
人吉はすごい雪でしたが、移動販売は人吉市内だったのでなんとか運行できました。
村山あやめ広場仮設団地では、社協の方も一緒に集会所の所で待っておられました。シルバーカーの方は、社協の方もおられたので倉庫からシルバーカーを出して、しっかり押して来られました。弟さんが来られているとのことで、お弁当やお惣菜などたくさん買われていました。「先週買った白菜とほうれん草がとても美味しかった」と、喜ばれていました。いつも飴だけ買いに来られる方が、少しずつ打ち解けているようで、他の方とも「パンはどれが美味しいか」等、話をされることが増えました。
相良町災害公営住宅では、屋根があるからと安心していましたが、横殴りの雪が降っており、みなさん「寒い寒い」と言いながら、買い物されていました。豚汁が大人気であっという間に完売しました。
西間第二仮設団地では、常連の方が玄関のドアを開けると雪に驚かれていました。「何年ぶりだろうねー!」と、外の様子を部屋から眺めておられました。別の常連の方は、部屋からの道が心配だったので、お部屋まで迎えに行きました。
近年稀に見る雪の中でしたが、買い物に出れないということもあり、みなさん元気カーが来るのを待っておられました。お魚屋さんがお休みされていて、お刺身が無かったのは残念がられていました。
【2月7日(金)】
(1)稼働人数
合計6名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計23名の方が買い物に来られました。
友尻地区1か所目では、おでんを楽しみにされており「先週のおでん美味しかった」と今日も買われて行かれました。2か所目では、ご夫婦で買い物に来られ、お気に入りの玉ねぎ黒酢ドレッシングやパンなどを買われました。
柳詰地区から田代地区に行くまでに雨から雪に変わりました。
田代地区では「買い物に行けなかったから、来てもらえてよかったー」と皆さん出て来られました。野菜やパン、お豆腐などたくさん買われて行かれました。
岳本地区では、雪がまだ積もっており凍っているような所もありました。2件目の方が来られ「これでもだいぶ溶けたのよ、30センチくらい積もっていた」と話されていました。
今週の雪で運行できるか不安でしたが、全部回ることができました。
【2月11日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
今日は寒いながらも日射しがよく届き、日向は少し暖かさを感じられたので日向ぼっこをしながら待たれているお客様が多かったです。
下原田第二仮設団地の方が下原田第一仮設団地に引っ越しをされたので伺いましたが、「まだ荷物が片付かず大変だ」と言われていました。
公営住宅エスペランサ桜峯では惣菜が人気で、特にサバ南蛮が人気でした。
立野地区では先日事故に遭われた方が退院されていました。別のお客様から「待ってるから行ってあげて」と言われ、元気になられた姿を見ることができて安心しました。福岡から帰省されている娘さんが近々帰られるらしく、「宜しくお願いします」と言って行かれました。
【2月12日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地でお弁当をお届けしに行くと、近所の男性の方が待っていらっしゃいました。以前買われたお菓子とパンが気に入られたようです。今日もお菓子とあんパンを買って行かれました。
村山あやめ広場仮設団地では、雨だったのでシルバーカーを使わずにすむように目の前に元気カーを停めさせていただきました。「向こうまで行かんばんと思っとったけんよかった」と話されました。「グリーンコープのお野菜が美味しい」と気に入っていただけたようで、たくさん買われていました。
相良町災害公営住宅では、いつもの時間でしたがみなさん勢揃いで待っていてくださいました。今週はお刺身があったのでとても喜ばれていました。玉ねぎやツナ缶など1人では多いものをバラ売りにすると、近所の方々で分けて買われていました。
西間第二仮設団地のKさん宅へ伺うと、一番に「私のと妹のと刺身は隣に置いてね」と言われました。理由を尋ねると、立ち上がりが難しく、一番上の冷蔵庫に届かなくなってしまったとのことでした。食欲低下に比例して体力も落ちてきている様子で心配です。
【2月13日(木)】
(1)稼働人数
合計6名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
風が強く、肌寒い1日でした。みなさん「寒いね」と言われていました。
大岩地区では、次の地区へ移動する途中でサロンから帰っていらっしゃったので、元気カーを広いところに停めて買い物していただきました。
四蔵地区では、「猿が畑の野菜を食べてしまう」と、ロケット花火をして追い払っていらっしゃいました。茶話会などに持って行く、個包装のお菓子を選ばれて買い物されていました。
大瀬地区では、牛乳をお届けできて良かったです。
【2月14日(金)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
宮園地区では、常連の方が「今日もうまかごたっとのいっぱいあるね~」と、お惣菜をたくさん購入されました。
柳詰地区では、「魚の煮付けとかは作らんけん、食べたかったたいね!」と、お惣菜の煮付けやパック保存の煮付け等を購入されました。
日陰地区では、お孫さんと一緒にパンやお菓子等、いつもより多く購入されました。
岳本地区では、お天気が良かったので、車でお出掛けされており2件ともお留守でした。
松舟地区では、お留守でしたが、再訪問すると「来てもらったとやろ?今さっき帰ったもんで」と、いつものお取り置き分と魚の煮付けのパック保存を購入されました。
本日は、パック保存の魚の煮付けは「さんま」が人気でした。「天気は良かばってん、風の冷たか。また来週は寒かごたっで」と心配されていました。寒い中、待ってくださいました、みなさんに感謝します。
【2月18日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
冷たい風が吹く中、みなさん待っていてくださいました。
下原田第二仮設団地では、外装工事が進んでいて、もうすぐ完成する様でした。工事が済むと満室になるそうで「これから賑やかになりそうだ」と話されていました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、風に当たらないような場所で待っておられ、いつものように楽しくお話ししながら、お惣菜、お弁当など、お好きなものを選んで買い物されました。
立野地区では、お野菜、たまご、日用品など色々と買い物されました。
糸原地区では、「明日のグランドゴルフに持って行く物を」と、果物やお菓子を買い物されました。
みなさんが元気に過ごしておられて、とても嬉しく思います。
【2月19日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、元気カーが見えるとFさんのお隣の方が知らせてくれるそうで、最近は一緒に出て来られるようになりました。今、工事の重機がたくさんあるので、手前でUターンしてバックで集会所の所まで行くようにしていますが、それだと音楽が聞こえないとの声がありました。「来週は、お部屋まで声掛けに行きますね」とお伝えしました。
相良町災害公営住宅では、日陰なので風が強いと極寒になります。みなさん手早く買い物を済ませて行かれました。「こぎゃん寒か日は外に出とられん」と、みなさんお惣菜を購入されました。
西間第一仮設団地では、常連の方が2週間ぶりに買い物に来てくださいました。体調が悪かったそうで、少し回復されたとのことで良かったです。
西間第二仮設団地では、常連の方がお弁当を買われました。あまり食欲がないとのことですが、少しでも食べていただければ良いなと思います。
【2月20日(木)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
大岩地区では、先週さつまいもを買われた方が「じゃがいもの代わりにさつまいもでサラダを作ったら美味しかった」と話され、今日もさつまいもを買われて行かれました。いつもパンやお惣菜を買われる方は「昨日、サロンで91歳のお祝いをしてもらった」と、嬉しそうに話されていました。
四蔵地区では、「これ美味しかった」と、九州産中粒納豆を買われました。「お寺の集まりに」と、フィナンシェ プレーンやソフト丸ボーロなどのお菓子を買われて行かれました。
今日も良いお天気で、暖かくなってきたからか3か所で猿を見かけました。
【2月21日(金)】
(1)稼働人数
合計6名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
宮園地区では、お惣菜やお刺身などを買われ「またうまかとば持って来てね」と、あまり買い物に行けないので、週1回の移動販売を楽しみにされているようです。
柳詰地区1か所目では、今日はお1人でした。「もう1人の方は散髪に行っている」と話されていました。もめん豆腐やヨーグルトやお惣菜などを買われました。
田代地区では、野菜が人気で、お弁当は売り切れました。
松舟地区では、お魚がお好きだそうで、サバやさんまの冷蔵商品やその他惣菜やパンなどを買われました。お弁当が足りなかったので、来週は増やして持って行こうと思います。
今日はなかなか晴れず、曇り空で風が冷たかったので、みなさん買い物が終わったらすぐに帰られていました。
【2月25日(火)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
今日は寒い朝でしたが、よく晴れ風もほとんどなかったので、みなさん外で待っていてくださいました。
下原田第二仮設団地の常連の方は午前中留守でしたが、午後に寄るといらっしゃいました。「月2回のデイサロンに行っていた」と嬉しそうに話されました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、賑やかに話しながら買い物をされ、自分達のお勧め商品の情報交換をされていました。
立野地区では、庭先に高菜がたくさん干してあり「今から揉んで干すのよ」と、嬉しそうに話されていました。
糸原地区では、味付豚肉みそ風味がお気に入りのようで、今日もお買い上げいただき、来週も2パック注文していただきました。「グリーンコープのを食べたら他所のは食べれない」と、楽しそうに話されていました。
【2月26日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計11名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、コンクリート工事でミキサー車などたくさんのトラックがあり、いつもより通りづらかったです。常連の方は、裏の玄関からシルバーカーを押して階段を下りられるのですが、地面に鉄骨が散らばっていたりと危ない上に、手すりを持たれずシルバーカーを支えにして下りようとされます。階段は付き添って対応しています。別の常連の方は、お友達と久しぶりにランチへ行かれるそうで、夕飯用とお土産用にお弁当を買われました。楽しみにされている様子でした。
相良町災害公営住宅では、お出掛けされている方が多かったようで、常連の方がお2人買いに来られました。献立に合わせてお野菜やお肉をメインに買われていました。
初めての方も来てくださいました。グリーンコープのことは知っておられたようで牛乳がないことを残念がっておられました。
西間第二仮設団地の常連の方は「やっぱり弁当は食べきらん」と話されましたが、少しでも食べれるなら、とお伝えすると「そうね、ちょっと頑張ってみようかな」と、少し食べる気力が出たようで良かったです。別の常連の方は、ようやく綾町産の切り干し大根が入ったのでとても喜ばれていました。お惣菜の白和えとレバーもお好きで、あると必ず買われます。売り切れてしまっていることが多いので、今日は買って頂けて良かったです。
【2月27日(木)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計11名の方が買い物に来られました。
風もあまり吹かず、暖かい1日でした。
松本地区では、最近買う量を押さえていらしたようですが、今日はたくさん買い物されました。
蔀地区では、はちみつ回転まんじゅうを1パック購入されました。
大岩地区では、いつもの場所とサロンのバスが停まる場所で販売をしました。
四蔵地区では、音楽が聞こえるとみなさん集まって来られました。いつものように刺身が人気です。
松野地区の方は外出されており、ご主人が買い物されました。
大瀬地区では、いつもの牛乳と久しぶりに刺身を購入されました。
【2月28日(金)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計21名の方が買い物に来られました。
暖かい陽気のせいか、みなさんゆっくり買い物をしていただきました。お惣菜はいつも前半で売り切れになるので、2つに分けて用意しています。今日も完売です。
柳詰地区では、もめん豆腐があと1個しかなく、自分が買うと他の人が買えなくなるからと絹ごし豆腐を買われました。来週はもめん豆腐を大目に用意します。
日隠地区では、常連の方が留守だったので帰り支度をしていたら、別の方が少し離れた所から走って呼び止め、お惣菜、刺身、海鮮丼などを買われました。元気カーの音楽を聴いて駆けつけてくださり嬉しくなりました。
下原田第一仮設団地の方は、久し振りに伺ったスタッフを覚えてくださっており「今日は違う人が来てるね、久しぶりやね」とスタッフと話し込まれていました。
今日は春を越して夏を思わせる気温上昇でした。
2025年3月5日