ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

熊本地震復興支援1月6日~30日の報告です

【1月6日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地では竹山をお持ちのおばあちゃん宅に伺いました。年末にお届けした門松について何回もお礼を言われました。2つお届けして1つはおばあちゃんの自宅用で、もう1つは娘さんが熊本市内で経営しているイタリアンのお店の玄関に置かれます。
乙女団地では見守りしているおばあちゃん宅に伺い、年始のあいさつをしてきました。買い物はありませんでしたが元気そうでした。団地の方は3名来られました。3人には昨年末にイベントで門松を作った竹の残りで、ミニ門松を作ってお届けしました。今日は何回もお礼を言われました。近所から毎回来られる方が「今年のように平穏で過ごせたお正月は4年ぶりでした。昨年は孫が緊急入院したり、その前は母が入院したりと大変でした」と話されていました。来年も続くと良いですね。

 

 

【1月7日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協に到着して元気カーから降りると、とても寒かったです。熊本市内との温度差を感じます。社協の職員さんが新年のあいさつに来られました。その際に「今日は朝から雪が降っていたので来られないかもしれない、と思っていました」と言われました。確かに日陰には雪が残っていました。
災害支援センターのスタッフで栽培した「さつまいも」の販売をしました。試しに3袋用意したところ、南阿蘇社協で完売しました。
今日の移動販売で「牛乳を買いたい」と言われる方が数名いらっしゃいました。明日から可能な範囲で、店舗で購入して準備したいと思います。

  

 

【1月8日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・馬水団地(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地で見守り訪問している男性のお宅に伺い牛乳が用意できたことを伝えると、喜ばれました。来週からも引き続きお願いしたいそうです。
ひろやす荘のおばあちゃんが元気カーの中を色々見られて買い物され、帰られる時に「楽しかった」と言われました。日常では買い物をする機会があまりないようで、喜んでいただきよかったです。また、車いすの方は職員さんにメモを渡されて買い物をされます。みなさん楽しみにされています。
下辻団地で毎回来られるおばあちゃんが、今日は元気いっぱい産直たまごを6パック買われました。お話しを聞くと、いつもお世話になっている方に差し上げるそうです。

  

 

【1月9日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田中団地では、昨年11月頃から若いお母さんが子どもを連れて来られるようになり、毎回りんごを買われます。今日はそのお母さんから「毎回りんごを買って1人で食べているのではないですよ。両親がりんご好きなので届けているんですよ」と話されました。買い物の後はおばあちゃん達とお喋りされています。
砥川団地では毎回来られる方に「グリーンコープのではないですけど、牛乳が用意できました」とお伝えすると、嬉しそうに2本買われました。来週感想をお聞きしたいと思います。
いこいの里ではよく買い物に来られるおばあちゃんは「しそ昆布」がお気に入りで「このしそ昆布を入れておにぎりにすると、とってもおいしいのよ」と言われました。

  

 

【1月13日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地では、初めて来られるおばあちゃんが「りんごが安く売ってあると聞いたので」と来られました。「他にも商品があるので見られませんか」とお話ししましたが、りんごだけでいいそうです。りんごが元気カーに来られるきっかけになり、次回も来ていただけたらと思います。見守り訪問しているおばあちゃん宅に伺うと「先週は病院に行っていたので留守にしていた」と言われ、いつものように練り物やジュース、惣菜を買われました。
広崎第三団地では、散歩途中のご夫婦の方が元気カーを見に来られました。「お金を持ってきていないので今度買いに来ます」と言われました。元気カーを知っていただけて良かったと思います。

  

 

【1月14日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協では施設利用者が少なかったです。
下西原団地では、アナウンスだけにしていました。今日来られた方が「音楽がないと分からないので鳴らしてほしい」と言われました。次回よりピンポイントで短時間流したいと思います。
馬立団地では先週牛乳のリクエストがありましたので用意してきました。リクエストしたおばあちゃんが喜ばれて2本買われました。

   

(2)定期協議
南阿蘇社協、南阿蘇役場、グリーンコープでの3社定期協議をしました。議題は「新たな移動販売地域と宅配に向けて」です。新たな移動販売地域は役場より紹介されましたので2月4日開始で準備をしていきます。宅配事業については、社協と役場の広報誌にグリーンコープの宅配について記事として載せていただけることになりました。社協は2月、役場は3月の広報誌に掲載される予定です。

 

【1月15日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・馬水団地(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

ひろやす荘は本日もたくさんの方にお買い物をしていただきました。ある方は色々な商品を買い物かごに入れられていましたが、娘さんからのお手紙で味噌汁以外は買わないように書いてあったと施設の職員さんより伝えられ、残念そうに戻されていました。
馬水団地では、いつも訪問してお届けしている方はお留守でしたが別の方2名がお買い物をされました。
本日はしみず店で牛乳を調達して6本準備していたのですが最後の寺中地区で不足してしまいました。来週は準備できるようにします。

  

(2)タオルの整理作業
支援物資として届けていただいたタオルの整理作業を行っています。タオルはまだ大量にありますので、今後も空き時間に作業を行います。

 

【1月16日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田原団地では、若いお母さんも「規格外りんご」を買いに来られます。1歳になったばかりの赤ちゃんを抱いて来られますので、周りの方々も笑顔でお喋りを楽しまれていました。
平田地区では、毎週買い物に来られる方は公民館で集まりがあったとのことで、道の途中を歩いておられました。財布をお持ちでなかったので、商品を持って一緒にご自宅まで行きました。
いこいの里は「規格外りんご」が大好評なのですが、いつもは残り少なくなっていることが多く不足気味でした。しかし今週は多めに持って行くことができたため、皆さん大変喜ばれていました。

   

 

【1月17日(金)】

(1)落ち葉清掃
西原村の「NPO法人にしはらたんぽぽハウス」が所有している子ども食堂「ふわり」の隣にある「子どもの森」の落ち葉清掃に行きました。「NPO法人にしはらたんぽぽハウス」はB型就労施設で熊本地震の時にグリーンコープと一緒に炊き出しを行いました。落ち葉で子どもたちが転ばないように清掃します。集めた落ち葉は腐葉土にしてカブトムシが卵を生めるようにします。災害支援センタースタッフ4人で作業を行い、今日1日で半分ほど終わりました。来週も引き続き作業を行います。

  

 

【1月20日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地では、先週りんごを買われた方が「おいしかったのでまた買いに来ました」と来られ、今週は元気カーに乗り込み選んで買って行かれました。来週も来ていただけると思います。
乙女団地では毎回牛乳を買われていた方が来られたので、生活クラブ生協のびん牛乳をお勧めしました。「今回は初めてなので2本買ってみます」と言われ、買われました。来週感想をお聞きしたいと思います。

 

(2)畑の整備
益城町東無田のひまわり畑奥の畑の整備をしました。枯れ草が相当量ありましたので処分をしています。この畑に2月にはじゃがいもの種芋を植える予定です。(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)

※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。

 

【1月21日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

南阿蘇社協は施設利用者と職員が約半分ずつの利用でした。珍しく施設利用者の男性が3名買い物に来られました。
下田城駅では、到着すると3名が椅子に座って待っていらっしゃいました。買い物をした後も椅子に座ってお喋りされていました。日頃は中々会う機会がないので、買い物で会った時にお話しされるのは良いきっかけになると思います。
立野地区では、毎回来られる方が「かつおタタキ」を3つ買われました。いつもは1つ買われるのですが、すぐに食べてしまうそうで多めに買ったそうです。

  

(2)「芋フェス」説明会
2月11日(火)に益城町で開催される「芋フェス」の説明会に行きました。販売をされる方は天気と搬入、片付けが気になるようでした。災害支援センターとして、販売と紹介の応援に入りたいと思います。

 

【1月22日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・馬水団地(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地で毎週牛乳としみず店の唐揚げを持って訪問している常連の方は、いつもは半袖でおられるのですが本日は長袖のウインドブレーカーを着ておられました。お尋ねしたところ、「デイサービスの職員さんに今年の冬は特に寒いから、ともらった」と嬉しそうにお話しされました。
宮園団地で以前は毎週元気カーで買い物されていた方が昨年から入院されています。
ひろやす荘は今週もたくさんの方がお買い物されました。利用者のお一人はご高齢ですが、しっかりとお買い物をされていました。
寺中地区では、先週牛乳が品切れでご迷惑をおかけした方にお買い物いただけました。来週も予約されましたので、確保しておきたいと思います。

  

 

【1月23日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田原団地では、みなさん集会所のベンチで日向ぼっこをされていました。若いお母さんが「両親から頼まれた」と規格外りんごをたくさん買われました。他の方も「この規格外りんごは、形は悪いけどおいしい」と言っていただきました。
砥川団地では毎回来られる方が、先日病院に行き「いつまでおかゆを食べなければならないか」聞いたところ、もう普通食でいいそうで喜ばれていました。
いこいの里では、先週「海水塩あめが欲しい」と言われていたので店舗で購入し用意していました。「海水塩あめ持って来ましたよ」と話すと、嬉しそうに手に取られていました。本人はあと「芋甘納豆」が欲しいそうですが、企画がなく店舗にもないので残念です。 

  

 

【1月24日(金)】

(1)落ち葉清掃
先週金曜日に引き続き、西原村の「NPO法人にしはらたんぽぽハウス」が所有している子ども食堂「ふわり」の隣にある「子どもの森」の落ち葉清掃をしました。半分以上残っていましたが、午前中で何とか目途が経ったので、午後からはもう一度全体の清掃をしました。きれいになり、たんぽぽハウスの方も喜んでおられました。次回は6月頃に草刈りをします。

  

 

【1月27日(月)】

(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)

舞原第二団地では、見守り訪問しているおばあちゃんが「仏壇に供えたいので個包装のお菓子が欲しい」と言われ、ビスケットとソフト丸ボーロをお見せし、ソフト丸ボーロを買われました。「供えた後で食べるので個包装がいいもんね」と言われていました。
乙女団地では、先週初めて産直たまごを買われた方が、今日も「産直たまごが欲しい」と来られました。お聞きすると「食べたらおいしかった」と言われました。又、先週生活クラブの牛乳を2本買われた方が「この牛乳も飲みやすかった」と言われ、3本買われました。気に入っていただけて良かったです。

 

 

【1月28日(火)】

(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)

今日の南阿蘇は曇り空で、時折小雪が舞い、とても寒かったです。
南阿蘇社協では施設利用者と職員半々の利用でした。1人のおばあちゃんは、最初に来られてゆっくり商品を見られて買い物されていました。楽しみながら買い物していただけて良かったです。 
馬立団地では電動車椅子のおばあちゃんが来られます。元気カーに乗り込みができないので、乗降口で商品をお聞きしてお渡ししています。ジュース類とクラッカーがお好きです。

   

(2)畑作業
益城町で昨年よりひまわりプロジェクトとして活用している畑の枯草除去の作業を開始しました。これから種まきに向けて少しづつ準備していきます。

 

【1月29日(水)】

(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・馬水団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)

安永団地では毎週見守り訪問している男性宅に伺うと、いつもは薄着ですが今日はウインドブレーカーを着られていました。お聞きすると「今日は寒いので羽織っている」と言われました。確かに昨日から一段と寒くなりました。久し振りに来られたおばあちゃんが白菜を見て「これは大きくて安かね」と喜んで買って行かれました。
寺中地区では、よく近所の神主さんが来られます。「しそ昆布」がお好きなのですが、よく売り切れていて今日はあったので「これこれ、やっと買える」と2パック買われました。

  

(2)畑の見学
3月に開催するつながるカフェで「たかな漬け体験」を行うため畑の様子を見に行きました。南阿蘇で無農薬で栽培されていて、とてもきれいに成長していました。楽しみです。

 

【1月30日(木)】

(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)

田中団地では、到着するといつも利用される4人の方が待っていらっしゃいました。そのうちの1人のおばあちゃんは、毎回牛乳とプレーンヨーグルト2つを買われます。毎回清水店で忘れないように買って用意しています。最近惣菜セットがお気に入りで「味も良くて私の好きなものが入っている」と言われます。清水店の惣菜セットは価格もお手頃で、味付けも薄味のためみなさん好まれるようです。
砥川団地で来られる方も牛乳と惣菜セットを毎回買われます。「惣菜セットはおいしいから必ず買うので予約してください」と言われます。忘れずに発注します。

 

(2)畑作業
益城町の東無田の畑で苦土石灰をまいて耕しました。2月後半にじゃがいもの作付けを予定しています。ここの畑は高台にあって熊本市が見下ろせます。


熊本地震支援一覧へ

2025年1月31日

TOPへ