ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(11月1日~29日)

【11月1日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計21名の方が買い物に来られました。
雨が降ったりやんだりの1日でした。
友尻地区1か所目のおばあちゃんはまだ入院中で、退院までは時間がかかるそうです。退院されたらデイサービスに行かれるそうです。お友達の方が教えてくださいました。
柳詰地区1か所目の方に予約のきゅうりをお届けしたところ、「来週もね」と、ご注文をいただきました。
柳詰地区2か所目では来週もチャーハンのご予約をいただきました。
日隠地区では足の不自由なおばあちゃんが毎回坂の上の家からくだってお買い物に来られるのですが、雨が降っていたのでご自宅まで伺い、必要なものを聞いてお持ちしました。「勝手を言ってごめんね」と、申し訳なさそうに話されました。今後も様子を見ながら声かけをして必要なものをお届けしようと思います。

 

 

【11月5日(火)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
朝は少しひんやりしていましたが、だんだんと温かくなり、汗ばむほどでした。
鵜口地区の方は、熱中症になられた後、なかなか体調が戻られないそうです。娘さんが時々様子を見に来ておられるようでした。
公営住宅エスペランサ桜峯では、みなさんいつものように賑やかにお買い物を楽しまれて、お弁当、お惣菜、牛乳などが売れていきました。
立野地区では、足が痛いと言われていたおばあちゃんの家に伺っているところで、おばあちゃんが窓から身を乗り出して「おーい、小麦粉ば持ってきてくれ〜」と大きな声で呼ばれ、おばあちゃんの元気さに嬉しくなりました。「小麦粉があってよかったよー」と仰っていただきました。

 

 

【11月6日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、社協のふれあいカフェがあっていましたが、いつもの常連さんたちのご利用でした。来週、市役所にて会議があるそうで、住民の方々でタクシーで乗り合わせて行くため、いつもの時間にいないことを伝えに来てくださいました。社協の方とも相談して、12時には帰り着くそうなので西間第二仮設団地が終わってから伺うことになりました。
相良町災害公営住宅では、いつもより少し早く行けたのですが、常連の方々はすでにベンチに集まっておられました。日陰なのでかなり風が冷たく寒かったです。「冬が急に来たみたいね」とみなさん笑っておられました。「風が強くてあまり外に行きたくない」と話され、買い物を済ませる方が多かったです。
西間第一仮設団地では海鮮丼を楽しみにされている方が久しぶりにお見えになりましたが、やはり予約はしないとのことでした。「そんときじゃなからんば分からんけんね」と話され、お弁当とお惣菜を買って行かれました。「朝晩が冷え込むようになってきたので、体調を崩されないように」とお声かけしています。

 

【11月7日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
松本地区では、久しぶりに来られた方がお惣菜をたくさん買われて行かれました。いつも来られる方は、お惣菜のちらし寿司を喜ばれました。
蔀地区では、外でお喋りしながら待たれていました。お気に入りの回転焼きの白あんを買われ、足りなかったので来週は多めに持って行きます。
大岩地区では、道が工事中で近所の方は下の家に停めて上まで歩いて来ており「ここまで登ってくるのが大変」と話されていました。
永椎地区では、先週お惣菜で持って行った、「とうもろこしご飯がおいしかった」と話されていました。来週はフリーズドライみそ汁大地の贈り物や汐吹き昆布などの予約をいただきました。

 

 

【11月8日(金)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
今日も朝は肌寒かったですが、昼間は暖かい1日になりました。
友尻地区では妹さんが神戸からちょうど帰省されたところでした。「久しぶりに姉妹での楽しい時間になる」とのことでした。次の場所では、「移動販売に間に合うように用事を済ませて来たよ」と仰りながらいつものお好みの物を買い物されました。
宮園地区では、元気カーの音楽に合わせて手拍子で迎えてくださってみんな笑顔での買い物となりました。「寒くなったから温かいものを」とのことで、つぶつぶまいたけポタージュ、豚汁などを買って行かれました。

 

 

【11月12日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
ぽかぽかと暖かく少し暑いくらいでした。
鵜口地区の方は、娘さんの家に行かれたのか、ご不在でした。来週は元気なご様子でお会いできたらと思います。
公営住宅エスペランサ桜峯では、予約のトマトを喜んでくださいました。病院帰りの方が初めてお見えになり、買い物して行かれました。
立野地区では、おじいちゃんがインフルエンザにかかられたそうで喉が痛いとのことで「飴をちょうだい」と、先週と同じように小窓から声を掛けられました。「明日にはやっと仕事に行ける」と話されました。
糸原地区では、ふわっとたこ焼きの予約をお受けしていたのでお渡しすると、後から来られた方が「自分も買いたい」と話され、「1つしか持参していない」とお伝えすると、後から来られた方に譲っていただくということになってしまい、「後日入荷したらお持ちします」とお話しました。「家にふわっと米粉のたこ焼きがまだあるから大丈夫よ」と言っていただきました。

 

 

【11月13日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計11名の方が買い物に来られました。
本日、市役所にて仮設住宅の高齢者の方々の会議があっていたそうで、不在の方が多かったです。
村山あやめ広場仮設団地の方は、先週会議の件は伺っており、「時間をずらして来て欲しい」との要望があったので西間仮設団地終了後伺いました。予約されていた海鮮丼や刺身を買われました。「いちごのアイスある?」と聞かれ用意していたアイスをお渡しすると、「寒いけどこれは美味しいから食べちゃうのよね」と笑っておられました。
相良町災害公営住宅では、常連の方に加え久しぶりにみえた方もいらっしゃいました。「以前、魚卵の煮付けを買ったらものすごく美味しかった」とのことで、「あれから出てないの?また食べたいわー」と話されました。おつまみに最高だそうです。同じところに住んでいてもなかなか顔を合わせることが少なくなってしまったようで、「あらー!元気しとったねー!?」と話す方が多いです。元気カーの時間で会って話を楽しむ方も増えてきたように感じます。コミュニティの1つとして皆さんが楽しみになる場所になっているようで嬉しいです。

 

【11月14日(木)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
出発時は肌寒かったですが、日中は天気もよく暖かかったです。
松本地区では、りんごを1袋(3個)は多いということでバラ売りにしました。バラ売りにすると他の地区でも売れました。今日はちらし寿司ではなかったので、少し残念そうでした。次回は、ちらし寿司(卵入り)をお願いします。
蔀地区では、前回刺身(サーモン)を食べたらおいしかったそうで、今日は2パック購入されました。産直民衆交易(ネグロス)バナナを半分お裾分けしたりと、ほのぼのしていました。
大岩地区では、「工事中で来ないと思っていた」とおっしゃった方がいました。音楽を流していますが、聞こえていなかったようです。
四蔵地区では、毎回刺身を購入される方が「刺身は飽きたから今日は豆腐がいい」と家族が仰ったそうで、もめん豆腐をいつもより多めに購入されました。
永椎地区では、お弁当などたくさん購入されました。次回は、以前よりリクエストされていた「あおさ」をお届けできそうです。
大瀬地区では、いつもは「産直びん牛乳パスチャライズ」を購入されていますが、「耶馬渓牛乳」を購入されました。木曜日は今回から海鮮丼をゼロにしています。希望の方は予約していただくようにします。

 

 

【11月15日(金)】

(1)稼働人数
合計5名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
友尻地区2か所目の組合員さんはご夫婦で買い物に来られました。ご主人が奥さんに飲み物とパンを買われ「もう財布空っぽになったー」と笑顔で嘆かれていました。
柳詰地区1か所目では、お1人が「みたらし団子を2パック」買われ、もう1人の方にお裾分けされていました。
田代地区では「今日は鍋にしよう」と白菜を買われて行かれました。他の方もお鍋の材料が欲しかったらしく、残念ながら前の販売場所で売れてしまったので、来週はねぎや椎茸など多めに持って行こうと思います。
下原田第一仮設では「お正月用に黒豆などが欲しいから、年末が近くなってきたら予約するね」と話されていたので、来週は単品おせちなどのチラシをお見せしようと思います。

 

 

【11月19日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
昼間はぽかぽかと暖かくなりました。
グラウンド仮設団地にお住まいの男性の方は、玄関前で待っておられました。毎週お惣菜を楽しみにしておられて、「今日は何にしようかー」と楽しそうに選ばれていました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、初めて買い物される方が2人お見えになりました。ちょうどお昼ご飯の時間でしたので「おかずになるものを」と買って行かれました。
糸原地区では、「いんすたんと珈琲おりじなる」のファンの方が詰め替え用を注文しておられたのでお届けし、喜んでいただきました。「これで安心して飲みたいだけ飲める」と笑っておられました。

 

 

【11月20日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設住宅の方が先週はご不在だったので、今日のお弁当をとても楽しみにされていました。明日、弟さんたちが来られるそうでお弁当を注文されました。「ここのはおいしいから弟たちも喜ぶ」と話してくださいました。
村山あやめ広場仮設団地では、社協のふれあいカフェがあっており、常連さん以外の方も買いに来てくださいました。
相良町災害公営住宅では、みなさん待っていてくださるので、音楽が聞こえるとすぐに来られるようになりました。「ここに来るとみなさんに会えるからお話が楽しくて」と楽しそうに話してくださる方もいらっしゃいました。男性の方が来られ、元気カーのことを色々聞かれお答えしたところ、「独居の高齢のお母さんが買い物になかなか行けないので待っていてほしい」と言われました。シルバーカーを押して来られ、野菜やお惣菜、スープなどを買って行かれました。また来週来られたら注文のお話もしてみようかと思います。
西間第一仮設団地では、お父さんと小さなお子さんが初めて来られました。「ぼくたまごも好き!ケーキも好き!」とケーキを2つ買われました。元気カーが見えなくなるまで手を振ってくれていました。

 

【11月21日(木)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
蔀地区では、「うどんのカップ麺ない?」と言われ、うどんはなかったので、「ノンカップ麺ねぎ入りそば」をおすすめしたところ、「食べてみよう」と購入されました。来週は「ノンカップ麺和風きつねうどん」を持って行こうと思います。前によくお刺身を買われていた方は、最近買い物に来られないので、ご近所の方も心配されていました。
大岩地区では、いつもの販売場所が工事で通行止めになっていたため、下の道で販売しました。1人は降りて来られ、もう1人は高齢のため降りられず、スタッフがご希望の商品を持って行き、販売をしました。

 

 

【11月22日(金)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
お天気は良かったのですが、風が冷たい1日でした。
友尻地区1ヶ所目のお宅のおばあちゃんは入院されていますが「来週月曜日に退院されるよ」と、お知り合いの方が教えてくださったので来週は様子を見に伺おうと思います。
宮園地区の方は今朝病院に行かれたそうですが、具合が悪くなり途中で帰宅されたそうです。もう1人の方はご主人がしめさばがお好きだそうで、カタログに載っていたので来週お持ちしようと思います。
柳詰地区では昼ごはんに毎週お惣菜の予約をいただく方が、先週はお留守で昼ご飯の予約ができなかったのですが、お惣菜の焼きうどんをお見せすると、とても喜んで買って行かれました。「来週はチャーハン2つお願いね」とご注文をいただきました。

 

 

【11月26日(火)】

(1)稼働人数
合計7名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
冷たい雨の1日でした。
公営住宅エスペランサ桜峯では、「今日はおでんがありますよ」とお伝えすると、「おでんのあっとねー」と寄って来られ、温かいおでんをお渡しすると、「わぁ、すぐに食べよう」と嬉しそうにしておられました。バターを買いたいと来られた方は、よつ葉バター(食塩不使用)があったのをとても喜んでおられました。
糸原地区では傘を手に待っておられました。ご予約のパンや野菜を買って行かれました。
下原田仮設団地では、雨が強かったのでそれぞれのお宅まで商品をお届けしました。「牛乳は欠かせないから買えてよかった」と話されました。

 

【11月27日(水)】

(1)稼働人数
合計4名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計12名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地の方へお弁当をお届けに伺うと、お友達の方が来られていました。楽しそうに過ごされており、安心しました。
村山あやめ広場仮設団地は、改修工事中で元気カーを停める場所がない状態でした。工事の方に停めても大丈夫な場所をお聞きして販売しました。いつも来られる方は、鉄骨が家の前にたくさん並べてあって出て来られなかったようで、お顔が見えませんでした。
相良町災害公営住宅では、屋根があるので雨は大丈夫でしたが、風が強く冷たく、みなさん凍えながら買い物をされ、「またね!もう行くでね!」とすぐに帰って行かれました。お刺身を多めに置くようになってから、ご好評いただいています。パンも楽しみにされているので、選べるように種類を多く置くようにしています。卵が1パック10個は多いとのお声が立て続けに聞かれたので、来週6個入りをお持ちしようと思います。寒くなってきて、牛乳やヨーグルトの消費量が減ってきているようです。

 

【11月29日(金)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
今日は1日冷たい雨でしたが、山の木々はとても綺麗な紅葉を迎えていました。
長い間入院しておられた友尻地区のおばあちゃんは、退院されたそうで、娘さん御家族と一緒に玄関で待っておられました。久しぶりに元気なお顔を拝見して、安心しました。娘さんが「これが無いと困るんですよ」と、奄美きびさとうを購入されました。「また来週からよろしくお願いします」とお話しました。
宮園地区では、「急に寒くなったから今日は温かい汁物を作ろう」と、「つぼん汁」の材料を買って行かれました。
岳本地区の時間通行止めは、あと数週間で解消できるようです。お住いの方の通行の不便さももう少しです。


令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

2024年12月9日

TOPへ