熊本地震復興支援11月2日~28日の報告です
【11月2日(土)】
(1)「みなみあそボランティアまつり」の準備
明日(11月3日)開催の「みなみあそボランティアまつり」の準備をしました。機材の積み込みと、販売する「から揚げと焼きそば」の仕込みをしました。餅つきと焼きそばとから揚げを一度にすることがなかったので、準備が大変でした。午後からは会場の南阿蘇村久木野体育館で準備のお手伝いをしました。明日はグリーンコープで焼きそば、から揚げ、餅つき、元気カーでの販売、そして東部センターより拡大ブースと、盛りだくさんになります。天気もよさそうなのでたくさんの方に来ていただきたいと思います。
【11月3日(日)】
(1)「みなみあそボランティアまつり」
「みなみあそボランティアまつり」に参加しました。天気もよく大勢の方が来られました。参加は災害支援センタースタッフ、理事長、専務をはじめ組合員さん、ワーカーさん等、総勢15名の方が応援に来てくださいました。また、拡大ブースを設け東部センターの職員さんに対応していただきました。今回のグリーンコープの受け持ちは焼きそば、から揚げ、移動販売車元気カーでの販売、来場者プレゼントとして餅つきをして餅を配るというものです。餅つきは村の婦人会のみなさんが応援に来られ、つき上げた餅を丸めてパック詰めをしていただきました。焼きそば、から揚げは完売、元気カーは地域のみなさんに知っていただくいい機会になりました。
【11月4日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)
舞原第二団地では、見守り訪問しているおばあちゃんはトイレットペーパー、ティッシュはグリーンコープのものを買われます。お気に入りのようです。
乙女団地では毎回来られる2名は留守で、近所から毎回来られる方1名でした。いつもは団地の方とお喋りされますが、1人のためゆっくりと元気カーの中を見られ色々なものを買って行かれました。
(2)片付け
昨日の「みなみあそボランティアまつり」で使用した機材の片付けをしました。洗いものが多く2人で半日程かかりました。
【11月5日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協は7割程が施設利用者でした。菓子パンや惣菜がよく売れました。
下田城は下田城駅の駐車場に停めています。住宅がすぐ近くでないために到着して2~3分程して集まって来られます。肉や冷凍食品をよく利用されます。
下西原団地で案内の音楽が大きすぎると苦情がありお詫びをしています。来週より音楽は止めてマイクでのアナウンスのみにします。
(2)定期協議
南阿蘇社協で定期協議をしました。今後の移動販売については、村のみなさんに広く知っていただきたいと1月末まで役場で実施することになりました。買い物に来られた方にアンケートを取りどこの地域で必要とされているのか調査するそうです。その結果により次の移動販売地域を決めることになります。個配事業については地域のサロン等にグリーンコープが出向き案内をすることになりました。サロンに来られた方には村と社協とで協定を結んだ業者であることを紹介していただくことにしています。
【11月6日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・馬水団地(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
安永団地では以前ご主人用にあまざけを購入されていた方が久し振りに購入されました。
宮園団地では毎週たくさん買い物をされる方2名がお留守でした。1名の方はたまにお留守されることがありますが、もう1名の方は以前入院されていたことがありますので、また入院されていないか心配です。
ひろやす荘では規格外りんごが大好評です。利用者の方はもちろん昼休みの職員さんも買いに来られます。
下辻団地にはアレルギーがある方がおられます。以前はお菓子や牛乳を買われていましたが今はやめられました。現在は見守りを兼ねてアレルギーがないという規格外りんごをお持ちしていますが、「甘くて美味しい」と喜ばれています。
【11月7日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
平田地区では帰ろうとしたところ近所のおばあちゃんがシルバーカーを押して「間に合った」と言って買い物に来られました。そのおばあちゃんが買い物していると元気カーを停める前のお宅の方が公民館の方から歩いて来られて「間に合った」と買い物に来られました。
砥川団地では毎回来られる方から前回自宅に自生している「アケビ」をいただきました。「久し振りに食べました」と話すと「まだあるけん」と言って2個持って来られました。スタッフでいただきます。
東無田地区では到着すると近くの組合員さんがすぐ来られて「食パンある?」と言われました。1袋残っていたのでそれを買って行かれました。その次に来らた方もその次に来られた方も「食パン」と言って来られました。売り切れて残念そうで申し訳なかったです。重なるときは重なるものですね。
【11月11日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)
舞原第二団地では毎回訪問している男性の方は必ず「炭酸水と揚げだし豆腐とパン」でしたが今日伺うと「揚げだし豆腐は飽きてきた。他のに変えて」と言われたので「コロッケ」をお持ちしました。今日はこれで良さそうです。次回はまた何か考えます。同じ団地の方でお米を買いに来られた方が価格を聞かれ「3300円です。しばらくはこれ位の価格です」とお答えすると「高いねぇ」と一旦は帰られましたがまた来られ「高い」と言いながら買って行かれました。
乙女団地では先週来られなかった女性の方が来られなかった理由を色々話されていました。
(2)協定締結式
益城町で「買い物支援及び見守り活動」に関する協定締結式に参加しました。これからグリーコープは、益城町社会福祉協議会と益城町の地域発展に向けて協力し合っていきたいと思います。
【11月12日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
下田城駅は3名でした。最初に来られた方が「今日は地区の老人会の旅行だから少ないよ」と言われました。次に来られた方に「旅行は?」と聞かれると「仕事が忙しかけん行かんだった」と言われていました。2人とも肉類をよく買われていました。
馬立団地では1週間分の食材を買われるおばあちゃんがパックライスを買われました。「1人だけん。少し炊くよりもこっちが良か。来週も持って来て」と言われました。1人暮らしや急な食事の時には便利ですね。カタログ企画にないので店舗で購入して準備したいと思います。
【11月13日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・馬水団地(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
宮園団地ではいつもたくさん買い物される方が今週もお留守でした。団地の他の方に尋ねると「最近見かけない」ということでした。以前入院されたことがありますので、また入院されているのではないかと心配しています。
ひろやす荘は16名とケアポート2名の併せて18名の利用でした。ここは規格外りんごが大好評です。職員さんも昼休み時間に買いに来られます。
寺中地区は6名の利用と賑わいました。ここでも規格外りんごを必ず利用される方がおられます。本日はお留守の方もおられましたが、たくさんの方に利用していただきました。
【11月14日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・いこいの里(益城町)
田原団地ではよく買い物される方3名と初めての方が赤ちゃんを抱っこして来られました。規格外りんごを今日の分として15個用意していましたが、ここで全部売れてしまいました。
平田地区では毎回見守り訪問しているおばあちゃん宅にお友達が来ていました。2人とも元気そうで買い物はありませんでしたが、しばらくお喋りしてきました。
砥川団地では毎回来られる方が「胃の調子が悪いのでしばらくは用心しようと思う」と言われ、買い物は控えめになりました。いつも「お刺し身と惣菜セット」を買われますが、来週からその分は減らすようにします。
【11月18日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)
舞原第二団地では、毎週訪問している男性は、先週毎回お届けしていた揚げ出し豆腐は飽きてきたそうでコロッケを買われました。今週はコロッケは売れてしまっていたため「揚げ出し豆腐、野菜かき揚げ、ミニ天ぷら、玉ねぎ天」をお持ちしたところ「ミニ天ぷら」を買われました。基本的にはお酒のつまみなので甘いものでなければ大丈夫のようです。
秋津第二団地では利用者はありませんでしたが、毎週見守りに伺っているおばあちゃんは在宅で、お元気そうでした。食料品は娘さんが持って来られたそうです。少しお喋りしてきました。
広崎第三団地では、3週連続でりんごジュース(びん)を買われました。お気に入りのようです。
(2)畑作業
益城町東無田のひまわり畑奥に植えているさつまいもがあります。今週土曜日の芋掘りに向けて畑の整地をしました。車両が入って来るので畝をならしたり、草刈りをしました。(ひまわり畑は被災された農家の方が、ひまわりプロジェクトの取り組み主旨に賛同され提供いただいています。)
※ひまわりプロジェクト…福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、福島から全国各地の賛同者にひまわりの種が送られ、全国各地で栽培し収穫されたひまわりの種を福島のNPO法人シャロームに送り、「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちの社会学習やふくしまの今を伝える活動に役立てられています。グリーンコープは2014年より、このひまわりプロジェクトに参加しています。
【11月19日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
南阿蘇社協は到着したら消防訓練をされていて心配しましたが、施設利用者のみなさんは問題なく買い物されました。職員さんが時間がなく駆け込みで来られました。この後に南阿蘇役場にしばらく停車して役場に来られた方に案内をする予定でしたが、時間帯の関係か役場に来られる方がほとんどなく案内できませんでした。役場の職員と相談し来週は1時間程早く来てみます。
馬立団地では先週パックライスを買われたおばあちゃんが来て、商品が気に入られたらしく2パック買われました。来週からも毎回2パック用意してほしいそうです。
【11月20日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・馬水団地(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
安永団地では以前から「無洗米があれば」と言われていた方が来られ「今日無洗米がありますよ」と伝えると喜んで買われました。また「主人が骨抜きの魚しか食べないので何かないかしら」と言われ探しましたが、元気カーにはありませんでした。在庫としてあるので次回ご用意したいと思います。
ひろやす荘では到着すると職員さんが待っておられました。昼休みぎりぎりのようで急いで買い物されていました。その後で施設利用者のみなさんが買い物に来られました。
(2)畑作業
今週土曜日にげんきの森こども園のみなさんと「さつまいも掘り」をします。その準備として芋のツル切りとマルチ剥ぎをしました。大根も大きくなったので大根抜きもしていただきたいと思います。
【11月21日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
田原団地では到着するとおばあちゃん達がベンチに座って日向ぼっこされていました。最初に来られたおばあちゃんは「頼まれもんと私の分」と言われて規格外のりんごを10個買われました。規格外のりんごがどこでも好評です。赤ちゃんを抱っこした若いお母さんが先週に引き続き来られました。りんごと他の商品を数点買われました。
砥川団地では先週来られて「おかゆが欲しい」と言われていたので「梅がゆ」を用意して来ました。最近胃の調子が良くなく、おかゆとうどんを食べているそうです。梅がゆは喜ばれて「毎週5パック用意してほしい」と言われました。また、「ミニノンカップ麺おわんうどん」も5袋買われました。「先週より少し良くなったので畑を少し耕した」と言われました。「あまり無理しないように」とお話ししました。
【11月22日(金)】
(1)竹の切り出し
12月14日(土)に開催する「つながるカフェ」で作成する門松の材料として、孟宗竹の切り出しに行きました。毎週月曜日に移動販売で訪問しているおばあちゃんが所有している竹山です。まずチェーンソーで大きいものを切って、電気ノコギリで切り分けました。毎年大変ですが、参加者に喜んでもらいたいと思い頑張っています。また、真竹も必要なため切り出しをしました。こちらは本数が少なかったため、別の機会に切り出しに行きます。
(2)「立野神社秋祭り」の準備
明日開催の南阿蘇村の立野神社秋祭りで振る舞う焼きそばの準備をしています。
【11月23日(土)】
(1)さつまいも掘り
午前中は益城町東無田の畑で、げんきの森こども園のみなさんと「さつまいも掘り」をしました。子どもたちはもちろんですが、付き添いの大人も楽しそうでした。芋掘りの後は大根抜きもしてもらいました。天気もよく、みんな笑顔で楽しいイベントになりました。
(2)「立野神社秋祭り」
午後からは、南阿蘇村の立野神社秋祭りに参加しました。グリーコープは焼きそばと肉まんの振る舞いをしました。振る舞いの代金は、事前に南阿蘇村消防団よりいただいています。子どもたちがみこしを担いで地域を回り、神社まで来ました。神社の境内では子ども相撲もあり、地域のみなさんも集まってきて賑わっていました。消防団の方よりお礼と、来年もお願いしたいと言われました。頑張りたいと思います。
【11月25日(月)】
(1)元気カーによる移動販売
・舞原第二団地(熊本市南区)
・乙女団地(甲佐町)
・秋津第二団地(熊本市東区)
・広崎第三団地(益城町)
舞原第二団地では、見守り訪問をしている竹山をお持ちのおばあちゃん宅に伺い、先週金曜日に竹切りに行ったことを報告しました。毎回ですが「どんどん切っていいよ」と言っていただきます。切った竹は、つながるカフェで門松を作る材料にします。ここのおばあちゃんにも門松を作りお届けします。
(2)イベントの説明会参加
12月7日(土)に開催される、地域団体合同イベントの説明会に行きました。このイベントは、益城町でボランティアや地域のために活動している団体の紹介の場です。グリーコープでは、東部センターよりグリーコープの紹介と豚汁の販売、災害支援センターより移動販売の紹介として元気カーでの販売を予定しています。
【11月26日(火)】
(1)元気カーによる移動販売
・南阿蘇役場(南阿蘇村)
・南阿蘇社協(南阿蘇村)
・下田城駅(南阿蘇村)
・下西原団地(南阿蘇村)
・黒川地区(南阿蘇村)
・馬立団地(南阿蘇村)
・立野地区(南阿蘇村)
今日の南阿蘇は雨風が強く買い物される方も受け入れる方も大変でした。元気カーは雨の時は四角いパラソルを出して買い物に来られた方が濡れないように昇降口に立てます。今日は風が強いため職員1人がパラソルの支柱を支えることになりました。
南阿蘇社協はいつも通りの様子でしたが下田城地区は、雨の影響で来客が少なかったです。
立野地区ではいつもは歩いて来られるのですが、今日はご主人が自家用車で送って来られました。
(2)「つながるカフェ」のご案内
12月14日(土)開催の「つながるカフェ」をお電話で案内しました。みなさん大変喜ばれています。「つながるカフェ」は熊本地震後に炊き出し、片付け、訪問等で知り合った方たちの集まりです。
【11月27日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・安永団地(益城町)
・宮園団地(益城町)
・ひろやす荘(益城町)
・馬水団地(益城町)
・木山下辻団地(益城町)
・寺中地区(益城町)
ひろやす荘では12名の内、施設利用者が10名職員2名でした。1人のおばあちゃんが「天山の小城ようかん」を買って「これはおいしいとよ」と話すと、一緒に元気カーに来られた方もすぐに買われました。次のおばあちゃんもその次のおばあちゃんも「ようかん」と言って来られました。品切れしましたので来週ご用意することにしました。
下辻団地では初めての方が来られました。お話しを聞くと別の生協の移動販売がこちらの棟まで来なくなったためグリーコープの移動販売に来られたそうです。来週も来ていただけたらと思います。
宮園団地で毎週必ず来られていたおばあちゃんが3週来られませんでした。益城町社協で調査をしていただき入院されていることがわかりました。事情が分かって良かったです。
【11月28日(木)】
(1)元気カーによる移動販売
・田原団地(益城町)
・平田地区(益城町)
・田中団地(益城町)
・砥川団地(益城町)
・東無田地区(益城町)
・いこいの里(益城町)
田原団地では今日も赤ちゃんを抱いて来られました。規格外のりんごがおいしいので買いに来たそうです。子どもさんにすりおろして食べさせているそうです。買い物の後はおばあちゃん達が座っているベンチに一緒に座ってお喋りされていました。同じ団地でよく買い物に来られる方が「ハヤシライス(フレーク)」を買いに来られました。息子さんが「このハヤシライスが1番おいしい」と言われるそうです。
砥川団地で毎回来られる方は、体調を崩していて以前より元気がなさそうに見えます。お聞きすると「食事制限がありごはんはおかゆ、脂物は食べれない。パンには何もつけないで食べている」と言われていました。
2024年11月29日