令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(10月1日~30日)
【10月1日(火)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
今日から10月というのに、秋を感じさせない暑い一日でした。
鵜口地区では、食が細くなられたご主人が美味しく食事をとってくれるように、いろいろと考えておられる様子でした。「今日は手羽先を使った料理を作る」と話されました。「食べてくれるかなぁ」とヨーグルトと海鮮丼も購入されました。
グラウンド仮設団地では、玄関前で待っておられ、お惣菜を眺めながら「今日も美味しそうなものを持ってきたなぁ」と、どれにしようかと楽しそうに迷っておられました。
公営住宅エスペランサ桜峯では常連さんがお揃いで待っておられ、ご自分のお気に入りを勧め合っておられました。
境目地区では、「いつも少ししか買わなくてごめんねぇ」と話しながら、お野菜、お刺身、お菓子などお買い上げいただきました。
下原田第二仮設団地では、「この間買ったきくらげ天がとても美味しかったよ、今日もあるね〜」と買って行かれました。牛乳を予約されている方がおいでにならなかったのでお家に伺いましたが、チャイムを押しても出て来られず、近所の仲良しさんにお願いして呼んでいただくという小さなハプニングがありました。「気持ちよく昼寝しとったよ〜」と笑顔で出て来られ、お買い物を楽しんでいただきました。
【10月2日(水)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計19名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、ふれあいカフェが実施されていました。そこに来られていた方も何名か初めて利用されました。お刺身に喜ばれており、少しずつ買われていました。
相良町災害公営住宅では、ベンチなどでみなさん集まって待ってくださっていました。常連さんの買う物が決まってきていて、それぞれ商品のファンになってくださっているようです。なるべく切らさないで提供できるようにしていきたいです。
西間第二仮設団地では、ケーキを楽しみにされている方に売り切れでお届けできませんでした。最近ケーキの売れ行きが落ち着いていたので、少なめに出したのがよくなかったです。十分に用意をして来週からまた伺いたいと思います。
【10月3日(木)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
曇り空で、時々小雨が降りました。
松本地区では、いつも警察の取り締まりの心配をしてくださいます。
蔀地区では、「散歩しようとしたら、音楽が聞こえたから寄った」と男性の方がいらっしゃいました。甘い物が蔀地区で完売しました。白あんの回転焼きを希望されたので次回持って行きます。
大岩地区では、みなさんお話をしながらお待ちでした。前回、もめん豆腐を購入され、「おいしかった」と今回も購入してくださいました。
四蔵地区では、マグロのさしみを頼まれたそうですが、売り切れだったので、「仕方ないね」と違うものを購入されました。
永椎地区では、雨が降っていたので家まで車をあげました。
大瀬地区では、「珍しい」とカレーパンを購入されました。
野菜を注文しても届かない物が多いので、早く届くようになるといいなと思います。
【10月4日(金)】
(1)稼働人数
合計6名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計21名の方が買い物に来られました。
朝から霧雨が降り、肌寒い1日でした。
友尻地区では久しぶりに駐在所の方が海鮮丼を買いにみえました。
柳詰地区では来週に切り干し大根の漬物を作られるそうで材料を買いにみえましたが、品切れしていたので来週揃えてお持ちしたいと思います。他の方は自分の買い物の他にお友達に頼まれた商品を買いにみえました。「お土産何がいいかな」と、おはぎも買って行かれました。お惣菜の予約をいただいていた方からは来週も予約をいただきました。
岳本地区1か所目の方は「元気カーが遠方まで来てくれてありがたいね」と話されていました。午前中にほとんどの野菜が売れてしまい、午後の方の分が無くなり申し訳なかったです。来週はもう少し増やしてお届けしたいと思います。
【10月8日(火)】
(1)稼働人数
合計8名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
やっと秋を感じる涼しい風が吹き始め、時折小雨がぱらついていました。
鵜口地区では、ご主人が少しでも食欲が湧いてくれるようにと今日も献立を考えられている様でした。先週買われた手羽先を使った料理はご主人が喜んで食べてくれたと嬉しそうに話してくださって、私たちもほっとした気持ちになりました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、今日も賑やかでした。みなさん楽しそうにお話しながらお惣菜やお刺身を選んでおられました。近いうちにお刺身、海鮮丼の代金が値上げになることをお伝えしたところ、「材料や容器代も上がってるだろうから、値上げは仕方ないよね」との声が聞かれました。今日はシチューのルーなど、温かい料理の材料を買われる方もおられ、やっと季節の変化を感じました。
【10月9日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
今日はお刺身や海鮮丼を仕入れている所がおくんち祭のため、休業されていました。
村山あやめ広場仮設団地では、知り合いの方が東京から来られるそうで、「これなら分けられるよね」とメロンパンを買われました。
相良町災害公営住宅では、おくんち祭帰りの親子が買い物に来られ、パンを買われました。
西間第一仮設団地では、「主人が海鮮丼を楽しみにしていた」と残念そうにされていました。代わりにお弁当やお惣菜を買われました。
西間第二仮設団地では「おやつこんぶをだしに使うといいのよ」と話されていました。このところ、水曜を担当しているスタッフが今日はおくんち祭のためお休みだったので、1年半くらい行っていなかったスタッフが久しぶりに伺ったところ、「あら~、懐かししい!元気だったの?」と、とても懐かしそうに話をされ、「自分のことは覚えられていないだろう」と思っていたスタッフはとても感激していました。
今日はおくんち祭のため、惣菜スタッフがお赤飯を作りました。お客さんにお見せしたところ「そっか!おくんちだもんね」と買われて行かれました。
【10月11日(金)】
(1)稼働人数
合計5名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
柳詰2か所目では、いつも外で待っておられる方が「今日はひとりよー」と教えてくださいました。1か所目の方が外出先から帰って来られ、「間に合ってよかったー」とお惣菜やごぼう天などを買って行かれました。
田代地区では、お買い物メモを持って来られ、野菜や牛乳、うすあげ10枚などを買われました。納豆がなかったので、来週持って行きたいと思います。
岳本地区では、1か所目の方はお留守でした。2か所目の方は、冷凍あじの開き、卵、豆腐などを買われました。「おくんち祭はいつまで?昔は子どもを連れて行きよった!」と話されていました。
お刺身の値上がりと予約制になることをお話ししたところ、「50円も上がるの!?」「お刺身は見て買いたいなー」という意見がありました。毎回は来られない方もおられるので、様子を見ながら調整していきたいと思います。
【10月15日(火)】
(1)稼働人数
合計8名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
鵜口地区では、ご主人がだいぶ体調がよくなってきたと嬉しそうに話してくださいました。今日は手羽元を使った料理を作られるそうです。ご自身へのご褒美か、いきなり団子(冷凍)を予約されました。
公営住宅エスペランサ桜峯は、今日も大賑わいでした。初めてお見えになる方も何人かおられ、お弁当、お惣菜を買って行かれました。今日もみなさん楽しそうにお話ししながらお惣菜やお刺身を選んでおられました。
立野地区は今日から停車する場所を変更し、お買い物される方々のご自宅近くに停まりました。「足が痛い」と仰っていたので、少しは楽にお買い物していただけたらと思います。
【10月16日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
村山あやめ広場仮設団地では、社協のふれあいカフェがあっていました。常連さんのご利用でした。社協の方が「ここでしかFさんと会えないから助かる」と、現状確認の場にもなっているようです。
相良町災害公営住宅ではお刺身を買われる方が多いのですが、来週からの予約の説明をすると、「見てからじゃなからんば分からん。予約してまでは買わん」と全員言われました。見て、自分で選んで買うということを楽しみにされている方が多いのだと感じました。
西間第二仮設団地にお住まいの男性の方が、密かにパプアチョコカップアイスを楽しみにされていたそうで、今日お声かけいただきました。「注文しておきます」とお伝えしました。リクエストがたくさんでしたが、カタログに載ってくるタイミングもあるので、漏れがないようにお応えしていきたいと思います。
【10月22日(火)】
(1)稼働人数
合計8名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
雨の1日でした。みなさん傘を手に待っていてくださいました。
鵜口地区に着いたところ雨がひどかったので、いつも来られる方のお家の前に車をつけたら「具合が良くなかったから、ちょうど近くに来てもらって良かった」と話されました。「家の作業を頑張りすぎてしまった」とのことでした。体調を心配して娘さんがちょうど来られ、一緒にお昼を食べようとお弁当と海鮮丼を買われました。
グラウンド仮設団地では、数週間ぶりに来られた方が「やっと来られたー!」と、買い物を楽しんで行かれました。
糸原地区では、「持って来てくれたね~」と、お持ちした牛すじカレーを喜んでくださいました。「とても美味しくてお気に入り」とのお話でした。
【10月23日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地の常連の方は、音楽が聞こえると外まで出て来てくださいます。「毎週楽しみです。とても美味しい」と手作りの味に喜ばれていました。
村山あやめ広場仮設団地では、常連の方が「柿が食べたい」とのことだったので注文してお持ちしましたが、数が多いということでバラ売りにしました。牛乳を買われる時はいつも「重いから持って行ってくれない?」と頼まれ玄関までお持ちしていましたが、少しずつ体力がついてきたのか、「自分で持てるようになったよ」と言われ、余程重たいもの以外はご自分で運ばれるようになりました。怪我がないように見守りは続けていこうと思います。
相良町災害公営住宅では、初めての方が毎週2名ずつくらい増えています。お惣菜を見て、「量がちょうどいいね。美味しそう」と白和えとれんこんサラダを買われました。いつも2人組で来られる方が1人で来られ、もう1人の方が来られていないことを心配されていました。話を聞くと、お刺身が予約制になったことで「見て選びたかったがその楽しみが無くなったから行かない」と話されていたそうです。
西間第一仮設団地では、常連の方がいつものようにお豆腐と卵を買って行かれました。海鮮丼を楽しみにされている女性の方は最近あまり出て来られないです。
西間第二仮設団地では、男性の方が先週「アイス!よろしく!」と仰っていたので今日お持ちしました。インターホンを鳴らすと「わざわざごめんね!これが食べたかったったい」と喜ばれ、お弁当も買われました。
【10月24日(木)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
大岩地区では、いつもカフェを買われる方が2週間ぶりに退院され、お越しになりました。「今日はサロンに行ってたのよー」とお元気そうにされていたのでよかったです。
四蔵地区では、初めてお会いする方がおられました。神瀬の多武除地区の方だそうです。今日はサロン帰りに四蔵の方と一緒に待っておられました。
松野地区では、いつも来られる方はお出かけされているそうで、代わりにご主人さんが来られました。今日は一日中曇りで雨が降りそうな天気でしたが、ほとんど降らず「降らんでよかったねー」とご近所さん同士で話しておられました。
【10月25日(金)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
柳詰地区1か所目では、グリーンコープのきゅうりを気に入っていただいていて、毎週予約されます。「今日もあってよかったー、安心した」と話されました。
竹本地区では工事期間で道路を開放されている1時間のうちに回らなければならないので、「あなたたちが時間内に回れるか心配になったから」と、2か所目のお家の方が1か所目のお家まで車でわざわざ買い物に来てくださいました。「少しは動かないとね」と優しい笑顔で話されました。有り難いばかりです。
柳詰地区2か所目では、ご予約のやきそばを喜んでいただきました。「来週はまたチャーハンをお願いねー」と話して行かれました。
【10月29日(火)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計14名の方が買い物に来られました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、「先週のトマトが甘くてとても美味しかったー、また持ってきてほしい」との嬉しい感想をいただきました。
立野地区では、先週体調がよくなかったおばあちゃんが元気にお見えになり、ホッとしました。昨日娘さんが食品をいろいろと届けてくれたそうなのですが、「何か体が温まるものがないか見に来た」と仰って、ノンカップ麺を買って行かれました。
糸原地区では、牛すじカレー(レトルト)のファンの方が今週もお買い上げくださいました。ハマってしまったそうです。
【10月30日(水)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計10名の方が買い物に来られました。
曇りで風があり、肌寒い1日でした。松本地区はなぜかとても風が強く、寒かったです。
大岩地区の入り口は工事中でしたが、ちょうどお昼休みで通ることができました。11月いっぱい通行止めだそうです。地区の方が、「通れるか分からなかったから、連絡しないといけないかなと思っていた」とおっしゃいました。地区の方は車を工事現場より下に停めているそうです。
四蔵地区では、みなさんお話しをしながら待たれていました。いつもより遅かったので謝ると、「よかよか、話しながら待っとるけん」とやさしいお言葉をいただきました。
大瀬地区の方がいらっしゃらないので、お昼ごはんを食べていたら、慌てて来られました。「メジャーリーグのシャンパンファイトを見てたから、音楽に気づかなかったぁ」とおっしゃいました。
2024年11月7日