令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(8月1日~28日)
【8月1日(木)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
今日から、「球磨村くらし応援商品券」の利用が始まりました。
松本地区では、たまたまお仕事で来られていた方が、商品券で買い物されて行かれました。
大岩地区では、飼っている犬が最近食欲がない、と食パンを買って行かれました。
四蔵地区では、今日は用事で来られない方のためにご近所の方が代わりにお刺身を買われました。
上原地区では、「前に食べたコーンの天ぷらがおいしかった」と今日は「コーンスティック揚げ天」を購入されました。
今日も天気が良く、暑い日でした。ところてんやアイス、ヨーグルトなどさっぱりした物がよく売れました。
【8月6日(火)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
今日も暑い1日でした。日陰でも汗だくで待っておられて、申し訳ないほどでした。「暑い中に買い物に行くのは一苦労だから、あなたたちが来てくれて本当に助かってるよ」と仰っていただき嬉しく思います。「暑くて食欲がわかないけど、グリーンコープの牛乳は美味しく飲めるから、必ず持ってきてほしい」とのありがたいお言葉もいただきました。次回もみなさんの必要なもの、お気に入りのものを、元気にお届けします。
【8月7日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計16名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地の方が全盲のため音楽を鳴らしながら行きました(前回は音響が壊れていました)。「これこれ!前聞こえよった音楽はこれやったですね!久しぶり聞けた~」と喜んでくださいました。お弁当をとても楽しみにされています。目が見えないことから孤立されている方なので、外との繋がりの1つになっていければと思います。
村山あやめ広場仮設団地では、社協の無料相談会の日でした。いつもは常連の方しか来られませんが、今日は2名の方が新しく買いに出て来られました。珍しい大人数に、お弁当は売り切れ、パンもほとんど無くなるという事態になりました。常連さんがお惣菜やお刺身を「これはうまかばい」と細かくおすすめされていました。
西間第一仮設団地では、いつも海鮮丼だけ買われる方が、「牛乳はいくらね?買ってみようかな」と買われました。他の商品にも興味を持って頂けるようになってきて嬉しく感じました。
西間第二仮設団地では、常連の方が珍しくチーズケーキはいらないとのことで、2つとも妹さんへ譲っておられました。たこ焼きはしっかり抱えておられたので食欲が無いわけではないのかな、と思います。もう1人の常連の方は未だクーラーを付けず過ごされています。毎週お声かけしていますが、「扇風機の風で意外といける」「そうやってみんながクーラーをつけるから温暖化がすすむ」と聞く耳を持たれません。さすがに命が危険なレベルの暑さが続いているので、繰り返し説明はしました。無事にお盆を乗り越えてくれることを祈るばかりです。
【8月8日(木)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
朝からとても暑い1日でした。みなさん、「暑かねぇ」と言いながら集まっていらっしゃいました。
蔀地区では、いつも大岩地区でお会いする方が、「蔀さんと言う方のお家を探している」と尋ねられましたが、ほとんど蔀さんだと思われるのでお話を聞くと、常連の方のお家だと判明したので、家までの道を説明しました。今日はサロンの日でしたが、早めに帰宅されました。
大岩地区では、不在のお家(蔀地区でお会いした方)にもお盆休みのチラシをポスティングしました。
四蔵地区では、久しぶりにいらっしゃった方が「まぐろは1つしかないの?」と聞かれました。まぐろはあまり売れないので、仕入れを増やすと余るので難しいと思いました。「南蛮漬けは食欲がないから、いいね」と2つ購入されました。
永椎地区では、常連の方がいつもは海鮮丼を2つ購入されるのですが、1つしか購入されなかったので話を聞くと、ご主人が食欲がないそうです。台所の工事もまだ終わらないようですが、トイレの工事も始まったそうです。3個パックのヨーグルトの在庫を全部で6つ持って行きましたが、大瀬地区で売り切れてしまい、違うヨーグルトを購入されました。
全体的にアイスが売れました。ミルクバーが人気のようですので、木曜日も大量注文しました。みなさん、「暑いけど、がんばって」「気をつけてね」と声をかけてくださるので嬉しいです。
【8月9日(金)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
友尻地区1か所目の方はご不在でした。2か所目の方にお聞きしたところ、近くのお家にお参りに行かれているということだったので、移動販売の帰りにもう1度お家に訪ねたところ、帰っておられました。「寄ってもらってよかったー、元気カーが来るのを忘れてて、お話ししてた」と牛乳とアイスを買われました。
柳詰地区2か所では、体調が良くないご近所の方のために豆腐とアイスを買って行かれました。
今日も暑く、アイスがよく売れ、品切れになる物もありました。来週は元気カーはお盆休みに入るので、再来週は種類を揃えて持って行きたいと思います。
【8月20日(火)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計20名の方が買い物に来られました。
今日も暑い1日でした。2週間ぶりに伺って、みなさんお元気な様子に安心しました。
先週はお盆休みをいただいていたので、「1週間待ち遠しかったよ」「今日こそグリーンコープさんのが食べたかったけん、間に合う様に外出先から帰ってきたよ」など嬉しい言葉をいただきました。
公営住宅エスペランサ桜峯では、先日ポストにお弁当などのメニューのご案内をしていましたら、ご覧になられた親子さんに初めておいでいただきました。ご存知なかった方にもおいでいただけて嬉しく思いました。
糸原地区では、河川の工事現場の方が、休憩用にとアイスクリームを買って行かれました。まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気をつけてお仕事頑張っていただきたいです。
【8月21日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計18名の方が買い物に来られました。
村山公園仮設団地の方は、音楽が聞こえるとご自身で部屋より出て来られました。楽しみにして下さっていたようです。おかずの説明をすると、「うわあー美味しかろー」と笑顔が見られました。
村山あやめ広場仮設団地では、オープンカフェが開催されていましたが、カフェに参加されていない方も出て来て下さり賑わいました。杖歩行の女性の方が、「毎回ゆめマートまで買い物に行くのが大変」と話されました。リクエストがあれば注文できることを伝えると驚かれましたが、楽になると喜ばれていました。声かけが足りていなかったために大変な思いをして買い物されていたので、どんどんお伝えしていかないといけないなと感じました。
相良町災害公営住宅では、お盆休み明けだったこともあり、人の波が押し寄せました。カゴを持って買い物する方もいらっしゃり、お刺身やお惣菜だけではなく、お菓子やお醤油などもたくさん買われていました。みなさんどこに何があるかしっかり把握されてきたので、全体的に買い物がスムーズになってこられました。
西間第二仮設団地では、常連の方がお盆中のことを色々と話してくださいました。クーラーなしでも元気に過ごされていたようでホッとしました。カンパチの煮付けにカボチャがついていたのでとても喜んでおられました。
お休みは先週だけでしたが、「待っとったー」「来てもらえるとやっぱり助かるー」などのお声がたくさん聞けました。元気カーがみなさんにとても必要とされていることを実感しました。
【8月22日(木)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村神瀬地区、松本地区、芦北町白石地区で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計13名の方が買い物に来られました。
松本地区では、先々週配布したお弁当のチラシを見られたそうで、お弁当を買われました。「来週もよろしくね」と予約をしていただきました。
蔀地区では、いつも2人で待っておられるのですが、1人は遠出されているそうで、今日は1人で来られました。「1人しかおらんくてごめんねー、また来週も来てね」と話されていました。
永椎地区では、夏バテか、食欲がないそうで、「にんにくが入っているものが欲しい」とリクエストをいただきました。
【8月23日(金)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村一勝地地区(友尻、宮園、柳詰、田代、松舟、岳本、日隠)、人吉市下原田第一仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計21名の方が買い物に来られました。
友尻地区1か所目に伺うと、建物の横で押し車に腰かけてご近所の方が待っておられ、「ここの人は今病院だから、帰りにまた寄ってください」と教えて下さいました。帰りにお寄りして、いつもの牛乳とアイスクリームをお届けできました。
柳詰地区2か所では、先週来れなかった方が元気にお見えになり、今日はご近所の方の分も買い物され、「アイスが溶けないうちに届けないと」と駆け足で帰って行かれ、お元気になられて安心しました。
今日は海鮮丼日和だったのか、瞬く間に完売しました。野菜も夏野菜のご要望が多いので、不足することがないように用意しようと思います。
【8月27日(火)】
(1)稼働人数
合計7名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
球磨村仮設団地、球磨村公営住宅、球磨村各地区、人吉市下原田仮設団地で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計17名の方が買い物に来られました。
台風がだんだん近づいて来ていますが、雨にあうこともなく、みなさん濡れずに買い物していただけました。暑い日が続くからか、食が細くなられているご家族のために、色々な工夫をされている方が多くなってきているように感じます。「骨取りのお魚は主人が食べてくれるからありがたい」「お味噌汁に小松菜やほうれん草、玉ねぎを入れて、野菜を摂るようにしてるよ」などとお話しされていました。お惣菜も一品添えることができて助かる、とも仰っていただきました。アイスクリームは相変わらず人気でよく売れました。まだまだ暑い日が続くようです。体調管理に気をつけて、元気に過ごしていただきたいです。
【8月28日(水)】
(1)稼働人数
合計4名でした。
(2)元気カーによる買い物支援
人吉市内の仮設団地と災害公営住宅で、見守り活動を含む移動販売を行いました。
合計15名の方が買い物に来られました。
大雨の中でしたが、常連さんが皆さん待っていて下さいました。
村山あやめ広場仮設団地では、大雨がすごかったので部屋の近くに車を停めましたが、いつもシルバーカーで来られる方が、雨が落ち着いても玄関口から「それとそればください」と下りて来られることはありませんでした。歩く機会としても天気が良い時はいつもの場所がいいのかなと感じました。
相良町災害公営住宅では、「出るのが億劫だったけん助かるー」と皆さん待ち構えて立っていらっしゃいました。買い物に出れなくなるからといつもよりも買い込まれていて大盛況でした。台風の影響もあるのか体調があまり良くないと話される方が多かったように思います。気をつけて過ごして頂くよう声かけを行っています。
2024年8月29日