被災地・輪島市で夏休み後の学校再開を目前に控え、学童クラブへ「木のおもちゃ」の贈呈式を開催
一般社団法人グリーンコープ共同体
子どもたちのおもちゃ不足を解消するために
グリーンコープは、8月26日(月)に大屋児童クラブで「木のおもちゃ」の贈呈式を行います。

夏休みが終わり、8月30日(金)からは2学期がスタートします。ですが、子供たちの置かれた環境は震災前とは程遠い状況にあります。
グリーンコープでは夏休み期間中、輪島市の大屋児童クラブ、まちの児童クラブ、鵠巣児童クラブ、三井児童クラブ、門前児童クラブを週に1度訪問し、グリーンコープの商品と地元のパンをお届けしてきました。
こうした協力を続けるなか、学童クラブを運営している輪島市社会福祉協議会から「子どもたちの遊ぶおもちゃが不足している」という相談をいただきました。そこでグリーンコープは酒井産業株式会社(長野県塩尻市)と協力し、「木のおもちゃ」を贈ることにしました。
酒井産業は木と竹の文化を大切にしながら伝統の技術を活かし、木のおもちゃをはじめ、さまざまな木製品をつくっています。国産材製品の普及、さらに「木育」や「室内環境の木質化」に積極的に取り組んでいます。
震災の傷跡はいまだに生々しく残っています。ですが「木のおもちゃ」などで、子どもたちの笑顔が少しでも戻ってくるよう、グリーンコープは引き続き、被災地の支援に取り組んでまいります。
開催概要
日 時/8月26日(月)11時〜
場 所/大屋児童クラブ
住 所/石川県輪島市小伊勢町日隈4-3
贈呈式/大屋児童クラブでグリーンコープから児童へ「木のおもちゃ」を直接手渡します
お問い合わせ先
グリーンコープ共同体
組織拡大執行部 担当:浅島(アサジマ)
福岡市博多区博多駅前1丁目5-1 博多大博通ビルディング4階
TEL 092-481-5711
メール cakydobr@greencoop.or.jp
2024年8月25日