令和6年度ながさき環境県民会議表彰受賞〈グリーンコープ生協(長崎)〉
一般社団法人グリーンコープ共同体
「2027年までにグリーンコープが事業で排出する温室効果ガス0」の実現に向けて
グリーンコープ生協(長崎)は、令和6年ながさき環境県民会議表彰で最優秀賞に選ばれ、8月21日(水)に長崎県庁で開催される表彰式に出席します。
グリーンコープは、「2027年までにグリーンコープが事業で排出する温室効果ガス0」の実現に向けて、カーボンニュートラルに取り組んできました。
グリーンコープ生協(長崎)では、これまでEV車を8台導入しており、2027年までに全車両の電気自動車(EV)化に向けて、引き続きEV車への切り替えを進めていきます。その他、「二酸化炭素を排出しない電気の利用推進」「国産品の充実による、輸送時に発生する温室効果ガスの削減」「リユース・リサイクルの推進」などにも積極的に取り組んでいきます。
グリーンコープの脱炭素社会実現への取り組み
積極的なEV導入のほかにも、グリーンコープでは脱炭素社会実現に向けた取り組みを推進しています。グリーンコープの各事業所では最大限、一般社団法人グリーンコープでんき(以下、「グリーンコープでんき」)が供給する電力を利用しています。
グリーンコープでんきが提供する電気は、バイオマス・太陽光・小水力・地熱などの自然エネルギーを利用した化石燃料に頼らない発電方法で作られています。
グリーンコープ生協(長崎)で電気自動車を導入している支部・センターでは、「グリーンコープでんき」の「ゼロエミッションプラン」の電気です。発電時はもちろん「地球温暖化対策推進法」に基づく電気事業者別排出係数(注1)の観点からも、二酸化炭素排出ゼロを達成しています(注2)。これにより電気自動車から排出される二酸化炭素は動力源の電気も含め、「完全にゼロ」を実現できます。
注1:小売電気事業者及び一般送配電事業者の供給に係る電気の基礎排出係数及び調整後排出係数を公表
注2:環境省・経済産業省公表、R5.5.26一部修正、R5.6.20 補正率追加、R5.7.18一部追加・更新R5.7.18一部追加・更新令和5年7月18日一部追加・更新 登録番号A0295-メニューA調整後二酸化炭素排出係数0.000000tCO2/kWh
開催概要
日 程/8月21日(水)
時 間/15:30~16:00
場 所/長崎県庁1階大会議室C(長崎市尾上町3番1号)
お問い合わせ先
グリーンコープ共同体
組織拡大執行部 担当:浅島(アサジマ)
福岡市博多区博多駅前1丁目5-1 博多大博通ビルディング4階
TEL 092-481-5711
メール cakydobr@greencoop.or.jp
2024年8月25日