ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(11月19日)

 【11月19日(金)】

(1)稼働人数
合計13名でした。

(2)元気カーによる買い物支援
球磨村大瀬地区と、一勝地の14地区(友尻、宮園、柳詰、松舟、田代、日隠、中渡、岳本、黒白、野々原、中屋、吐合、中津、黄檗)、見守り活動を含む移動販売を行いました。
金曜コース増加の為、今週より新旧2台での元気カー運行となりました。
①新元気カー 35名 の方が買物に来られました。
②旧元気カー 6名 の方が買物に来られました。  
球磨村大瀬地区では、毎回お二人が利用されますが、今日はお一人がお留守との事で、「その方の分も!」と、もう1本牛乳を買われていました。
「出来れば早い時間に来て欲しい」と最初の訪問時に言われていた球磨村一勝地地区黄檗ですが、今回から午前中に訪問する事が出来て、大変喜ばれました。元気カーの中をくまなく見渡し、沢山の商品を買われていました。また男性の方もお刺身4つも買われていました。冷蔵品、冷凍品、乾物、牛乳、お菓子など満遍なく品揃えしておく必要があると思いました。
中屋でもお二人の利用がありましたが、惣菜、冷凍品、お菓子など沢山買われました。
友尻では、明日の炊き出しをとても楽しみにされていました。
田代では、お刺身の需要が高く、良く売れました。魚の種類も聞かれている様子でした。また、牛乳が苦手と言われる方が、「グリーンコープさんの牛乳は飲める」と、大変嬉しいお言葉をいただきました。
日隠では、元気カーの知名度が上がってきたせいか、3週目で最高の7名利用となりました。
最後に訪問した、人吉市下原田第一仮設団地では、毎回全盲の男性の利用ですが、本人ご希望の商品が少なくて、ご迷惑をお掛けしてしまいました。ご希望の商品をお聞きしたので、その分は確保したいと思います。
球磨村一勝地の新規訪問12地区は今回で3回目の訪問となりましたが、各地のご要望にも少しずつお応えする事ができ、元気カーがまた少し浸透してきた感がありました。
また奥地に行くほど地区の団結力の強さも感じます。今後も住人としっかり会話しながら、地区のお困り事に、多様に対応できる元気カーの運行をしていきたいと思います。

 

(3)その他
川の災害ゴミの清掃活動を、人吉球磨準地区の災害支援で取り組みました。組合員さんが働かれている球磨村のラフティング会社LAND EARTH(ランドアース)さんに、場所や移動等のアテンドを依頼して行いました。ランドアースさんの事業所は5.5メートルの高さまで水が来たそうです。発災の日はボートなどを使って人命救助、その後は周辺の家屋の片付けボランティア、今も週に1度の川の清掃活動をされてるそうです。川の災害ゴミはまだまだ手つかずの所が多いので、助かりますとおっしゃられてました。
本日は天候にも恵まれ、地区より8名、ランドアースのスタッフ3名の合計11名で、ランドアースさんの事業所から400メートル下流の球磨村の湯の駅近くの川沿いの100メートル位の範囲を行いました。
車から降り川に近づいても、ゴミは少ないなぁという第1印象でしたが、いざ、拾い始めると、次から次にゴミが目についてきました。そのほとんどが、簡単に手で拾えるものではなく、土や砂に埋もれて一部だけ見えてるものでした。
ボロボロになったブルーシートは流木に巻き付いていたり、衣類は中に砂がたっぷり、長い鉄パイプや塩ビパイプ、大型テレビ、農業機械らしきもの、タイヤなど掘り起こしながらの作業でした。持ってきた火ばさみなどは、全く役に立たず、小さなシャベルや鍬やスコップが必要な位でした。木に引っかかってる物も目につきましたが、届かずそのままになりました。
「これはめっちゃ大物」とか、「だめだ、埋まりすぎて永遠に取り出せない気がする」など、イメージとは違う川掃除に、時折爆笑しながらの作業でした。
想像以上に重いものばかりでした。衣類は水や砂を含んでて、え?まさか、人入ってる?など、ちょっとドキっとするような事もあったようです。
今回参加された方の中には子ども達の未来にこんなにゴミを残したくないと思って参加したという方もいらっしゃいました。沢山集まった災害ゴミにランドアースさんも「人数がいれば、短時間でこんなにゴミを回収できるんですね。凄いです。本当にありがとうございました。」と言って頂きました。
集まった災害ゴミは、分別して2トントラックに乗せました。災害ゴミ捨場にはランドアースさんが持っていって下さいました。1時間45分程の活動でしたが、きれいになったのをみて、皆さんうれしそうでした。脚場も悪く、重いものばっかりだったので、筋肉痛覚悟ですが、気持ちの良い疲れでした。また、企画できればと思います。

  

 

令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

※現地での災害支援のようすをインスタグラムでご報告しています。
ぜひフォローして応援してください!コチラ

2021年11月24日

TOPへ