ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(8月10日)

 【8月10日(火)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)その他
①球磨村渡地区にある仮設団地3箇所(多目的仮設団地、さくらドーム仮設団地、グランド仮設団地)と、渡地区4箇所(境目、立野、糸原、水篠)で移動販売を行いました。
本日は 24名の方が買い物に来られました。
球磨村多目的広場仮設団地では、買い物に来られた2名の女性の方のうちのお一人の方が家を新築中のようで、もうお一人の方が「よか家の建ちよるね!だんだん完成していくのば見よると楽しかー。」と声をかけられ、建てている方のほうは嬉しそうでした。自分のことではなくても、少しでも前に進んでいることが感じられるのがとても嬉しいようで、会話を聞いていてほっこりしました。
さくらドーム仮設団地では、「惣菜の鶏唐揚げ」を先週頼まれた方がお留守でいつもたくさん買い物される方もお留守でした。いつも海鮮丼を買われる方がみえましたが、今日は海鮮丼がない(仕入先がお休み)と伝えると残念そうでした。
球磨村グランド仮設団地では、いつも集団でお待ちの方たちがおられず、寂しい雰囲気でしたが、車を停めている間に徐々にいつものメンバーが買い物に出てこられました。中には、どこかに出かけてらしたのに、「八百屋さんが来るから。」と、車で送ってもらって駆けつけた方もおられました。八百屋ではないですが。。。販売しているタオルケットを久しぶりに持って行ったら、今回も人気でした。昼休憩をはさんで渡に移動する前に、鶏唐揚をリクエストされていた方のところを再訪してみたらおられました。病院に行かれていたとのことで無事、唐揚げをお渡しできました。
球磨村渡地区境目では、いつも買い物される方が、わざわざ家から出てみえて「今日は子どもからいろいろと送ってきたけん、買われん。」と伝えてくださいました。
立野では、いつも二人の方が買い物される停車場では、片方の方がかなり腰が曲がられていて荷物を持つのがかなり大変そうです。私達でお手伝いすることもありますが、今日はもう片方の方が「卵は私が持つよ。」と声がけして手伝われていました。このお二人の方々は本当に移動販売を待っておられる感じで嬉しく思いました。小さいお子さんとお母さん、おばあちゃんの三世代で楽しくお買い物されました。「いつも牛乳を買われる方が今日はみえなかったなー。」と思いながら移動を始めたら、空き瓶を持って家から飛び出してこられ、牛乳も購入されました。
糸原では、いつものお二人が買い物されました。先日の雨で、また橋の上まで水がきたそうで、「また相良村の知り合いのとこに避難しとった。」とのことでした。将来的には河岸工事の間、橋が二つできるとのことで「早く橋ができんかなー。」と言われていました。
水篠では、大きな家で一人暮らしの方の家の周りに猫が何匹も走り回っていました。野良猫が子猫を産んで家の外に住みついているので、かわいそうで餌をやっているとのこと。あの大きな家に一人暮らしできっとお寂しいんだろうと思います。猫たちが少しでも慰めになればよいと思いました。
水篠公民館の隣に住む方が赤ちゃんをおぶって買い物に見えました。ひ孫さんとのことでしたが、なんと!11人目のひ孫とのこと!「私は3人しか子どもは産んどらんとに。」と言われてましたが、とても嬉しそうでした。87歳とのことですが、87歳で赤ちゃんをおんぶできるというのは凄いと思いました。「黒飴がほしい。」とのことでしたが、今日はなかったので来週お持ちしたいと思います。
帰り道に、午前中のさくらドーム仮設にもう一度寄ってみると、午前中お留守だった方が帰っていらして、お買い物されました。「わざわざ来てくれてありがとう。」とも言っていただけました。ちょうどスクールバスで帰ってきた小学生もアイスクリームとチョコを購入されました。 
②復興仮設商店街のモゾカタウンが14日に「竹あかり」のイベントを企画されていますが、竹灯籠の数が足りないとの事で、くまりばのモゾカタウンの店舗にも竹灯籠製作等の協力要請がきました。7月の初めから土日にワークショップをされて、一般の方にも作って頂いて、数を揃える予定だったそうですが、コロナの影響もあり思ったより参加者も少なかったようです。午後から製作のお手伝いに行ってきました。好きな図面用紙を選び、竹に貼り付けて穴の直径が大きい物から順番にドリルを使って、穴を空けていきましたが、結構なチカラ作業でした。沢山、穴を空けないといけない図面を選ばれた準地区委員長は、少し大変そうでした。夏休みのイベントがことごとくなくなっているので、どうにか開催したいと主催者の方は言っておられました。仮設商店街の方々も手伝いに来られていて、作業しながら情報交換したりと楽しそうでした。14日は、天気も心配ですが、どこにも行けない地元の方々の癒しの灯火になればいいなと思います。

    

令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

※現地での災害支援のようすをインスタグラムでご報告しています。
ぜひフォローして応援してください!コチラ

2021年8月16日

TOPへ