ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(5月19日)

 【5月19日(水)】

(1)稼働人数
合計6名でした。

(2)昼食、夕食の配布、地域での炊き出し
人吉市下林町の自宅で在宅避難されている女性と、そのご両親へ夕食分のお弁当3個をお届けしました。

(3)本日の片付支援
芦北町白石地区での炊き出しで場所を提供頂いているお宅で、1階部分に足場を施工する作業を行いました。家主の方は、ここの自宅1階部分で部屋の窓を開け閉めするために足場として金属製のラダーを敷かれていましたが、2週間前にそのラダーに足を載せたところラダーの反対側が浮き上がり基礎のコンクリート部分に転落し、右腕を骨折する怪我を負いました。しばらく病院に入院していましたが、昨日自宅に戻られたようで、「足場を固定して欲しい。」との依頼を受け、今回施工することとなりました。金属製のラダーは滑るので、外すことにしました。コンパネを固定する前に60㎝間隔で補強を施し、その上にコンパネを固定しました。家主の方より、「1階に来ると、あの時の恐怖感があり、とてもラダーの上を歩くのに躊躇してしまいます。ここまでキチンと施工してもらって大変助かりました。これで部屋の窓の開け閉めが出来るようになります。本当にありがとう。」と大変感謝されました。この方のお宅に大工さんが入るのは、地区内でも一番最後だそうで、8月になるそうです。それまでの間、少しでも安心して過ごせるように、「また何かあれば遠慮なく言ってください。」とお伝えしました。

 

(4)その他
人吉市内2地域、人吉市内の仮設団地7箇所(村山あやめ、村山公園、西間第一、西間第二、石野公園、人吉城跡、梢山)で移動販売を行いました。
本日は 37名の方が買い物に来られました。
村山あやめ公園仮設団地では、いつも買い物をされる方達が、今日も来られました。「仮設に住めるのは2年間だから、その間に自宅の解体、リフォームが終わるのか不安。孫にも全然会えなくて寂しい。」と今日はたくさんお話しされました。週に一度でもそういう思いに耳を傾けることで、少しでもお役に立ればと思いました。
村上公園仮設団地では、ささえ合いセンターの方達が、「益城町から提供された。」というキャベツを配っておられました。グリーンコープの組合員でささえ合いセンターに勤められている方にもお会いしました。
人吉市街の地域では、今日も惣菜が大人気で、村山⇒立山商店まで回ったところで9割方売れてしまいました。町家ギャラリーの方もいつも惣菜を購入され、楽しみにされているので、その前で売り切れてしまうととてもがっかりされます。今日も今までよりは増産してもらったのですが、それでも午前中で売り切れてしまう人気ぶりでした。事前に必要量をリサーチなどできればよいと思いました。
人吉城址公園仮設団地に行くと、こちらの住民ではない方が「おいしいと評判を聞いたから。」とわざわざ惣菜を買いに来られました。すでに売り切れていたので申し訳なかったです。
石野公園仮設団地では、このところ毎回買い物される方が、嬉しそうにヨーグルトをお求めになりました。グリーンコープのヨーグルトをとても気に入っていただいているようでした。また、いつもたくさんお買い物される方からは、「以前はスーパーに買い物に行ってたけど、野菜を運ぶのが重くて大変だった。家の近くで買えるのは本当に助かる。」と言っていただきました。
水曜コースは、かなり常連の方が増えてきている印象です。とくに惣菜のファンが多く、この2週間は、午後に回る石野公園や梢山には惣菜をお持ちできていないので、なんとか午後にも惣菜を届けられるようにできればと思います。

  

令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

※現地での災害支援のようすをインスタグラムでご報告しています。
ぜひフォローして応援してください!コチラ

2021年5月20日

TOPへ