令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(8月23日)
【8月23日(日)】
(1)グリーンコープの災害支援ステーション(人吉)への物資の受け取り状況
4名の方が受け取りに来られました。
(2)昼食、夕食の配布、避難所での炊出し
①球磨郡球磨村渡の在宅被災者の夕食分のお弁当21個を個人宅にお届けしました。
②球磨郡球磨村にある避難所「高齢者生活福祉センターせせらぎ」近隣の在宅被災者の方々へのお弁当5個を、受渡し場所の個人宅にお届けしました。
(3)避難所対応
球磨村の村外避難所である旧多良木高校にヨーグルト30個をお届けしました。
(4)本日の片付支援作業
①球磨村一勝地淋(そそぎ)地区のお宅の家屋の床下洗浄を行いました。
②球磨村一勝地池ノ下、友尻、宮園地区の家財の搬出を行いました。
③球磨村一勝地宮園地区の自宅再建のお手伝いをしました。
④人吉市相良町のお宅の床下の土砂出しの準備として壁を撤去しました。
(6)その他
①下新町会館の再建についての寄り合いが行われました。被災した会館の場所は再び水害に合う可能性が高いので、安全な場所の土地を探して3階建ての会館を新たに建設することが決定しました。
②人吉球磨地区の組合員が運営しているおしゃべり食堂の支援をしました。主には学童保育の子ども達のお昼ご飯で、ロコモコ丼と豚汁でした。ボランティアの皆さんにも配られました。食事のあとは、かき氷をつくりました。子ども達は美味しいと言って何杯もおかわりをしていました。
※現地での災害支援のようすをインスタグラムでご報告しています。
ぜひフォローして応援してください!⇒コチラ
2020年10月22日