令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(8月21日)
【8月21日(金)】
(1)グリーンコープの災害支援ステーション(人吉)への物資の受け取り状況
6名の方が受け取りに来られました。
(2)昼食、夕食の配布、避難所での炊出し
①球磨郡球磨村渡の在宅被災者の夕食分のお弁当21個を個人宅にお届けしました。
②球磨郡球磨村にある避難所「高齢者生活福祉センターせせらぎ」近隣の在宅被災者の方々へのお弁当5個を、受渡し場所のせせらぎにお届けしました。
③人吉市下薩摩瀬町、相良町、九日町の、料理をすることが困難な方々のための昼食として、配食ワーカーズパセリのお弁当17個をお届けしました。
(3)避難所対応
①人吉市の避難所である中原小学校に、牛乳をお届けしました。
②球磨郡球磨村の村外避難所である旧多良木高校にヨーグルトをお届けしました。
③球磨村の避難所である「高齢者生活福祉センターせせらぎ」に、牛乳、納豆、ヨーグルトをお届けしました。
④球磨村の避難所である、「一勝地温泉かわせみ別館」に、牛乳、納豆、ヨーグルトをお届けしました。
⑤球磨村の避難所である、「田舎体験交流館さんがうら」に、牛乳、納豆、ヨーグルトをお届けしました。
(4)本日の片付支援作業
①球磨村一勝地淋(そそぎ)地区のお宅の家屋の土砂出しを行いました。
②人吉市相良町にある組合員宅の床下洗浄を行いました。
(5)その他
①災害とコロナの影響で子ども達が思いきり遊べていないようすなので、少しでも思い出をつくってもらおうと、グリーンコープ生協くまもとの組合員が運営している学童保育の子ども達と近くに住んでいる子ども達のためにウォーターガンを用意しました。子ども達はすごく喜んで、思いきり楽しんでいました。
②八代市の大工さんがボランティアでキープ&ショップ人吉の下の倉庫の修繕をしてくださいました。
※現地での災害支援のようすをインスタグラムでご報告しています。
ぜひフォローして応援してください!⇒コチラ
2020年10月22日