ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

令和2年7月豪雨(くまもと)の災害支援活動の報告です(8月14日)

 【8月14日(金)】

人吉エリア

(1)物資の受け取り状況
3名の方が受け取りに来られました。

(2)昼食、夕食の配布、避難所での炊出し
球磨郡球磨村渡の在宅被災者の夕食分のお弁当23個を個人宅にお届けしました。
球磨郡球磨村にある避難所「高齢者生活福祉センターせせらぎ」近隣の在宅被災者の方々へのお弁当5個を、受渡し場所のせせらぎにお届けしました。
人吉市下薩摩瀬町、相良町、九日町の食事の準備が困難な方々のための昼食として、グリーンコープの配食ワーカーズパセリのお弁当をお届けしました。本日は18個お届けしました。

(3)避難所対応
球磨村の避難所である「高齢者生活福祉センターせせらぎ」に、牛乳、納豆、ヨーグルト、キムチをお届けしました。
球磨村の避難所である、「一勝地温泉かわせみ別館」に、牛乳、納豆、ヨーグルト、キムチをお届けしました。
球磨村の避難所である、「田舎体験交流館さんがうら」に、牛乳、納豆、ヨーグルト、鶏肉、キムチをお届けしました。
球磨村一勝地池ノ下公民館に、牛乳、納豆、キムチ、いわし味噌煮、サバの南蛮漬けをお届けしました。

(4)本日の片付支援作業
球磨村一勝地宮園公民館の床下コンクリートと木材の高圧洗浄を行いました。床板をはがすことが出来ないトイレや台所の下については潜って洗浄を行いました。
人吉市温泉町にある組合員宅の土砂出しを行いました。

 

(5)その他
キープ&ショップ人吉ではキープスタッフの皆さんによる炊き出しが行なわれました。メニューは豚汁でした。
作業の傍で、グリーンコープ生協くまもとの理事長、副理事長を中心にかき氷を作り、現場で作業をしている方々や近所の方々にお渡ししました。

球磨村神瀬地区に布団を25セットお届けしました。

◆芦北エリア
(1)家財ゴミの搬出作業と周辺と納屋の土砂だし
家財ゴミについては、きちんと分別準備がされていたことでスムーズに搬出が進み、ご家族の方々も炎天下の中作業されたことで数回の軽ダンプでの運搬ですべて完了することが出来ました。
周辺の土砂だしについては、スコップと運搬機を使用し完了しました。
納屋の土砂だしは、運搬機が入らないことからスコップと一輪車で搬出しました。岩がゴロゴロある土砂であったため、作業が当日中に終わるか心配しましたが、なんとか全ての土砂の搬出を完了させることが出来ました。依頼者からは、「これまで支援に来ていただいた全ての方へくれぐれもよろしくお伝えください」という言葉をいただきました。

     


令和2年7月豪雨災害支援一覧へ

※現地での災害支援のようすをインスタグラムでご報告しています。
ぜひフォローして応援してください!コチラ

2020年10月6日

TOPへ