ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

2019年8月九州北部大雨災害支援報告です(12月9日)

 

<グリーンコープ生協さが>からの報告

◆12月9日(月)

1、大町町災害支援
(1)在宅被災者支援
1)大町町(下潟公民館)物資支援
下潟公民館を地域の在宅被災者への物資提供や地域の情報ステーションとして運用しています。
本日は、以下の物資をお届けしました。
・びん牛乳7本
・カフェミルク9本
・ヨーグルト18パック
・きんぴらごぼう5パック
・いわしの生姜煮5パック
・阿蘇の伏流水を使った絹豆腐6パック
・たくあん3パック
・小さな白菜5玉
・かぶ5袋
・冷凍焼ビーフン5パック
・冷凍汁物ミックス5パック
・パクパクさんま5パック
・いちごジャム3本
・ノンカップ麺しおやさい15食
・田舎味噌汁30食
・木頭村山の湧水3本

2、大町町配食支援(在宅被災者で、高齢世帯で買い物や炊事が困難な世帯や修繕工事が進まず、未だ炊事環境が整備されていない世帯を対象に支援を継続しています)
・昼食用の弁当9食(地元の弁当屋で手配)
下潟地区在宅被災者 2世帯 2食(+びん牛乳2本、レトルトごはん4食、田舎味噌汁5食)
中島地区在宅被災者 1世帯 3食
大黒地区在宅被災者 2世帯 4食(+木頭村山の湧水1本、高原朝霧緑茶4本、ヨーグルト1パック、カフェミルク1本、田舎味噌汁1パック)

・夕食用の弁当8食(地元の弁当屋で手配)
下潟地区在宅被災者 1世帯 2食
大黒地区在宅被災者 2世帯 6食

3、武雄市災害支援
これまで武雄市地域で物資(食料など)支援を行っている方より、水害で子どもの服が被災し、着る服が夏服しかないので困っているとの相談がありました。武雄市北方町で活動をされている「おもやいボランティアセンター」から提供いただいた衣類と、大町町の下潟公民館に先日Heart one Arkさんから提供いただいた衣類の中から合うサイズを調達し、本日お届けしました。
玄関先で子どもさんも一緒に好みの冬服を選ばれ、お母さんも子どもさんも「良かったね~」ととても喜ばれていました。


2019年8月九州北部大雨災害支援一覧へ

2019年12月16日

TOPへ