熊本地震復興支援1月21日~26日の報告です
【1月26日(土)】
(1)西原村の山西災害公営住宅
・イベント(コンサート)が開催されていました。みなさんが知っている唱歌を全員で歌ったり、リクエストに応じたりと楽しい時間を過ごせました。
(2)28日(月)開催の東無田食堂の準備
【1月25日(金)】
(1)田崎商店へ惣菜のお届け
(2)南阿蘇村の元学生寮と高森町のペンションへ支援物資の配達
(3)つながるカフェを開催しました
・スタッフは、支援センター4名、組合員4名、計8名で、13組18名の参加がありました。
メニューは、いわしのつみれ鍋でした。
・ワークショップは、「スクラッチアート」・「あずきを使ったカイロ」を製作をしました。
・平日のため大人だけの参加で、静かでゆっくりした時間が流れお話したり、作成に没頭する方もいてとても良い時間が過ごせたかと思います。生活再生相談室から2名こられ、いろいろな相談に対応をされていました。お子さんの参加もいいのですが大人だけのつながるカフェも必要と感じました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【1月24日(木)】
(1)西原村山西災害公営住宅訪問
・3軒の方とお会いすることができました。特にお困りごとはないそうです。
・これまで山西災害公営住宅45軒のうち、半分近くの方に対応しています。
(2)元気カーによる移動販売
・4カ所で移動販売をしました。
・南出口の年配の男性より自宅に転居を予定している。預けている犬を自宅で飼いたいが、犬小屋と庭に柵が必要だがお金が無い。材料費を払うので支援していただけないかと相談がありました。
![]() |
![]() |
【1月23日(水)】
(1)元気カーによる移動販売
・6カ所で移動販売をしました。
・平田仮設の年配の方が「最近眼鏡を無くした。高いものだったので残念。これからの生活のこともあるので、しばらくは新しく眼鏡を買うのはがまんしなければならないかも」と話されていました。一時しのぎでもなんとかならないかと思います。
・木山北仮設は、これまで利用されていた方が転居され利用が減っています。
![]() |
![]() |
【1月22日(火)】
(1)益城町辻の城地区の訪問
・2名1組で19軒の方とお会いすることができました。
・グリーンコープのボランティア活動をご存知の方もいらしてお礼の言葉をいただきました。地域で集まるきっかけがなく、サロン活動をして欲しいとの要望もあります。
【1月21日(月)】
(1)田崎商店へ惣菜のお届け
(2)元気カーによる移動販売
・5カ所で移動販売をしました。
・乙女仮設で、先週救急搬送した年配の方が来られました。今後は近くの病院で受診するそうです。災害公営住宅が決まったら引越しの支援をお願いしたいと言われていました。
![]() |
![]() |
![]() |
2019年1月29日