熊本地震復興支援10月22日~28日の報告です
【10月28日(日)】
岩坂仮設から高森町の施設へ入居されている方の訪問
・災害支援センターのメンバー全員で伺い、とても喜んでおられました。
【10月27日(土)】
南阿蘇 長野阿蘇神社
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【10月26日(金)】
(1)田崎商店への惣菜のお届け
(2)南阿蘇村の元学生寮と高森町のペンションへの支援物資のお届け
(3)南阿蘇長野神社の神楽イベントで出店する豚汁の準備
【10月25日(木)】
元気カーによる移動販売
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【10月24日(水)】
(1)田崎商店への惣菜のお届け
(2)元気カーによる移動販売
・6ヵ所で移動販売をしました。
・平田仮設では常連の方が近所の友人を誘って来られました。
【10月23日(火)】
(1)惣領公民館サロン
・こちらの公民館でサロンをされている地域の世話役(組合員)の方をグリーンコープ生協くまもと県央東地域の組合員が応援するというかたちで支援しました。(県央東地域組合員スタッフ9名、災害支援センター2名)本日のメニューは、さんまの塩焼き、豚汁、炊き込みご飯、サラダ、果物でした。35名の方が参加され、数名の方にはお手伝いもお願いしました。みなさんこのサロンを楽しみにされているようで、食事の前から楽しそうにおしゃべりをされていました。食事の前に世話役の方が前に出て「このさんまは岩手県の大船渡から届けられました。このさんまを食べる事で東日本大震災の被災地支援になるんですよ」と話されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、グリーンコープのパスチャライズ牛乳の開発に関わられた組合員の篠原さんも参加され、食事の後にグリーンコープのびん牛乳について熱く語っていらっしゃいました。 |
【10月22日(月)】
(1)田崎商店への惣菜のお届け
(2)藤山仮設
・依頼されている木の伐採場所の確認に行きました。対応可能でしたので12月上旬までには実施します。
(3)元気カーによる移動販売
・5ヵ所で移動販売をしました。
・秋津仮設から公営団地に転居された年配の方に水とトイレットペーパーをお届けしました。来週の秋津仮設サロンを楽しみにされている様子でした。
![]() |
![]() |
![]() |
2018年11月1日