グリーンコープ生協おかやまとひろしまから現地の被災・支援状況が届きました(9月3日~9日)
2018/09/09 20:40
<グリーンコープ生協ひろしま>からの報告
◆9月9日(日)
※東広島支部エリア
【坂町役場】
 ・甘酒3ケースをお届けしました。
 ・氷15箱もお届けしましたが、昨日届けた氷がまだ避難所に余っているようで、氷については必要無いとのことでした。今日はそのまま持ち帰り、明日改めてお届けします。
本日は早朝から降り続く雨が止まず、満潮・大潮と重なり各地で避難勧告・避難指示が出されました。午前に坂町へ向かう際は、道路は部分的に冠水し、坂町役場の側を流れる川も茶色の濁流が道路まで1m程の高さまで溢れていました。その後も雨が降り止まない状況もあり、これ以上の活動は危険だと判断し、安浦まちづくりセンターと呉市の寺院へのお届けについては、見送りました。明日以降改めてお届けを再開します。
2018/09/10 20:08
<グリーンコープ生協おかやま>からの報告
◆9月8日(土)
【まきび荘】
 ・豚肉、小麦粉、ごま油、長芋、青のり、鰹節、紅生姜、お好みソース、ぽん酢、卵、ごまを支援物資としてお届けしました。
【真備総合体育館】
 ・倉敷市の物流庫となっています。
 ・倉敷市から依頼を受け、豆乳、野菜ジュース、人参ジュース、生活応援セットのお届けと、倉敷市に支援物資として寄せられている衣類の整理を行いました。衣類整理ができ次第、各避難所へ配布する予定です。
【倉敷市との打ち合わせ】
 ・夕方から倉敷市が主催する「今後の仮設住宅の支援について」の相談会に出向きました。
 ・写真のトレーラーハウス型の仮設住宅が本日(8日)よりスタートしました。
 ・15団体と8つの倉敷市の部署の担当者が集まり、各団体からはそれぞれが行ってきた支援活動やこれから必要な支援などについて意見交換をしました。東北や熊本でグリーンコープと一緒に活動を行った方(団体)ともお会いすることができました。
 
|  |  | 
2018/09/08 16:54
<グリーンコープ生協ひろしま>からの報告
◆9月8日(土)
※東広島支部エリア
 本日は降雨の為、土砂だし支援は中止としましたので、物資のお届けのみを行いました。
【坂町役場】
 ・氷15箱をお届けしました。
 ・避難者の方が仮設住宅に移り始めて、避難所での氷のニーズはだいぶ落ち着いてきたとのことでしたが、当面は現状の15箱お届けで様子を見ることになりました。
【安浦まちづくりセンター】
 ・今日はボランティア活動は中止でしたので、避難所分のみの氷5箱をお届けしました。
 ・避難者が少しずつ仮設住宅へ移られていて、現在避難所は10名まで減ったそうです。今日も2名の方が避難所から仮設住宅に移られるとのことでした。「安登の仮設住宅は不便なところにあるので、今後のグリーンコープの買い物支援(移動販売車)には期待している」と言われました。
2018/09/13 19:16
<グリーンコープ生協おかやま>からの報告
◆9月7日(金)
| 【総社市主催のミーティング】 ・災害に遭われた地域の方々と支援団体、行政などが顔を合わせ、困っていることやできることなどを共有する場が持たれ、参加しました。主に、顔合わせや現状の共有をしました。 |  | 
2018/09/07 19:42
<グリーンコープ生協ひろしま>からの報告
◆9月7日(金)
※福山支部エリア
本日は体制が整わなかったため、支援活動を行うことは出来ませんでした。
※東広島支部エリア
【安浦まちづくりセンター】
 ・氷5箱をお届けしました。
【安浦会館】
 ・先日物資の要望として聞き取っていた、お茶2ケース、固形せっけんしゃぼん40袋、除菌スプレー40個、おしりふき40個をお届けしました。
 【坂町役場】
 ・氷15箱をお届けしました。
 ・予定では明日・明後日で多くの方が仮設住宅へ移るとのことでしたが、天候が良くないので見送る可能性が高いようです。そのため、来週半ばまでは現状維持で物資をお届けします。
【矢野東個人宅の引越し依頼】
 ・矢野南小学校に避難されていた方で、現在は矢野西の一軒家に仮住まいをされています。被災したご自宅と現在の仮住まいは大きさが同じ程度ですが、その後にまた引っ越すことを考えると移動させる物は最小限にしておきたい、との依頼でした。
 ・ご自宅は、道路から1~2m程高い位置にありますが、山側から大量の土砂と共に大きな岩や流木が流れて来て自宅の裏側は川のように濁流が流れていたそうです。裏庭に置いてあった倉庫や洗濯機はかなり下のほうまで流されてしまったようです。
 ・本日の下見にはご夫婦で来られましたが、家具を見ているときにふとご主人が「ここに来る度に悲しい気持ちになるんよね…」と言われた言葉がとても胸に突き刺さりました。運ぶ予定の家具も、捨てると決めた家具にもこれまで生活をしてきた様々な思い出があるはずです。その大半を長く暮らしてきた家と共に解体して廃棄することの辛さを少しでも理解できたような気がします。できる限りご家族の意向に沿い、無理のない範囲で思い出と共に家具を運ぼうと思いました。
 ・本日見せてもらった家具の量からトラックと人員を確保し、引越しの日程を調整します。
【熊野町民体育館】
 ・熊野町民体育館は避難者が少なくなったため、冷蔵庫が必要なくなったという事で冷蔵庫2台を引き上げました。
【坂西の個人宅の土砂だし】
 ・中庭の松の枝を出せるように作業を進めていましたが、枝が広範囲に広がっていることと、周りの土砂が崩れてきて埋まってしまうので、松だけを出すことは難しいと判断し、周辺も含めて土砂を出しました。
 ・病院の入り口横の土のうも捨てて欲しいと要望がありましたので、次回土嚢を撤去できればと思います。
2018/09/07 11:00
<グリーンコープ生協ひろしま>からの報告
◆9月6日(木)
※福山支部エリア
 昨日は体制が取れなかったため、支援活動は行えませんでした。
 支部では、組合員事務局の協力で生活応援セットの50箱のセットを完了しました。
※東広島支部エリア
【安浦まちづくりセンター】
 ・氷5箱をお届けしました。
【安浦会館】
 ・バナナ1箱、ヨーグルト1箱をお届けしました。
 ・コーヒー2種類2ケース、お茶2ケースをお届けしました。
 ・本日も地域の方が集まる日だったので、搬入時点ですでに多くの親子が集まっていました。バナナやヨーグルトを届けたことに対し、とても感謝されました。
 特に子どもが多く集まる場所ですので、引き続き物資のお届けも含めて継続的に支援を行っていきます。
【坂町役場】
 ・氷15箱、バナナ1箱、ヨーグルト2箱をお届けしました。
 ・9月3日に仮設住宅の鍵受け渡しがあったようで、予定では大半の方がこの週末に仮設住宅へ移られるようです。これに伴い、氷を含めた物資の量が大幅に変わってくるので、来週以降のお届けの見込みを明日確認した上で手配する予定です。
| 【坂西の個人宅の土砂だし】 ・この日もこちらのお宅には町のボランティアさんが20名程度来られており、大規模な土砂だしをされていましたので、グリーンコープは庭にある松の木の周りの土砂だしを行いました。全面的に1.5m程度の土砂が積もっているため、作業はなかなか進まない状況ではありましたが、1日でも早く松の枝を出せるように頑張りたいと思います。 ・また、8日(土)にグリーンコープ生協ふくおかからの30名の支援者で土砂出しを行う予定でしたが、天気予報では土曜日は90%の降水確率だったので、中止としました。 |  | 
2018/09/07 09:11
<グリーンコープ生協ひろしま>からの報告
◆9月5日(水)
※福山支部エリア
【本郷町南方コミュニティセンター】
 ・氷6ケース、お茶2ケース、スポーツドリンク2ケースをお届けしました。
 ・県外の大学生ボランティアがセンターの運営補助をされていましたが、本日までとなっているとのことでした。今日は別の大学生ボランティアの団体が来られており40名ほど集まっているとのことでした。
 ・以前にセンター長から生活応援セットの内容がわかるものが欲しいと要望がありましたので、本日チラシをお渡しし、ニーズの聞き取りに使ってもらうことにしました。
【あやめが丘応急仮設住宅】
 ・今週より入居が始まった三原市沼田町のあやめが丘にできた応急仮設住宅を訪問しました。
 ・30軒ほどが入居できるよう準備されていますが、本日現在で3軒ほど入居という様子でした。(説明会へは10世帯くらい参加があったとのことです)
 ・入居者の方お一人とお話しでき、様子をお聞きすると、大人3人で2DKの間取りとのことでした。
 ・仮設住宅には談話室(集会所みたいな場所)も設けてありました。
 
|  |  | 
※東広島支部エリア
【矢野東ボランティアセンター】
 ・氷2箱をお届けしました。
 ・事前に確認していた通り、矢野サテライトでの活動は本日で最後となります。これまでの間、継続して氷や飲料、土のう袋などの支援をしてきたことに対し、社会福祉協議会の担当者の方から深く頭を下げられ「本当にありがとうございました」とお礼の言葉を頂きました。
【坂町役場】
 ・氷15箱をお届けしました。
 ・今まで通行止めだった道路の開通に伴い、有料道路の無料化が解除されるため、支援車両として無料通行の手続きを進めています。
【安浦まちづくりセンター】
 ・氷5箱をお届けしました。
【安浦会館】
 ・お茶2ケースをお届けしました。
 ・在宅避難者が多いとのことで、小さなサイズのお茶がとても需要が高いようです。本日は2ケースを地域の方に配って頂けるとのことでしたので、明日も引き続きお茶などの物資をお届けします。
 ・館長さんから「10月7日に安浦会館で小さなお祭りを企画している。グリーンコープも物資の提供等をして頂けないか」との相談を受けました。以前話をした際に「かき氷」のことを伝えていたので、「できればかき氷などをやって欲しい」とのことでした。
【坂西の個人宅の土砂だし】
 ・本日は、午前3名・午後4名で引き続き土砂だしに入りました。
 ・午前から一般のボランティアが30名近く来られていましたので、正面玄関側をボランティアの方々にお願いし、グリーンコープは裏庭の土砂だしに入りました。
 ・裏庭には立派な松の木や大小の灯篭などが有り、その合間に流れ込んだ土砂をかき出しました。依頼者から「松の木だけは残して欲しい」との要望を受けていましたので、少しでも早く木が元の状態に戻るよう、まずは木周辺の土砂を取り出しております。裏庭の敷地面積が割と広く、かつ他の木や庭具もあるので避けながらの作業となりますが、なるべく依頼者の要望通りに作業を進めていこうと思います。
 
|  |  | 
2018/09/06 19:22
<グリーンコープ生協おかやま>からの報告
◆9月6日(木)
【まきび荘】
 ・片栗粉、薄力粉、産直たまご支援物資としてお届けしました。
 ・産直たまごをこちらで「ゆでたまご」にしていただいて、各避難所へ届けました。各避難所のみなさんに大変喜ばれました。
【昭和公民館】
 ・コーヒー用ミルク2袋、カフェオレのスティック2箱、阿蘇の伏流水を使った絹ごし豆腐12個、使い捨て手袋1箱を支援物資としてお届けしました。
【倉敷福祉プラザ】
 ・ゆで卵20個、バナナ20本を支援物資としてお届けしました。
【吉備クリーンセンター】
 ・ちくご醤油1本、醤油さし3本、ヨーグルト12個、阿蘇の伏流水を使った絹ごし豆腐12個を支援物資としてお届けしました。
【二万小学校】
 ・阿蘇の伏流水を使った絹ごし豆腐48個、ネグロスバナナ1箱、ゆで卵70個を支援物資としてお届けしました。
【薗小学校】
 ・ゆでタマゴ40個、ヨーグルト21個、ネグロスバナナ1箱、阿蘇の伏流水を使った絹ごし豆腐36個を支援物資としてお届けしました。
◆9月5日(水)
【まきび荘】
 ・ネグロスバナナ1箱、カフェミルク2本、牛乳2本、肉まん、練り製品、うすあげを支援物資としてお届けしました。
【山手公民館】
 ・ヨーグルト18個、豆腐9個、バナナ、カフェミルク3本を支援物資としてお届けしました。
【二万小学校】
 ・カフェミルク5本、牛乳2本、バナナ20本を支援物資としてお届けしました。
2018/09/04 19:43
<グリーンコープ生協ひろしま>からの報告
◆9月4日(火)
本日は台風の影響からボランティアセンターは活動休止、また、グリーンコープの支援も土砂だしには入れず、物資搬入のみの活動となりました。
※福山支部エリア
本日の支援活動はありませんでした。
※東広島支部エリア
【坂町役場】
 ・氷15箱をお届けしました。
 ・熊野トンネルの通行許可証について、「車を運転する可能性のある人のリストをいただきたい」とのことでした。
【安浦まちづくりセンター】
 ・氷5箱をお届けし、冷凍ストッカーを引き上げてきました。
【安浦仮設住宅】
 ・呉市保健所を訪問した帰りに、仮設住宅を訪問してみました。入居されているのは、まだ1軒とのことでした。
 ・周りには団地はあるものの、坂を下って1kmぐらいのところにコンビニがある以外は買い物をするような場所もなかった為、買い物支援に期待をされていることがよく分かりました。
2018/09/04 19:39
<グリーンコープ生協おかやま>からの報告
◆9月4日(火)
【まきび荘】
 ・生活応援セットを5箱お届けしました。
【西公民館】
 ・ミニトマト2個、カフェミルク3本、牛乳1本、バナナ15本を支援物資としてお届けしました。
【岡田小学校】
 ・牛乳4本、カフェミルク5本、リッチロール40個、バナナ40本を支援物資としてお届けしました。
【薗小学校】
 ・リッチロール10個、バナナ10本を支援物資としてお届けしました。
【二万小学校】
 ・カフェミルク4本、バナナ20本、リッチロール20個を支援物資としてお届けしました。
【その他】
 ・倉敷西小学校、連島東小学校、連島南小学校、連島南中学校、水島中学校、福田中学校、第五福田小学校、上成小学校、乙島小学校、船穂小学校の避難所が学校再開に伴い閉鎖となりました。
◆9月3日(月)
【山手公民館】
 ・ヨーグルト12個、納豆9個、ヨーグルト12個、ネグロスバナナ1箱を支援物資としてお届けしました。
【西公民館】
 ・カフェミルク3本、豆腐15個、リッチロール15個、納豆12個を支援物資としてお届けしました。
【岡田小学校】
 ・阿蘇の伏流水を使った絹ごし豆腐48個、すずまる小粒納豆30個、生乳たっぷりヨーグルト54個、リッチロール20個を支援物資としてお届けしました。
【薗小学校】
 ・阿蘇の伏流水を使った絹ごし豆腐51個、すずまる小粒納豆21個、ヨーグルト54個、リッチロール30個、バナナ40本を支援物資としてお届けしました。
【二万小学校】
 ・すずまる小粒納豆30個、阿蘇の伏流水を使った絹ごし豆腐48個、ヨーグルト84個、リッチロール60個、バナナ80本、おさかなソーセージ32本を支援物資としてお届けしました。
2018/09/03 21:29
<グリーンコープ生協ひろしま>からの報告
◆9月3日(月)
 
※福山支部エリア
【本郷町南方コミュニティセンター】
 ・お茶2ケース、スポーツドリンク3ケース、アップルシャワー2ケース、バナナ1ケース、ブロック氷をお届けしました。
 ・本日の参加ボランティアは、18名でした。
 ・明日は台風の影響を考慮して活動はお休みとのことでした。
※東広島支部エリア
【矢野ボランティアセンター】
 ・氷2箱をお届けしました。
 ・台風接近中で明日の活動は未定とのことで、分かり次第ご連絡をいただくことになりました。
【坂町役場】
 ・氷15箱、ノンホモ牛乳10本をお届けしました。
【安浦まちづくりセンター】
 ・氷5箱をお届けしました。
 ・明日は台風接近によりボランティア活動は中止を決定されたとのことですが、氷はいつもどおり5箱お届けすることにしました。
【坂西個人宅の土砂だし】
 ・グリーンコープ生協くまもとからの支援者と2名で個人宅の土砂だしに入りました。
 ・先日作業を行った病院入口横の土砂かきを行いました。土砂を捨てる場所が遠くなっており、思うように進めることができませんでしたが、通路が通るまであと一歩というところまで土砂を撤去することができました。
 【小屋浦地区移動販売】
  ・グリーンコープ生協くまもとからの支援者と2名で現地へ向かい、現地で組合員2名と合流して4名で対応しました。
| ・先週木曜日に再度チラシを準備し、今回は職員2名で掲示板への貼り出し(坂町役場に許可を取っています)と全戸集合ポストへの配布を行いました。その甲斐あってか、14時前の準備段階から少しずつ買い物に来られて、14時半頃までは一気に4名来る程でした。先週たまごを買った方が「美味しかったからまた買いに来たんよ!」と今日は2パックも買って帰られる様子もありました。 ・本日も来客者に少しずつニーズを聞き取ったので、来週の品揃えの参考にします。 |  | 
2018年9月14日
 
                 
                    
                    