九州北部豪雨災害支援 7月6日の報告です
【7月6日(金)】 |
■本日の朝倉市・筑前町の様子 |
![]() 土砂崩れ(筑前町山家付近) |
![]() 筑後川(志波地区) |
![]() 小石原川の様子(平田産業近く) |
![]() 386号線(旧朝倉農業高校前) |
・13:30頃、杷木コミュニティ会長より「本日の雨の影響で避難されている方が増えてきたので、飲料水(水・お茶)を支援してほしい」と、相談の電話がありました。福岡青果センターに備蓄していた木頭村の「山の湧き水」71ケースを取りに行き、各避難所に支援物資をお届けし、現況を確認しました。 | ![]() 支援物資(福岡青果センター) |
<支援物資お届け、他> |
|
|
■自主避難所:旧志波小学校(体育館)…避難者数:約60名 ・17:00頃、志波コミュニティに、飲料水(15ケース)とタオルをお届けしました。地元ボランティアの方々が、避難されている方への炊き出しの準備をされました。 ・21:00頃、翌日の朝食も炊き出し予定のため、どんぶり皿(150)、お箸、漬物、米をお届けしました。 |
|
■避難所:サンライズ杷木…避難者数:約185名 ・18:00頃、朝倉市役所のサンライズ杷木窓口担当の方に飲料水(15ケース)とタオルをお届けしました。 ・21:30頃、久喜宮コミュニティの局長から「翌日、地元ボランティアで朝食の炊き出しを行うので、支援してもらえないか」と相談があり、ドライフーズと漬物をお届けしました。 |
|
■避難所:朝倉市生涯学習センター …避難者数:204名 ・19:00頃、朝倉市生涯学習センターの朝倉市市役所担当者の方に飲料水(11ケース)とタオルをお届けしました。 ・朝倉市役所の担当者から「昨年もお世話になったのに、1番にお届けいただきありがとうございました」とお言葉をいただきました。 |
|
■避難所:ピーポート甘木…避難者数:893名 |
![]() 支援物資お届け(避難所:ピーポート甘木) |
■避難所:南陵中学校…避難者数:144名 |
<明日(7月7日)の支援内容> |
2018年7月10日