熊本地震復興支援 2018年5月の報告です
【5月31日(木)】 |
|
(1)元気カーによる移動販売 ・4ヵ所で移動販売をしました。 ・南出口仮設団地では皆さん待っておられて、一度にドッと来られました。 |
![]() |
(2)惣領一町内公民館でプチ茶話会 ・5月27日(日)に行ったつながるカフェ(天草への「まて貝ツアー」)の終了後に「今日はとても楽しかったのでぜひグリーンコープに加入させてください」と言われていた方に電話したところ、カフェ後に2人のグリーンコープの組合員の方とお話をし、震災後の家の片づけで大変お世話になったことや、グリーンコープのびん牛乳の開発に携わった方からは、「絶対よかよ」とすすめられたため、自分一人で説明を聞くのはもったいないからと9名でお話を聞いていただくことになりました。せっかくなので、楽しくグリーンコープのお話をしたり、質問をしていただこうと思い、グリーンコープのお菓子と牛乳とお茶を準備し茶話会形式で行ったところ、色々な質問が飛び交いました。特にたまごについて皆さんの関心が高く、結果3名の方が加入されました。 |
|
![]() |
![]() |
【5月30日(水)】 |
|
(1)元気カーによる移動販売 ・6ヵ所で移動販売をしました。 ・ある男性の方は、以前に比べ体調が悪く、長く歩くとフラフラされるそうです。集会所で開催されている健康体操をご案内しましたが、今まで地域と関わりをもてなかったので、なかなか難しいとのことでした。今後も見守っていきたいと思います。 |
![]() |
(2)益城町テクノ仮設団地のひまわり畑の整備 ・ひまわり畑のとなりの土地に草が生えて困っているとお聞きし、生い茂っている草を刈りました。 ・先日まいたひまわりの種がようやく芽を出しました。しかし、少々害虫に食べられているようです。 |
![]() |
(3)益城町木山仮設団地の視覚障がいのある方のお宅の電子レンジ台づくり |
|
・木山仮設団地の管理者のYMCAさんより買い物支援の依頼で、視覚障がいのある方のお宅に訪問しています。ヘルパーさんが週3回食事をつくられていますが、温めなおすための電子レンジがありません。そこで、グリーンコープにある中古の電子レンジをお貸しし、それを置くための台をつくりました。今後、ヘルパーさんと食事について相談したいと思います。材料代金はご本人の意思でご負担いただきました。 | ![]() |
【5月29日(火)】 (1)KVOADの「火の国会議」に参加 |
【5月28日(月)】
(1)元気カーによる移動販売 ・1ヵ所で移動販売をしました。 ・これまで私たちがお宅の玄関までお伺いしてお買い物をされていた車椅子利用の方が、はじめてご自身で元気カーまでお買い物に来られました。とても嬉しかったです。また、本日も利用者の方たちの会話がとても盛り上がりました。 |
![]() |
(2)在宅見守り訪問 |
【5月27日(日)】 (1)つながるカフェ(天草市まて貝堀りツアー)を開催 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【5月26日(土)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
![]() |
![]() |
【5月25日(金)】 (1)益城町テクノ仮設団地の草刈りの後片付け |
|
![]() |
![]() |
(2)南阿蘇村の元学生寮と高森のペンションへの支援物資のお届け (3)買い物が困難な方への買い物支援 (4)木山仮設団地の視覚障がいのある方へ見守り訪問
【5月24日(木)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
・4ヵ所で移動販売をしました。 ・先週沈んだようすだった方がお元気そうだったのでお話を聞くと、南阿蘇に家族全員で戻る事ができる様になったということでした。これから地震で散乱した部屋を片づけたり、部屋の補修をしたりしなければならないそうですが、気持ちが前向きになるのが一番だと思いますので、自宅に戻られることが決まって本当に良かったと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(2)小池島田仮設団地のみんなの家で、今後に向けた会議 (3)熊本地震復興会議に出席しました |
【5月23日(水)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
![]() |
![]() |
【5月22日(火)】 (1)益城町テクノ仮設団地でひまわりの種まきと草刈り |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【5月21日(月)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
・1ヵ所で移動販売をしました。 ・本日もりんごが大人気で、皆さん「美味しい」と言われていました。 ・体調が良くないと言われていたAさんは、だいぶお元気になられました。良かったです。 |
![]() |
(2)在宅見守り訪問 (3)益城町惣領個人宅の荷物の移動 |
|
![]() |
![]() |
(4)益城町テクノ仮設団地のひまわり畑で種まきの準備
【5月19日(土)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
![]() |
![]() |
【5月18日(金)】 (1)益城町惣領の個人宅の倉庫の移動 |
|
・移動させた倉庫は、依頼者の家から離れた駐車場にあります。自宅を解体する際に、仮住まいの見なし仮設住宅に持っていけない荷物や布団をこの倉庫に保管されていました。再建した自宅にその荷物が多すぎて入らなかったので、自宅の敷地に倉庫を移動して、またその倉庫に荷物を入れ直すことになりました。グリーンコープが連携している工務店やご近所の方も含めて総勢7名で倉庫を台車に乗せて、移動させました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
(2)来週の引越しの準備
【5月17日(木)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
・Aさんのお宅に見守り訪問しました。Aさんは高齢で最近脳梗塞を起こされ、見守りが必要です。いつも通りに世間話をしましたが、精神的にかなり沈んでおられる様子でした。理由を聞くとお隣の方が先日お亡くなりになり、悲しかったそうです。冗談混じりですが、かなり悲観的なことも言われたため、管轄の部署にAさんの状況を報告し、対応をお願いしました。 | ![]() |
【5月16日(水)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
![]() |
![]() |
(2)熊本復興ソーラー会議の見学に同行
【5月15日(火)】 |
|
(1)益城町テクノ仮設団地のひまわり畑の手入れ ・ひまわり畑のマルチ張りと草刈りをして、種まきがしやすいような工夫などをして準備しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
【5月14日(月)】 |
|
(1)元気カーによる移動販売 ・1ヵ所で移動販売をしました。 ・はじめての男性の方が来られました。 ・Aさんは、この間体調が良くないとのことですが、本日は皆さんと楽しそうにお話しされていて、良かったです。 |
![]() |
(2)在宅見守り訪問
【5月13日(日)】 (1)益城ファーマーズビレッジファムで開催された「クママルシェ」に参加 |
|
・その第一弾のプロジェクトとして、昨年の9月から、みなさんで「益城の良いところ」を調べて、益城町のお出かけマップ「クママップ」を作成されました。子連れで行けるお店や、美しい景色を伝えるビュースポット情報、さらには益城町に伝わる昔話まで、町の魅力を伝える情報がたっぷりつまった手作りの情報誌「クママップ」を「クママルシェ」で無料配布されました。 | ![]() クママップ |
![]() |
![]() |
・「クママルシェ」では色々なお店が集まり、雨にもかかわらずたくさんのお子さん連れが来場され、大盛況でした。 |
【5月12日(土)】 |
|
(1)元気カーによる移動販売 ・4ヵ所で移動販売をしました。 ・塚原仮設団地と藤山第一仮設団地では、変わらず茶話会が盛り上がっています。 |
![]() |
(2)益城町テクノ仮設団地での「テクノ朝市」に出店 |
|
・グリーンコープからは、朝倉市の復興応援の柿、たまご、パン、りんご、お惣菜、巻き寿司を販売し、ワークショップとしてせっけんのデコパージュをしました。 ・9時スタートでしたが、10時前には全てが完売しました。今回が最後の販売となる柿にもリピーターがおられ、120個が30分程度で完売しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
・デコパージュは、グリーンコープの米ぬかせっけん「バラの香り」に好きな模様のシートを張りつけて、オリジナルのせっけんを作成します。せっけんとして使うことはもとより、玄関、お部屋、たんすに飾ったり、入れたりして楽しむことができます。デコパージュに参加された方は楽しくお話をしながら、つくることを楽しまれていました。これまでの朝市の、「選ぶ」「買う」に、「つくる」喜びも加わり、朝市に幅ができました。また、出店されているお店に花屋さんが加わり、花の苗やトマト、バジルの苗などもあり、住民の方々は熱心に育て方を聞かれていました。 |
【5月11日(金)】 (1)益城町惣領で家財の移動と植木の伐採 |
|
![]() |
![]() |
(2)益城町テクノ仮設団地のひまわり畑の手入れ
(3)在宅見守り訪問
【5月10日(木)】 (1)元気カーによる移動販売
【5月9日(水)】 |
|
(1)元気カーによる移動販売 ・6ヵ所で移動販売をしました。 ・魚の加工商品の試食が好評で、2箇所目の仮設団地で完売しました。 |
![]() |
(2)KVOAD(くまもと災害ボランティア団体ネットワーク)の「火の国会議」に出席 ・熊本県のボランティア団体が集う「火の国会議」に出席しました。 ・これからは、仮設団地(プレハブ・見なし)から自宅への引越しが多くなるにつれてどう対応していけるのか、を検討しました。具体的には、引越しをする際には、費用として引っ越し後に、一律10万円が助成されるようになっています。しかし、代金は先払いで、準備できない方は民間に頼めないため、ボランティア団体に依頼が殺到することが予測されます。今後については、まずは社会福祉協議会が相談に対応し、次にグリーンコープの生活再生相談室も状況に応じて対応していく必要があるということになりました。一番大切なことは、引越し後の生活再建の推移をきちんと見守ることができるのかどうかなので、この点を今後もしっかりと論議していきたいと思います。 |
【5月8日(火)】 (1)在宅見守り訪問 (2)熊本市東区秋津中央公園仮設サロン |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【5月7日(月)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
・1ヵ所で移動販売をしました。 ・地震後に近所に鮮魚店が無くなったとお聞きしたので、調理済みのお魚の商品を試食として食べていただき、好評でした。 ・一人暮らしの方は栄養が不足したり偏ったりするので、栄養面も考えながらいろんな商品の説明をしていきたいと思います。 |
![]() |
(2)ひまわりの種まきの準備 |
【5月5日(土)】 (1)元気カーによる移動販売 (2)益城町テクノ仮設団地敷地内のひまわり畑 |
|
・草刈りをしていると住民の方が数名来られて「仮設団地の出入り口の草が伸び放題で見苦しいと思っていたので、その草刈り機で切ってもらえませんか?」と言われました。「いいですよ」と出入り口の草を刈り、住民の方が草集めをしてくださって、綺麗になりました。 ・他の部分も草刈りをしましたが、まだまだ草刈りが必要なので、来週頑張って追い上げます。 |
![]() |
【5月4日(金)】 (1)在宅見守り訪問 (2)南阿蘇村の元学生寮と高森のペンションへの支援物資のお届け |
|
(3)益城町テクノ仮設団地のひまわり畑の準備 ・ひまわり畑に土を入れ耕しました。5月末に種まき予定。 |
![]() |
|
|
【5月3日(木)】 (1)元気カーによる移動販売 |
|
・ある1人暮らしの男性の方は、いつもすぐに食べられるものか、電子レンジ調理のものを購入されていました。しかし、本日は、はじめて料理の材料を購入されました 。豚肉を購入されて、「どのように料理したらいいとね?」と聞かれましたので、「もやしと炒めたら美味しいですよ」と答えました。そうしたら「それじゃ、そのようにして食べてみる」と言われましたので、来週お会いした時に料理の様子や味つけのお話ができるかと思うと楽しみです。 | ![]() |
【5月2日(水)】 (1)元気カーによる移動販売
【5月1日(火)】 (1)在宅見守り訪問 |
|
|
2018年6月1日