熊本地震復興支援1月28日~2月3日の報告です
【2月3日(日)】
(1)秋津中央公園仮設で節分の豆まきイベント ・秋津中央公園仮設で節分の豆まきイベントを開催しました。 ・豆まきの後はみんなで恵方巻とシュークリームをいただき終了しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【2月1日(金)】
(1)見守り訪問
・益城町の辻の城地区の見守り訪問をしました。13軒訪問し、その内の1軒が高齢のご夫婦で周囲との接点がない孤立状況にある為、見守り対象にしました。
・辻の城地区は益城町の中では比較的新しい地区で、家の被害はあったものの雰囲気が明るいようです。
(2)今後のサロン活動に向けての試作 ・今後サロン活動のワークショップ等でできそうな、丈夫で実用的なものとして椅子を作成してみました。男性向けのサロンでやってみたいと考えています。 |
![]() |
【1月31日(木)】
(1)保育園にシュークリームのお届け ・益城町の保育園にシュークリームをお届けしました。喜んでいただき良かったです。 |
![]() |
(2)元気カーによる移動販売
・4カ所で移動販売をしました。
・立野ではいつも駐車する場所が雨で水びたしになっていたため、すぐ近くの団地の横に停めて行いました。いつも来られる方からは見えないため、見えるような場所に立って誘導しました。団地の方にとってはこちらが都合が良いようです。場所の変更も検討したいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
【1月30日(水)】
(1)田崎商店へ惣菜のお届け
・次週より惣菜の内容とお届け時間が変わる事を再確認しました。
(2)元気カーによる移動販売
・6カ所で移動販売をしました。
・馬水西原仮設は9月26日に閉鎖になるそうです。買物に来られた方はまだ入居先が決まっておらず不安そうでした。他の仮設では少しずつ、災害公営住宅の入居日が決まりつつあります。
![]() |
![]() |
![]() |
【1月29日(火)】
(1)木の伐採と草刈り
・昨年12月に引き続き藤山仮設にお住まいの方の自宅周りの木の伐採と草刈りを行ないました。
・今回はチェーンソーの刃を交換したり、皮の手袋をしたり準備万端で実施しました。10時頃から始め16:30に終了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【1月28日(月)】
(1)田崎商店へ惣菜のお届け
(2)元気カーによる移動販売
・5カ所で移動販売をしました。
・乙女仮設の常連の方が災害公営住宅への入居が決まったそうです。2月上旬に引越し支援に入る予定です。良かったです。
![]() |
![]() |
![]() |
(3)東無田食堂
・体制:地元のボランティアの女性5名、グリーンコープ関係スタッフ5名
・本日のメニューは、えび天うどん・いなり寿司・サラダ・デザートはシュークリーム
・ボランティアの女性にはサラダ作りとえびの下処理・いなり寿司のごはん詰めをお願いしました。
・参加者は37名で多くの方で賑わいました。うどんを煮るのに少し時間がかかりましたが、みなさんおいしいと食べておられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年2月13日