カタログ号数 :’23年46号掲載
カロリー :約308kcal(1人分)
塩分 :約0.9g(1人分)
材料(約4人分)
- 九州産原料使用米粉…200g
- 片栗粉…20g
- 海水塩(なぎさ)…少々
- お湯(90℃)…180~200mL
- 詰め物
かぼちゃ…200g
塩…小さじ1/3 - A
切干大根〔水で戻しておく〕…60g
人参〔千切り〕…60g
うすあげ〔千切り〕…1枚
ちくごの白だし…大さじ1/2
水…適量(切干大根が戻る量)
作り方
【詰め物を作る】
- かぼちゃは、皮をむいてラップで包み、電子レンジ(600W)で5分ほど加熱し、塩を加えてつぶす。
- 鍋に、Aを入れ、汁気がなくなるまで煮込む。出来上がった詰め物は、冷ましてひとくちサイズに丸めておく。
- 生地は、ボウルに米粉、片栗粉、塩を合わせて90℃のお湯180mLを入れながら混ぜる。手でよくこねる。粉っぽさがあればお湯を足す。
- (3)の生地を12個に分けて丸める。生地の縁を指でつまみながら直径8cmの円形に伸ばす。生地の真ん中に詰め物をのせ、生地をのばしながらつまんで包み込み、丸く成型する。
- フライパンに油を中火であたため、両面に焼き色が付いたら、水50mL(分量外)を注いでフタをする。生地が透き通るまで蒸し焼きにする。
※香蘭女子短期大学(福岡県)食物栄養学科とのコラボ企画。
※米粉に加えるお湯の温度は90℃!お湯の温度で生地の硬さが変わります。中に詰める具材は、水分をしっかり切ってから入れるのがポイント。冷蔵庫にある余った食材を入れれば、何でもおやきに! 1年 N.Aさん
*香蘭女子短期大学食物栄養学科は、調理に強い栄養士、食育に強い栄養士および現代社会のニーズに対応できる栄養士の育成、企業・高等教育機関と連携したメニュー開発や食育活動に取り組んでいます。