![]() |
|
![]() |
|
NO377 | 2008年2月29日発信 |
●グリーンコープ連合がお取引先説明会を開催しました。 グリーンコープ連合は20周年記念事業の取り組みなどについて取引先のみなさんにご案内しました。 |
|
NO376 | 2008年2月4日発信 |
●中国製餃子のグリーンコープでの取り扱いはありません。組合員のみなさんへは2月4日(月)より別紙「お知らせ」を配布しています。(NO376をクリックすると別紙「お知らせ」をご覧いただけます。) | |
NO375 | 2008年1月28日発信 |
●「CO-OP手作り餃子等3品」についてはグリーンコープでの取り扱いはありません。 CO−OP手作り餃子40個(560g)において有機リン系殺虫剤が原因と考えられる中毒事件が発生していますがグリーンコープでの取り扱いは共同購入および店舗ともにありません。(2/4から組合員のみなさんにはチラシ配布中) |
|
NO374 | 2008年1月28日発信 |
●バングラデシュ・サイクロン被害カンパの集約結果と寄贈先について それぞれの生協で取り組まれたカンパの集約結果と寄贈先をお知らせします。 |
|
NO373 | 2008年1月14日発信 |
●調査結果のお知らせとお詫び グリーンコープの産直青果物の一部に使用されていた農業資材アグリクール(有機農業用散布液)に、農薬成分が含まれていたことがわかりました。 |
|
NO372 | 2007年12月18日発信 |
●グリーンコープ生協ふくおかが「GMナタネの自生・交雑防止要望」について吉田福岡市長に直接提出しました。 12月6日に市長と面談し要望書を手渡すと共に、市民のGMナタネ自生・交雑への不安を伝えました。 |
|
NO371 | 2007年12月17日発信 |
●博多っ子本舗製造の辛子めんたいのその後の調査について(お詫び) 11月26日週のチラシで報告していたことのその後の報告です。 |
|
NO370 | 2007年12月12日発信 |
●バングラデシュ・サイクロン被害に対して救援金を募ります。 11月15日〜16日にかけて超大型サイクロンがバングラデシュ南部を襲いました。死者は1万人に達するといわれており、被災者は一刻も早い救援を求めています。 |
|
NO369 | 2007年12月3日発信 |
●グリーンコープ連合臨時取引先説明会開催のご報告 取引先の商品仕様書不実記載に関して、事態を共有し商品の更なる安心・安全を目指し臨時取引先説明会を11月29日(木)に開催しました。畜産・農産生産者と食品雑貨関係225社、560人が参加し改めて、信頼関係の再構築を目指すことを確認しあいました。 |
|
NO367 | 2007年11月5日発信 |
●「(株)和菓子の万寿や」商品の回収と企画休止のご報告 「くずまんじゅう(冷凍)」に(株)赤福で製造した餡を使用していた可能性があります。謹んでお詫びすると共にご家庭に残っているものは回収させていただきます。 |
|
NO366 | 2007年11月5日発信 |
●グリーンコープおおいた20周年、おおいた元気まつりのご報告 10月28日(日)九州石油ドームで行なわれたおまつりの様子をご紹介します。 |
|
NO365 | 2007年10月22日発信 |
●中国産原料を使った商品の残留農薬等の自主検査結果の報告 中国産原料を使った商品の残留農薬等の自主検査を実施しました。検査結果は検査した35品目中34品目は問題ありませんでしたが、1品目が「国が定めた残留農薬基準を超えている疑いがある」という結果でした。 |
|
NO364 | 2007年10月22日発信 |
●新潟県中越沖地震組合員カンパ集約結果と寄贈先のお知らせ 組合員さんから寄贈いただきましたカンパ金の集約結果のご報告 カンパ金は新潟の被災地へグリーンコープ共同体代表理事の吉田文子さんが現地を訪問しお届けしました。 |
|
NO363 | 2007年7月5日発信 |
●「CO・OP牛肉コロッケ」の牛肉偽装に関するお知らせ(その2)」 「ミートホープ社」製造の牛脂を(牛肉と野菜の炒め油として)使用した、グリーンコープ商品2品目について、その後の調査結果と対応についてご報告いたします。 |
|
NO362 | 2007年6月26日発信 |
●「CO・OP牛肉コロッケ」の牛肉偽装に関するお知らせ 新聞やTVにおいて「COOP牛肉コロッケ」の牛肉偽装に関する報道がありました。この問題についての現時点のグリーンコープ商品の調査結果と対応をご報告いたします。 |
|
NO361 | 2007年5月21日発信 |
●Rびんの取組みが環境大臣賞最優秀賞を受賞! グリーンコープが加盟する「びん再使用ネットワーク」が、平成18年度容器包装3R推進環境大臣賞[地域の連携協働部門]の最優秀賞を受賞しました。 |
|
NO360 | 2007年2月19日発信 |
●脱原発学習会開催(07年2月1日) 青森県の六ヶ所村再処理工場では、本格稼動に向けたアクティブ試験が始まりましたが、詳しい情報が公開されないまま、日常的に放射能が放出されています。今回は、その再処理工場の問題点や危険性が社会に及ぼす影響について学習しました。 |
|
その他 | |
上記以前のニュースはこちらからどうぞ |