原発は「いのち、自然、くらし」を脅かすもの。グリーンコープは30余年前のチェルノブイリ原発事故以来、一貫して脱原発をめざしてきました。
東日本大震災による原発事故を機に、2013年からは、自分たちが使う電気を自然エネルギーでつくり出していこうと、各地に発電所を建設し、2016年から電気の供給事業に取り組んでいます。
2018年10月には、特定の電源から電気を調達できるようになったことで、「グリーンコープでんき」=「原発フリー(※)」が実現しました。
これからも原発のない社会の実現に向けて、力強く歩みを進めていきます。
電気は、各電力会社が委託している「送配電ネットワーク」(例えば、九州電力エリア・中国電力エリア・関西電力エリア、それぞれに一つのネットワークがあります)を通じて、各家庭や事業所に供給されます。グリーンコープでんきも、送配電ネットワークを通して組合員さん宅へ電気を届けています。したがって、どこの電力会社で電気を買っても、電気の品質や信頼性(停電など)に変わりはありません。
また、送配電に係る設備の管理などについても同様です。
これは、2013年11月に行われた電気事業法改正(「電力自由化」)の一つである「発送電分離」が実現されたしくみです。
「グリーンコープでんき」は、「原発フリー」の電気です。しかも、非化石(化石燃料を使わない発電所)の電気でもあります。その電源は、以下の表1のクリーンセンター(ごみ発電)、表2のグリーンコープ市民発電所、となっています。ただし、当該発電所から供給できない場合は、表3に記載している発電所から供給されることになっています。
なお、いずれも原子力由来・化石由来(日本卸電力取引所からの調達を含む)の電気は含まれません。
発電所名 | 所在地 | エネルギー | 発電出力 |
---|---|---|---|
堺市クリーンセンター東工場 | 大阪府 | 一般ごみ | 4,000kW |
大阪市平野工場 | 大阪府 | 一般ごみ | 4,500kW |
神戸市環境局港島クリーンセンター | 兵庫県 | 一般ごみ | 5,000kW |
神戸市環境局西クリーンセンター | 兵庫県 | 一般ごみ | 3,000kW |
高槻クリーンセンター | 大阪府 | 一般ごみ | 2,000kW |
福岡市臨海工場 | 福岡県 | 一般ごみ | 3,000kW |
発電所名 | 所在地 | エネルギー | 発電出力 |
---|---|---|---|
馬洗瀬小水力発電所 | 熊本県 | 小水力 | 22kW |
杖立温泉熱バイナリー発電所 | 熊本県 | 温泉熱 | 49kW |
発電所名 | 所在地 | エネルギー | 発電出力 |
---|---|---|---|
三峰川電力株式会社 三峰川第一発電所 | 長野県 | 水力 | 23,100kW |
三峰川電力株式会社 三峰川第二発電所 | 長野県 | 水力 | 10,800kW |
三峰川電力株式会社 三峰川第三発電所 | 長野県 | 水力 | 260kW |
三峰川電力株式会社 蓼科第三発電所 | 長野県 | 水力 | 93kW |
三峰川電力株式会社 蓼科第四発電所 | 長野県 | 水力 | 145kW |
敦賀グリーンパワー株式会社 敦賀グリーンパワー発電所 |
福井県 | バイオマス (木質チップ) |
37,000kW |