農場長のノエルさんから歓迎の麦藁帽を頂戴した。

ここでは循環型農業の実験展開を行っている。将来、バナナだけでなく多様な作物栽培ができるよう、ATCに関わる生産者が視察や研修をし、自分たちの農業の参考にするための施設である。 栽培を行っている7つの作物について
1、次の3種の栽培法でバナナの生産管理を行っている
・バナナだけの栽培
・バナナの間に他の多様な作物を栽培
・土砂崩れを防ぐ方法などを試行するため、崖などでの栽培
2、フルーツと苗木の栽培について
・今の旬はランプータン(枝ごと盛りでごちそうに。見かけは針の柔らかい赤いウニ!?ライチの味をもっと濃厚にした感じ!たくさん生っていました)1kg・40〜60ペソ(米3kg相当)で売れる高級果物。
・農民にとって、果物は年に1回の収穫時しか収入にならない。他の時期には、苗木を育て、販売までを仕事とできるようにしたい。
3、野菜栽培について
・レタスや人参など高く売れる野菜の栽培に力を入れている。特にレタス等は種も高価なので、種を確保して農民に安くおろすことを使命として感じている。
4、養豚 5、養鶏 6、ヤギ
・オーガニックの餌で飼育をしている
(フィリピンではヤギは食用としていて、飼育の光景を多く見ました)
7、フィッシュポンド
・養殖池のこと。テラピアを養殖。(皆さん魚をよく食べます) |